お知らせ

福岡小ニュース

「夏休み作品」 多数のご来場をありがとうございました

 2022年「夏休み作品展」に多数ご来場いただき、誠にありがとうございました。一人一人が一生懸命取り組んだ工作や研究、いろいろな思いが伝わってきます。これからも、創作活動や研究・探究学習にチャレンジしましょう。

 

 

2学期が始まりました!

 8月31日(火) 夏休みの思い出を胸に、保護者・地域の方、そして友達・先生と挨拶を交わしながら、福岡っ子が元気に登校しました。2学期は、4年生に転入生1名を迎え、児童数191名でスタートです。

 始業式では、校長講話(楽しく充実した2学期を過ごすために)のあと、研究主任が、学習面について話しました。今後、AIがますます発達し、社会も大きく変化していきますが、みんなが「なりたい自分」になるには、「考えを持ち、伝え深める力」をつけることが大切であり、そのための2学期の授業でのめあてを確かめ合いました。

 教室での学級活動の後は、頑張って取り組んだ研究や作品を「夏休み作品展」の会場に運びました。一人一人の力作が勢ぞろい。

 そして、本日は給食がスタート。献立は、「ご飯・牛乳・高野豆腐と野菜のみそ炒め・冷やしうどん汁・メロンシャーベット」です。2学期も、感謝していただきます。

1学期終了 有意義な夏休みを

 昨日20日(水)、1学期終業式を体育館で感染症対策をとりながら行いました。初めに、教務担当の先生が式や集会に臨む姿勢や心構えなどを伝え、その後、校長先生・生徒指導担当の先生・児童会運営委員代表児童の話を通して、福岡っ子の1学期の成長や頑張り・良さをみんなで確かめ合いました。また、平和な社会をつくるために「やさしさと思いやり」の種をまいて育てること、夏休みは自由な時間が長くなる分、自分で考えて行動する(判断し選択する)ことがとても大切であること、そして、児童会の目標「目標に向かって、あきらめずに挑戦し続ける」ことについて共有し、校歌を歌って式を閉じました。

 いよいよ夏休みのスタートです。家庭や地域で、健康に留意して有意義な時間を過ごしましょう。保護者・地域の皆様方には、1学期間あたたかいご支援を賜り、誠にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

短冊に願いを込めて

 今日7月7日(木)は、七夕祭りです。今年は、CSDの橋本さんが用意してくださった立派な笹に、児童・職員の願い事を書いた短冊と、1・2年生や委員会で作った七夕飾りを飾り付けました。短冊には、みんなの幸せ・平和・健康を願う言葉もたくさん書かれており、胸が熱くなりました。仕上げは、児童会運営委員の6年生が行いました。児童玄関前に色鮮やかに飾られ、サラサラという音もとても涼しげに感じられます。日本の風物詩をCS委員さんや図書ボランティアのみなさんと一緒に作ったことも、大切な思い出になることでしょう。

プールの学習 スタート!

 6月15日(水)に、全校放送によるプール開きを行い、以降、天候の良い日にプール学習に取り組んでいます。各学級の授業には、担任の他に2名の職員も支援等に加わり、感染症対策と熱中症対策を講じながら学習を進めます。子どもたちは、暑い日差しを浴びながら、ます「水に慣れること」から始め、とても楽しそうな表情を見せています。短い期間ですが、各自めあてをしっかりもって、貴重な時間を安全に有意義に過ごしましょう。

よりよい授業をみんなでつくろう!

 6月20日(月)3限目、全校オンラインによる学習交流会が行われました。内容は、6年生が「よりよい授業とは」について話し合い考えてつくった動画を各クラスで事前に視聴してもらい、その感想や考えたクラスの目標を交流し合うというものです。どのクラスも6年生の授業のよいところをたくさん見つけて発表することができました。6年生は、下級生が伝えてくれた感想や考えてくれたクラスの目標を聞いて、満足感や達成感を味わったようです。これからも190人全員で「よりよい授業を自分たちでつくっていこう!」と気持ちをあらたにしました。

