日誌

2016年11月の記事一覧

全校集会

5年生の元気の良い司会のもとに、11月の全校集会が行われました。
輪島市、石川県の図画コンクール入賞者の表彰式の後、
集会委員会の生演奏で、今月の歌「チャレンジ」を全校で歌いました。
体育館いっぱいに広がる歌声には、迫力が感じられました。

「1年生の発表」では、国語で学んだ『くじらぐも』を大きな声で群読しました。
1年生が大きく成長した姿を見ることができました!
0

人権教育(3年生)

輪島人権擁護委員協議会より人権擁護委員の方々が来校されました。
3年生対象に、「人権教育」を行って下さいました。
特に「いじめ」についてのビデオ視聴から、
いじめは絶対してはいけないことを教えてもらいました。
0

6年生卒業制作(沈金パネル)

昨日(6の2)と今日(6の1)漆芸美術館で卒業制作の沈金パネルをつくりをしました。
どの子も大作に挑戦です!
初めての沈金ノミを上手に使い、集中して取り組んでいました。
金粉を埋め込んでできた作品は、思い出に残るものとなりました!

0

秋祭り!

1年1組の子どもたちが、ミドリ保育園の年長さんを招待し
秋祭りを行いました。
生活科で準備した様々なゲームコーナーと景品!
沢山の秋を感じ取ることができました。
0

MOA美術館出張授業(5年生)

静岡県のMOA美術館職員の方が、5年生に出張授業をしに来て下さいました。
題材は、「尾形光琳」です。
300年以上も前の絵師ですが、その描いた絵は現在私たちの身近なところに存在しています。
そのような話を聞く中で、子どもたちはどんどん尾形光琳が身近な存在になってきました。
今日のメインは、光琳の代表作、国宝「紅白梅図屏風」のレプリカです。
本物と同じ大きさで、その素晴らしさに圧倒されました。
子どもたちから思わず、「遠くから見ると、美しい」と!
屏風から、いろいろな発見をした子どもたち。
とても良い経験をしました!
0