活動のようす

やなぎっこ通信

5年生初スキー

今年度初めてのスキーをしました。5年生ともなると,もはやスキーはお手のもの。パッとはき,サーっと滑っていく人が多かったです。一回目だったので,板とくつ選びに少し時間がかかってしまったので,今度はたくさん滑ることができればいいですね。雪が降るのが待ち遠しいです。


0

謹賀新年

明けましておめでとうございます。昨年中は,地域・保護者の皆様にたいへんお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
ここで,折角なので,普段はホームページに載せることのない写真を,最近撮影したものからアップします。
左の写真は,ランチルーム前から職員室方向へ至る階段に貼られたABCカード。ただ階段を上るだけではつまらないので,楽しみながら上れる(ついでに英語も覚えられる!)ように,校長先生が作ってくださったものです。貼り付けてくれたのは3年生。しっかり覚えましょう。
真ん中の写真は,12月上旬からランチルーム前に飾ってあったクリスマスツリー。1・2年生の皆さんがたくさんの飾り物を作ってくれました。(冬休みに入って,職員がひっそりと片づけました。)この木は,公務員の山口さんが山へ行って切り,それを車まで運び,さらに学校に持ってきて設置してくださったものです。山の所有者の地域の方が快く切らせて下さったとか。本当に感謝です。
右の写真は,12月中旬から,やはりランチルーム前に置かれていた,いろいろなカボチャ。これらのカボチャは,全て本物。給食の駒寄先生が準備してくださったものです。児童たちは,興味深げに見入っていました。


0

郡学教研視聴覚教育実践交流会

来年度,本校は,2つの発表を行います。学力向上と視聴覚教育です。後者は,県視聴覚教育研究大会鳳珠郡大会での会場校として,いくつかの授業を公開することになっています。能登町の他の小中学校もそれぞれ役割が当たっています。この交流会は,そのための学習会でもありました。またその節は,PTAの方々にもいろいろお世話になるとは思いますが,よろしくお願いします。ちなみに,この日の会場は,「コンセールのと」。県大会の際は,全体会の会場を予定しています。


0

終業式

この日が2学期最後の日。少し寒かったけど,終業式の間,児童達,にこにこ笑顔でした。くれぐれも,安全には気をつけて,楽しい冬休みを過ごしてください。


0

低学年集会

低学年集会は,音楽室にて行われました。1年生は,国語の時間に勉強した「かん字のはなし」と「日づけとよう日」を発表しました。みんなどきどきしながらも,いっしょうけんめいがんばりました。2年生は,鍵盤ハーモニカの合奏&合唱と「新しいマーチ」の合唱をしました。低学年集会に向けてたくさん練習を行ってきたので,本番では,演奏する人と歌う人の息がピッタリと合っていました。新しいマーチでは,生活科で考えた振り付けをもとに,みんなに楽しいダンスを披露してくれました。3年生は,音楽を発表しました。「山のポルカ」は,2年生の時,鍵盤ハーモニカで演奏しましたが,今回は,リコーダーで演奏しました。また,クリスマスが近いこともあり,「きよしこのよる」のミュージックベル演奏にも挑戦しました。練習では,曲の最後までいけないことの方が多く,どきどきで本番を迎えてしまいましたが,本番では完ぺきでした!!


0