プール掃除大作戦

 6月9日(木)、5・6年生が、全校のみんなのためにプール掃除に取り組みました。それぞれの学年で、めあてをはじめ担当場所・仕事分担・手順・目標時間・注意点などを確認した後、いよいよ掃除開始。自分の仕事を責任をもって果たそうとする姿、自分の仕事が終わったら進んで友達の手伝いをする姿、ピカピカになるまで粘り強く頑張る姿、素敵な姿がたくさん見られました。プール掃除大作戦、成功!5・6年生、ありがとう。きれいになったプールで、水泳の学習をする日が待ち遠しいですね。安全に気をつけて楽しく学習をしましょう。

4年生 上下水道見学

 4年生が、社会科の学習で、上下水道の施設見学に行きました。上水道については,「吉原水道管理センター」において,能美市の上水道の仕組みを教えていただいたり、各家庭へ水を送る大きなポンプや消毒の機械など見学したりしました。下水道については,「翠ヶ丘浄化センター」において,下水がきれいになる仕組みを教えていただいたり、微生物を活性化させるエアレーションタンクや、きれいになって海へ流れる水路などを見学したりしました。

 どちらも市民の安全な水を作るために24時間、365日動き続けており、その大変さと水を大切にすることの重要さを学ぶことができました。両センターの職員の皆さん,お忙しい中,わかりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。

JAISTの留学生さんとの交流

 3,4年生が外国語活動の時間に、JAISTの3名の留学生さんとの交流をしました。子どもたちは、留学生の方々の自己紹介を聞き、特に国の紹介(インド・ミャンマー・タイ)に大変興味を持った様子でした。また、これまでの外国語活動で学んだ英語でのやりとりに、ジェスチャーも交えて自己紹介する姿もたくさん見られました。コミュニケーションの楽しさ・すばらしさを実感! 能美市国際交流協会及び留学生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

「お話の森」スタート

「子ども達に、読書の楽しみを伝えたい!」

 5月から「お話の森」(図書ボランティアさんによる読み聞かせやお話会)がスタートしました。月曜日の朝学習の時間の教室での読み聞かせ、お昼休みの時間の絵本ルームでのお話会(1~3年生対象)をはじめ、本の整理や飾りつけなど、大変熱心に活動していただきありがとうございます。子ども達は、皆さんとのふれあいを通して、楽しくほっとできる時間を過ごしています。これからも、よろしくお願いします。現在17名のボランティアさんにご登録いただいております。随時、募集中です。

 

 

6年生 パークゴルフ体験学習 

 5月17日(火)5.6時間目に、6年生が「SDGsの視点から能美市を見つめよう」のテーマ学習(総合的な学習の時間)において、能美市パークゴルフ協会の皆様のご協力のもと、パークゴルフ体験学習を行いました。松林の中の広々とした美しいコースとして有名な「根上パーゴルフ場」に初めて来たという児童、そして初めてプレーするという児童がほとんど。協会の方々が、各グループに入って丁寧にご指導してくださり、子どもたちはみるみるコツをつかみ、時間を忘れてプレーに熱中していました。6年生は、今回の体験学習を通して能美市のことをますます好きになり、持続可能な社会をつくる一人としての自覚を高めたのではないでしょうか。先日の5年生に引き続き、温かいお言葉とご指導をいただきました協会の皆様への感謝の気持ちを忘れず、SDGsの学習をさらに深めていきます。ありがとうございました。

めあてを達成!「春の遠足」 

 5月13日(金)、午後から雨の予報が出ていましたが、帰りまで雨に合うことなく遠足を実施することができました。どの学年も、よく協力し合って「めあて」を達成できたようで、とても成長を感じます。また、地域(能美市)のよさ・友達のよさもたくさん見つけることができましたね。この遠足で学んだことをこれからの生活にいかしていきましょう。

◇1・2年生〈福島親水公園・北部児童館>1年生にとって初めての遠足。2年生が、並ぶときや遊ぶときに進んで行動し、1年生をリードする頼もしい姿を見せてくれました。みんなで元気いっぱい遊び、帰りも一生懸命歩きました。

 

◇3・4年生〈高坂公園〉行きは、JR能美根上駅と根上中学校(運動会)に立ち寄りました。歩き疲れた様子も見られましたが、高坂公園では、4年生が考えた縦割り遊びをはじめ、学年の隔てなく仲良く元気に遊ぶ姿が見られました。

