日誌

2023年6月の記事一覧

ありがとうございました。~2日間の学校公開~

ありがとうございました。

たくさんの保護者の方々,そして地域の方々が,鳳至の子の姿を参観してくださいました。

鳳至小学校は、保護者の方々と地域の方々の愛情に支えられている学び舎です。

そんな愛情を感じている鳳至の子の,学校公開での姿は・・・・・・。

鳳至オリンピックでも授業参観でも「なんてったって,鳳至の子!」でした。↓

0

名前をつけて・・・・・・。

 昨日,オオシオカラトンボが一休みしていた2年生の野菜を見てみると・・・・・・。

 一人ひとりが,自分が育てている野菜に名前をつけていたことを知りました。

 トウモロコシには「コーンちゃん」きゅうりには「キュウ太」,トマトに「トマトのトマちゃん」・・・・・・。

 名前のかわいらしさに,微笑んでしまいました。

 トマトのトマちゃんと,トウモロコシのコーンちゃんは実をつけるまでもう少し時間がかかりそうですが,きゅうりの「キュウ太」は,実をつけています。

 どの野菜も,2年生に素敵な名前をつけられたので,元気に育つでしょうね♪

 

 

0

金ちゃんとメダカ

鳳至小学校には金魚の「金ちゃん」がいます。

金ちゃんの隣にはメダカ(ヒメダカ)がいます。

金ちゃんとメダカです↓↓↓

 同じ魚でも,大きさも色も泳ぎ方も違いますね。

 鳳至の子も161名がそれぞれに持ち味があります。得意なこと・苦手なこと・好きな食べ物・苦手な食べ物・好きな色・好きな番組など・・・・・・。

 「ややっ!」

 同じメダカ(ヒメダカ)でも,なんと!

 白いヒメダカがいました!びっくり!

 これはこれで,このヒメダカの持ち味なんでしょうね♪

 

0

言葉の学習

おはようございます。

今日は,4年生の教室をのぞいてみました・・・・・・・。

すると,国語の学習に取り組んでいました。

教室の後ろには,素敵なボードと花が飾られています。

 クラスメイトへ,図画工作でケガをしないように学習すること,そして今日もいい1日をすごしていこうと呼びかける,あたたかなメッセージが書かれていました。隣には,花が飾られ,「言葉に花(華)をそえる」ですね。

 

 国語の学習では,新出漢字の学習に取り組んだ後,「お礼の手紙」の書き方の学習に取り組んでいました。

 漢字・手紙ともに「言葉」がとても大切になる学習です。

「言葉」を大切にしながら「成長」していく4年生の今後が,とても楽しみです。

 

0

鳳至小で一休み

中庭をのぞくと・・・・・・。

「むむっ?」

鳳至小の中庭で一休みしているのは・・・・・・。

わかりますか?

このトンボの名前はなんでしょうか?

オオシオカラトンボです。

オスでしょうか?メスでしょうか?

ヒントは「背中が黄色」です。

 

0