日誌

日々の様子

応援ありがとうございました。

応援ありがとうございました。

久しぶりに開催された輪島市民まつりでの鳳至小学校金管鼓隊の演奏。

鳳至の街並みをパレード行進し、海士町自治会館でのドリル演奏。マリンタウンでの演奏後の、新橋通りから鳳至小前までのパレード行進。

今年度の曲、【やってみよう】と鳳至小学校の校歌が輪島市と鳳至っ子の故郷、鳳至小校下に、響き渡った日でした。

改めて鳳至っ子が地域を愛していること、地域から愛されていることが、金管鼓隊が奏で描いた1つ1つのシーンが伝わってきました。

ありがとうございました。

写真掲載は後ほど。

0

いよいよ。さあ,やってみよう!

いよいよです。

明日が鳳至小学校金管鼓隊の音も,心も,表情も輝く日です。

金管鼓隊専用の横断幕の右側には強く,熱い思いを込めた千羽鶴が付けられています。

校舎には金管鼓隊への思いを言葉にしたカードが飾られています。また,最後の練習日となった3日には,1年生が金管鼓隊の姿を見学しにきていました。

校長先生の目には,最後の練習に挑む金管鼓隊の音と姿がどのように映っていたのでしょうか…。

いよいよです。さあ!鳳至小学校金管鼓隊!やってみよう!

0

地域の方々の愛情に支えられて。

金管鼓隊が日々成長している記事に続き,地域の方々の愛情に支えられていることを紹介します。

この写真は5月24日に行われた,通学路添いプランターの花植えのための「土作り」の様子です。

この日は写真からも分かるように,日差しも強く,午前中の活動とはいえ,気温の高い日でした。

公民館や地域の方々が何を思いながら,土作りをしていたのでしょうか?きっと通学路を歩いている鳳至っ子のたくさんの笑顔の花が咲くようにとの思いをもっていたのではないでしょうか。

さらには,見守り隊の方々が鳳至小の金管鼓隊パレード練習が「安全」に行われるよう5月26日,27日,31日の3日間,行進コースを見守ってくれました。

地域の方々の愛情に支えられている鳳至っ子は幸せです。

 

0

鳳至小学校金管鼓隊…日々進歩しています。

6月4日の輪島市民まつりも目前です。

鳳至小学校金管鼓隊の練習も,いよいよ佳境を迎え,5・6年生のモチベーションも高まってきたことが,演奏の音や動きからも伝わってきます。きっと練習続きで体は疲れているはずですが,鳳至っ子のもつ,目標に向かう確かな意識が,日々の進歩につながっているのでしょう。

校歌と『やってみよう』の演奏をしますが,何事にも前を向いて挑戦していく鳳至っ子にふさわしい曲です。必ず,金管鼓隊に挑戦し続けた想いは,たくさんの方々に届くはずです。

これからも,やってみよう!鳳至っ子!

0

ありがとうの苗が植えられました♪

輪島市には白米千枚田という全国的にも有名な観光スポットがあります。

鳳至小学校にも,白米千枚田に勝るとも劣らない素敵な田んぼがあります。その田んぼに植えられている苗の名前は・・・。

「ありがとう」の苗です。この苗は鳳至っ子がもつ心根の優しさや温かさで,これからすくすくと育っていきます。

そして,黄金色に輝く稲穂のように,鳳至っ子165名の心根も,さらに輝きを放ちます。実り多き学校生活を送っていきましょう。

※苗を植えている人々がとてもかわいらしく,ありがとうの苗が植えられている田んぼを,彩ってくれています♪

0

もうすぐ本番!

5,6年生は、マリンタウンで金管鼓隊の練習を行いました。本番の場所で練習できる絶好の機会。天候もよく、短い時間でしたが集中して練習することができました。いよいよ本番が近づいてきて、子どもたちの気持ちも盛り上がってきています!