 

◇5年生〈根上パークゴルフ場・根上グリーンビーチ> 能美市パークゴルフ協会の皆様にご指導をいただきながら、仲間とのプレーやお楽しみイベントを満喫しました。その後、根上グリーンビーチでも元気に活動した5年生。「礼儀」と「集団行動」の大切さに気付きながら、高学年らしく行動することができました。

東京2020大会 表彰台レガシープロジェクト

 この度「東京2020大会 表彰台レガシープロジェクト」により、東京オリンピックの表彰台が市内各小中学校で展示されることとなりました。本校では先週1週間、1階学習室に展示されました。あの感動が再びよみがえり、先生も子供たちも、どきどきわくわくしながら表彰台に上がって、笑顔で記念撮影をしました。気分はメダリスト!子供たちの夢が膨らみます。

5年生 田植え体験

 5月11日(水)5・6時間目に、5年生が岡元農場さんの田んぼで、農業体験学習「田植え体験」をしました。苗の観察のときは、あいにくのお天気でしたが、この日は田植え日和。岡元さんに苗植えのご指導をいただいた後、一人一人「ひゃくまん穀」の苗を植えていきました。初めは、泥の感触に戸惑っていた子も、次第に慣れて楽しんで植えることができ、達成感を味わっていました。稲の生長が楽しみですね。大きくなあれ! 岡元農場の皆さん、そしてJA根上の皆さん方のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

1年生 路上歩行実習

 5月10日(火)の1,2時間目に、1年生の交通教室「路上歩行実習」が行われました。この実習は、毎年地域の方々にお手伝いをいただいて、道路の安全な歩行や横断の仕方について学習しています。青空の下、1年生は、出店さん、森田さん、若村さん、CSDの橋本さんにご指導を受けながら一生懸命実習しました。学んだことをいかし、交通安全に気をつけて生活します。地域の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

避難訓練

 雨天の為延期となった火災を想定した避難訓練が、5月6日(金)の2時間目に実施されました。長い連休の後でしたが、「お(人をおさない)・は(校舎の中は走らない)・し(しゃべらず静かに避難)・も(戻らない)」の約束を守って、正しい避難経路で素早く行動することができました。高学年が良いお手本を示し、大切な命を守る訓練ができたことを能美消防署(根上分署)の方にもほめていただきました。これからも、いろいろな災害等を想定した訓練に、全員で真剣に取り組んでいきましょう。消防署員の皆様、ありがとうございました。

3年生 自転車教室

 4月28日(木)の3.4時間目に体育館において、能美警察署交通課及び交通推進隊の方々にご指導をいただき、3年生の自転車教室を開催しました。3年生は、大切な命を守るため、署員の方のお話をしっかり聞き、真剣に実習をしました。自転車は大変便利な乗り物ですが、自転車に乗る際は車の仲間であるということを決して忘れず、交通ルールや約束を守って、安全運転をしましょう。また、福岡小学校のみんなで、学校でも地域でもお互いに声をかけ合い、交通安全に気をつけていきましょう。上田自転車商会様、ご協力をありがとうございました。

農業体験学習スタート!

 今年度も3年生と5年生が、総合的な学習の時間に、福岡町の岡元農場さん(代表 岡元豊さん)とJA根上さんにご協力いただき、農業体験学習に取り組みます。(3年生は、地元特産品「加賀丸いも」づくり、5年生は「ひゃくまん穀」米づくり) 3年生は13日(水)に丸芋の植え付け体験を、5年生は14日(木)に苗の観察を行いました。貴重な体験を通して地域や人々の工夫や努力を知り、課題をもって探究しながら、ふるさとへの愛着がますます高まることを願います。ご指導よろしくお願いします。

 

1年生の給食スタート!

