活動のようす

やなぎっこ通信

なわとび集会

今年は,短なわの練習期間にインフルエンザが大流行。練習不足の中での大会となりました。この日も欠席者がいましたが,集会は何とか行われました。児童たちの出場種目は,短縄2種目と長縄です。集会当日は,体育委員会の運営で,熱気と声援の中で競技は進みました。保護者の方々もたくさん応援においでになり,児童たちのハートは,ますますヒートアップ!成功した児童のガッツポーズ,残念だった児童の悔しい姿。悲喜こもごもでした。結局,集会までの練習を通して,できなかった技ができるようになった児童がたくさん出ました。閉会式では,全てのチームに賞状が手渡され,喜びの声が広がる中,集会は幕を閉じました。先生方にとっても予想外の結果。児童の皆さん。いい成績がとれてよかったですね。


0

2年生節分の会

節分の時期にちなんで,「これからわたしは」という生活科の学習で,「でてゆけぼく(わたし)のマイナスオニ」を発表しました。これは,自分の「こうなりたい」という姿を思い描き,そのために,自分の「マイナスオニ」を追い出すのです。追い出す方法は,何と,ゲーム。おおいに盛り上がり,全員,マイナスオニを追い出すことができました。
(1枚目の写真は,この一週間前の,「いまのわたし」発表時のものです。「マイナスオニ」発表の際,写真を取り損ねたのでした。申し訳ありません。)


0

4年生福祉体験

町の社会福祉協議会の方々に来校いただき,アイマスク・車椅子体験をしました。アイマスク・車椅子いずれの体験でも,介護する側の関わり方・声のかけ方で,とても安心感が得られることがわかり,貴重な学習の機会となりました。



「アイマスクでは,今どこにいるかを伝えてくれたので,すごく安心しました。」「車椅子体験では,小さな段差も難しかったです。この学んだことを生かして,困っている人がいたら,助けてあげたいです。ありがとうございました。」

0

書き初め展

19日(月)に始まった書き初め展も,今日が最終日。児童たちも,名残惜しそうに眺めていました。放課後には,保護者の方々のお姿も見受けられました。足下の悪い中おいでくださいまして,ありがとうございました。


0

3年生スキー練習

3年生が,体育でスキーをしました。スキーセットは,写真のように,本校にたくさんあります。全員が,自分にぴったりのスキーブーツを履き,スキーをしました。このスキーは,一般にはノルディックスキーと呼ばれていますが,本校ではウォーキングスキーと呼んでいます。3年生は,先週に引き続いての2回目ですが,まだまだこれからといったところです。このところの好天続きで,雪がバリバリだったこともありました。来週は新雪が積もっているといいですね。


0