0

避難訓練が行われました

 地震が発生し、大規模な土砂崩れが起こったと想定して、避難訓練が行われました。今年度初めての訓練でしたが、どの学年の児童も真剣に取り組むことができました。

 いつ起こるか分からない災害。自分の命を守るため、そして、一緒に避難をする人たちの命を守るため、日頃から、意識しておきたいですね。

0

ようこそ!1年生!

本日、1年生を迎える会が行われました。どの学年も1年生に喜んでもらえるように、一生懸命発表することができていました。

「心のこもったプログラムです。」

「2年生 小学校での勉強の紹介とダンスを披露しました。」

「3年生 行事をランキング形式で紹介しました。8の字跳びにもチャレンジしました。」

「4年生 鍵盤、リコーダー、木琴を使って合奏をしました。」

「5、6年生 ばっちり動きと音がそろった金管鼓隊の演奏でした。」

「1年生 自己紹介をして、元気よく校歌を歌いました。」

 

6年生はこの会の準備段階から当日の運営まで、最高学年として頼もしい動きを見せてくれていました。これからも鳳至小学校の中心になっていろいろなことを頑張っていく姿を期待しています。

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

0

児童会任命式が行われました

本日、委員会の委員長、各クラスの学級委員の任命式が行われました。どの子も堂々としたあいさつができていました。前期の間、リーダーとして、よりよい学校、学級にするために頑張ってほしいと思います。

0

金管鼓隊が始動しました!

新年度が始まって1週間ですが、早速、金管鼓隊の練習がスタートしました。今日は、金管鼓隊の本番に向けた気持ちを全員で確認した後、1回校歌を演奏しました。これからさらにレベルアップしていくことを期待しています!

0

令和4年度スタート!

新1年生22名を迎え、令和4年度がスタートしました。

今日は入学式と始業式が行われました。新1年生は、名前を呼ばれると元気よく「はい!」と返事をしていました。2年生から6年生は、その様子を温かく見守っていました。

全校児童165名で力を合わせて、素敵な鳳至小学校にしていきましょう!

0

あいさつ募金

代表委員会では、鳳至っ子が自分から進んで気持ちよく挨拶ができるように、毎週月曜日と金曜日の朝に「あいさつ募金」という、あいさつ運動を行なっています!

この活動を続けていく中で、少しずつ、朝から気持ちの良い挨拶が響く鳳至小になってきました!

挨拶は、よりよい人間関係を作っていくために欠かせないものです。学校内だけでなく、あらゆる場面で大切にしていってほしいなと思います。

 

0

激走!いしかわっ子駅伝!!

 3日、金沢の西部緑地公園にて、いしかわっ子駅伝が開催されました。

 鳳至小学校からは、男女各6名、計12名が参加しました。結果は・・・なんと!女子が総合2位!男子は、総合29位でした。

 また、男子4区 区間1位、女子1区 区間3位、女子3区 区間2位、女子4区 区間2位、女子記録会第2位と、素晴らしい成績でした。

 選手のみなさん!本当にお疲れ様でした!

 

 

 

0

石川県陸上競技大会

晴天の今日、金沢市で石川県陸上競技大会が行われました。TEAM鳳至からは3名が出場しました。全力で競技に取り組む姿は、とってもかっこよかったです!!お疲れ様!!

保護者の皆さん、たくさんのフォロー、あたたかい心遣い、本当にありがとうございました!

0

タイピングタイム!

4年生〜6年生は、毎週金曜日のリテラシータイムでchromebookを使ってタイピングに取り組んでいます。

5年生は、「クラスの友達の名前」というテーマでタイピングをしていました。

制限時間5分間で、最高記録は30人!

次は何人の名前を入力できるかな?

0

あたたかくなると、、、

4年生の理科です。

あたたかくなると生物の様子はどのように変わるかを調べるべく

学校の周りの植物の様子を写真で撮ったり観察したりしました。

教室に戻っても撮影した写真を見ながら

観察を続けました。

これからも一年間を通して生物の変化について考えていきます。

0

明日の天気を予想しよう!

5年生の理科です。

雨雲レーダーや気象庁のアメダスを活用し明日の天気を予測しました。

タブレット学習を通して雲の動きを

しっかり確認することができました。

 

0