 4月13日(水)、いよいよ1年生の給食がスタートしました。安全でおいしく食事ができる時間になるよう、給食指導で学んだことを実践していきましょう。そして、しっかり食べて健康な身体をつくりましょう。1年生は、初日からおかわりをする頼もしい姿が見られました。また、「明日もおいしいごちそう作ってね!」と笑顔のリクエストがあり、嬉しい限りです。初日は、「お祝いいちごゼリー」がメニューにつき、入学をお祝いしました。(初日と2日目の給食の画像です)

 

ご入学おめでとう

 4月6日(水)うららかな春の日、令和4年度の入学式が挙行されました。今年度の新入生は34名。会場では、PTA会長様、保護者の皆様、6年生、教職員が、そして教室では、リモート参加の2~6年生が、新しく仲間入りした”福岡っ子”の入学を祝いました。呼名での元気いっぱいの返事や堂々とした姿が、とても素晴らしかったです。いよいよ、児童190名と教職員27名を乗せた「福岡丸」の出航です!。知恵と力と心を合わせて進んでいきますので、保護者・地域の皆様、あたたかいご支援をよろしくお願いします。

 

 

ご卒業おめでとう

 3月16日(水)うららかな春の日。PTA会長様、保護者の皆様にご列席を賜り「令和3年度卒業証書授与式」が行われました。在校生は、教室からリモートで参加し、お世話になった6年生の卒業を祝いました。ここ2年間は特に、新しい生活様式の中での「工夫と努力と思いやり」を大切にして、福岡小学校をリードしてくれました。本当にありがとう。式に臨む卒業生は、実に凛々しく輝いていました。どうか、笑顔と感謝を忘れず、誇りを持ち、志高く未来に羽ばたいてください。ずっとずっと応援しています。地域の皆様、これからも福岡っ子の成長をあたたかく見守ってください。

根上地区こどもサミット「SDGsを考えよう!」

 3月3日(木)5.6限目、オンラインにて、福岡小学校と浜小学校の6年生154名、金沢星稜大学人間科学部こども学科の学生4名で、トレードオフカード(地域課題)とリソースカード(解決のための地域資源アイテム)を使ったワークショップを行い、その成果を発表しました。今回のトレードオフは、《きれいな緑のある町をつくったら、豊かな自然にあふれ、地球温暖化防止につながったが、公園に広い土地を使ったので、工場や住宅が建設できなくなった。》 各グループでリソースカードから発想を広げ、解決方法を話し合った後、話し合った内容を交流して、互いのアイデアのよさを認め合いました。子どもたちは、考え合い認め合うことで、さらに前に進む力が生まれることを感じたのではないでしょうか。今後も、未来を担う一人として主体的にSDGsを考え、行動できるといいですね。

 コーディネーターの(株)日本海開発 南社長はじめ、北陸ESD推進コンソーシアム、大学、関係機関の皆様、ご指導・ご協力をありがとうございました。

オンラインによる中学校説明会

 6年生を対象に行われる「根上中学校説明会」が、昨年同様今年度もオンラインで開催されました。根上中学校生徒会の皆さんによる学校紹介及び学校生活などの説明を、6年生は画面を通して集中して視聴していました。事前に届けた質問にも答えてくださり、不安も解消されたようです。先輩方、先生方、ありがとうございました。中学校生活が楽しみです!どうぞよろしくお願いします。

雪遊びを満喫

 2月24日(木)1年生と2年生が生活科の時間に、雪遊びを楽しみました。前日までの大雪で、運動場は真っ白。みんな嬉しくて、走ったり、寝転んだり、滑ったり、、、。みるみるうちに大きな雪だるまがいくつもでき上がりました。心も体もぽかぽかになりましたね。また来年、みんなで雪遊びを楽しみましょう。雪よ、ありがとう。

6年生を送る会

 2月18日(金)「6年生を送る会」が、本校体育館で二部に分かれて行われました。緊張しながらも、感謝の気持ちを伝えようと頑張る姿にとても感動しました。あたたかさと笑顔があふれるすてきな会でしたね。次は「卒業式」に向けて、心ひとつにがんばりましょう!

 

 

 

  

本日の給食は、6年生が考えた献立です。

 本校の「給食献立コンクール」(給食週間の取組)において、優秀な献立として6年生の2名の児童が考案した献立が選ばれ、そのうちの一つが本日の給食の献立に採用されました。テーマは「地場産物を使った、みんなが喜ぶようなおいしくて色とりどりの献立」です。献立名は「丸いもコロッケ・シャキシャキ!加賀れんこんときゅうりのサラダ・石川県の野菜勢ぞろい!具だくさん味噌汁・わかめ麦ごはん・牛乳」です。「6年生を送る会」の後、美味しくいただきました。 

いよいよ明日は「6年生を送る会」 

 お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けようと、5年生を中心にみんなで一生懸命準備や練習に取り組んできました。さあ、いよいよ明日は本番です。心あたたまる会になりますように。がんばろう!

自分も相手も大切にする伝え方

 2月7日(月)の5限目に、6年生が、本校のスクールカウンセラーの中川 文先生をお迎えし、「自分も相手も大切にする伝え方」について学びました。中川先生は、月2回程来校されていますが、今回は卒業を控えた6年生に、気持ちよく生きるための大切なルールを中心に、キャラクター等を用いながらわかりやくすお話してくださり、6年生は、あらためて自分や自分たちのコミュニケーションについて考え、学び合っていました。残りわずかな小学校生活と、これからの出会いにいかしてくれることでしょう。授業の最後には、中川先生のバイオリンの素敵な演奏も聴かせていただき、心が温まりました。 

福祉について学ぶ

 2月3日(木)の5時間目に、4年生が総合的な学習の時間における「福祉」の学習の一環で、能美市国際交流協会会長の喜多さん・職員の吉高さんとズームで交流学習をしました。お二人のお話を聞いた子どもたちは、「国際交流協会の活動を知ることができでよかった。」「外国の人たちの困っていることがわかったので、会ったときに声をかけたい。」という感想を持っていました。外国の人たちとの共生、そしてみんなが幸せに暮らせる能美市について考える貴重な機会となりました。

元気に、なわとびを練習中!

1月24日(月)から、冬場の体力づくりと縄跳びの技能向上をめざして、「縄跳び旬間」の取組が始まりました。密を防ぐため、長休みの体育館を2学年で使用します。今日は、2年生と3年生が、個々のめあてを持って、友達と教え合い励まし合いながら頑張っていました。寒さに負けず、体を鍛えましょう。ライバルは、昨日の自分!

給食週間が始まりました

 24日(月)学校が再開しました。校内に、子どもの元気な声が聞こえます。さて、今年の全国給食週間(1月24日から1月30日)にあわせて、本校でも24日(月)から28日(金)まで、給食週間の取組を行います。取組内容は ⓵美化・給食委員会のお知らせビデオの視聴(全校) ②調理員さんへの感謝の手紙(1・2・3年) ③給食川柳づくり(4.5年生) ④献立作り(6年生)です。④において、優秀な献立として2名の児童が考案した献立が選ばれ、そのうちの一つが本日の給食の献立に採用されました。テーマは「皆が笑顔になれる給食」、献立名は「さけの竜田揚げ・ほうれん草ともやしののりずあえ・まる芋の味噌汁・ふりかけ」です。考える人や作る人の思いが込められた給食に感謝し、美味しくいただきました。

昔遊び 1年生

14日(金)の3.4限目の生活科の時間に、6名の昔遊び名人さん(町の先生)をお招きして体験学習をしました。4~5人のグループに分かれて、「こま回し」「あやとり」「絵かき歌」「けん玉」「おはじき」「ゴムとび」の各コーナーを回り、名人さんに遊び方やこつなどを教えていただきました。「できた!」「見て!」「もう一回!」と声をあげながら、友達とたっぷり楽しんだ1年生。これから、外で遊べない休み時間などに取り組んで、さらに技をみがきます。町の先生方、お寒い中ご来校いただきありがとうございました。

3学期スタート

 いよいよ3学期が始まりました。校内には、「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」という元気な声がひびきました。また、友達や先生との再会に、すてきな笑顔が見られましたね。

 大掃除ですっきりしたあとの始業式(校内テレビ放送)では、校内放送で校長先生の話に続き、生徒指導主事・研究主任・保健主事の先生の話を視聴し、福岡っ子みんなで、3学期の充実と成長に向けて気持ちを一つにしました。目標をもって「挑戦すること」「続けること」を頑張ります。どうぞご声援をお願いします。

 続いて、書き初めの会では、どの学年も練習の成果を発揮し、一生懸命取り組みました。日本の伝統文化を大切に継承していきます。みんなの字が、ますます上達しますように。

謹賀新年

明けましておめでとうございます

新しい年がすばらしい一年でありますよう心からお祈り申し上げます

今年もよろしくお願いいたします

 今年も玉川さん(山口町)が正面玄関に素敵な正月花を生けてくださいました。玉川さんは、長年にわたって、ほぼ毎週、玄関や廊下に美しいお花を飾り、児童、職員そして来校者の皆様の心を癒やしてくださっています。心より感謝申し上げます。

農業体験学習

 久しぶりに好天に恵まれた9日(木)、3年生が岡元農場さんにて、丸芋の収穫に続き、丸芋の根切り作業を体験しました。児童は、丸芋の根を一本一本丁寧にはさみで切るという大変根気のいる作業を通し、農家の方々の苦労や喜びを知り、丸芋や農業への興味・関心をますます高めたようです。岡元さんに、とても集中して上手にできたことをほめていただき、「もっとしたい!」という声がたくさん聞かれました。お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

SDGsについて学習しています

 8日(水)、5年生が総合的な学習の時間に「SDGs」について学習したことを、6グループに分かれて4年生に発表しました。5年生は、各グループごとにまとめたことを一生懸命伝え、自分たちにできることを4年生と考え合う時間を共有することができました。これからの学習や取り組みが楽しみです。

持久走に取り組んでいます

 先月から、体育の授業や長休みの時間に持久走運動に取り組んでいます。天気が悪い日が続き、校庭を走れない日もありますが、各学年で体育館内でも工夫して、体力づくりに努めています。ライバルは、昨日の自分!一人一人がめあてを持って頑張りまししょう。

九谷焼 絵付け体験

 11月11日(木)、4年生が九谷焼資料館の見学及び絵付け体験を行いました。九谷焼について、資料館の方のお話をお聞きし、質問に答えていただいた後、4名の伝統工芸士さんから絵付けの指導を受けました。みんな真剣に皿の絵付けに取組みました。思いを込めて描いた絵皿の焼き上がりが楽しみです。資料館の皆様、わかりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。

おもちゃランド 1・2年生

11月12日(金)の生活科の時間に、2年生が「おもちゃランド」を開いて、1年生を招待しました。この日のために、2年生が、一生懸命に計画・準備に取組み、体育館には13のアイデアあふれるコーナーが設けられました。両学年とも仲良く楽しんで活動ができ、笑顔がたくさん見られました。

いしかわっ子駅伝交流大会

 11月3日(水)、県陸上競技場において第16回いしかわっ子駅伝交流大会が開催され、県内63校の小学校5・6年生でつくる男女119チームが参加しました。本校からも男女各1チームが参加し、1周1.5kmのコースで5人が想いを込めたたすきをつなぎました。また、記録会にも男女各1名が参加し、力強い走りでゴールしました。駅伝の結果は、男子5位入賞(記録26分28秒)、女子10位(記録29分13秒)と大健闘しました。また、区間表彰(各区間1~8位)も4名が受賞しました。交流も深め、心に残る素晴らしい大会となりましたね。あきらめない心・チャレンジする心で、これからもがんばりましょう。ご声援をありがとうございました。

丸いもの収穫体験

11月1日(月)、3年生が総合的な学習の時間に、岡元 豊さんの丸いも畑(赤井町)で、春に植えた種芋の収穫体験を行いました。児童は、丸く大きく育った丸いもを「でっかい!」と歓声を上げながら、一つ一つ大切に収穫しました。この日は約200キログラムを掘り出し、仕事の大変さとともに、楽しさと喜びを味わいました。                (写真手前は、3年生が作成した「盗難防止ポスター)

秋の遠足 

10月15日(金)、待ちに待った秋の遠足の日。春の遠足は、時折小雨が降りましたが、この日は好天に恵まれました。1・2年生は,石川県ふれあい昆虫館・パーク獅子吼で、元気いっぱい学習や活動をし、友達や先生と楽しい思い出を作ることができました。

3・4年生は、最初に百万貫の岩(石川県の天然記念物)を見学をし、昭和9年の大洪水のすごさをあらためて知りました。次に、石川県立白山ろく民俗資料館を訪れ、雪深い地方のくらしぶりを想像しながら、展示や家屋を見学しました。午後からは、辰口丘陵公園で、元気いっぱい運動して汗を流しました。おうちの方、美味しいお弁当をありがとうございました。

 

ようこそ、サラさん!

10月13日(水)、1年生が、サラさん(ALT)と外国語活動「アルファベットとなかよし」を行い、ジェスチャーをつけながらアルファベットに慣れ親しみました。身の回りにあるアルファベットを見つけてみましょうね。

また、休み時間には「サラさんと英語で話そう」に参加する児童が、校長室に集まりました。サラさんに、「得意なことは?」「好きなおやつは?」などの質問をして、会話を楽しみました。英語がわからないときは、サラさんが教えてくれますよ。また次回が楽しみです。

 

福小スポーツフェスタ

10月9日(土)秋晴れの空の下、「福小スポーツフェスタ」が開催されました。一人一人の思いと力が結集した見事な演技や競技に、福岡っ子の成長が感じられました。また、エール交換や開閉会式においても、6年が中心となって練習からリードしてきた成果が発揮されました。「協力することの楽しさ・すばらしさ」を学びましたね。保護者の皆様、ご理解とご支援、そしてご声援をありがとうございました。

修学旅行

1日(金)、6年生の能登方面への日帰り修学旅行が実施されました。天候や地震などが心配されましたが、能登島ガラス美術館・のとじま水族館・巌門・道の駅とぎ海街道(世界一長いベンチ)をめぐり、仲間と素敵な思い出をつくることができました。能登の自然・文化・歴史に触れ、ふるさと石川のよさを再発見する心に残る旅となりました。

 

 

 

 

 

 

自然体験学習

28日(火)、5年生の自然体験学習が、小松市の「大杉みどりの里」で行われました。岩魚つかみ、ウォークラリーと、五感をフル回転させながら自然とふれあい、仲間との絆を深めました。自分でさばいた焼き立ての岩魚の味は、格別! 食事の後も、ウォークラリーを楽しみながら、赤とんぼ、栗、彼岸花、虫の音、、、と山の秋を満喫しました。職員の皆様、ありがとうございました。

 

オンライン授業訓練

児童の学びを止めることなく、学校における学習活動を進めていくという視点から、オンライン授業訓練を計画的に実施します。第1回目は、27日(月)の午後、4~6年生が各家庭や学校でGoogle Meetを使用した訓練に参加しました。これまでに学校で学んだ技能をいかして、コミュニケーションができたようです。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。第2回目は、11月2日(火)に全学年で実施予定です。 

 

5年生 農業体験学習

秋空の下、5年生が岡元農場(福岡町)にて、岡元さん、JA根上や地域の皆さんにお手伝いいただきながら、農業体験学習を行いました。5月に植えた「ひゃくまん穀」の黄金色に色づいた稲を、カマで大切に刈り取りました。汗を流して学んだことを今後の学習や生活にいかします。ありがとうございました。

 

雨の日の図書室

久しぶりに雨が降りました。図書室では、図書委員会主催のイベント第2弾、「おすすめしてくれてアリガトウ!」が開催中ということもあり、休み時間に多くの児童が訪れました。児童が書いてくれたおすすめの本の紹介カードと本が展示されています。ぜひ本を借りて、読書を楽しみましょう。また、絵本ルームでは、図書ボランティアさんによる読み聞かせの会も行われました。来週も楽しみですね。

 

県内トップスポーツチームとの連携によるスポーツ教室

17日(金)に石川ミリオンスターズの青山凌太朗投手をお迎えして、5.6年生対象のスポーツ教室が開かれました。講話では、目標に向かって日々生活リズムをしっかり整えること、そして、野球で一流をめざすには、野球以外のことでも一流をめざして努力をすること等、大切なことを教えていただきました。また、一緒にキャッチボール等をした後は、剛速球も見せていただきました。貴重な体験をありがとうございました。みんなで応援します!