あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

手洗いビンゴ

今日から「ビューティフル作戦 手洗いビンゴ」が始まりました。

朝登校後,長休み,給食の前,掃除の後など,しっかり手洗いを行い病気の予防をします。

30秒以上しっかり手を洗い,清潔なハンカチで手を拭きましょう。

心も体も学校も

今日の1限目、全校集会と児童会タイムが行われました。

全校集会では、2学期にがんばったみなさんの表彰や、先生方からのお話がありました。

今月の月テーマは「心も体も学校も ビューティフル大作戦」。校長先生からは人権週間に関するお話、松井先生からは心、体、学校をきれいにするためにどんなことを大切にしていくか、というお話でした。

児童会タイムでは、保健給食委員会、環境委員会、体育委員会からのお知らせがありました。月テーマを受けて、掃除や手洗い、縄跳び運動など、児童会ではどんなことに取り組んでいくか発表しました。

12月は1年のまとめの月です。心も体も学校もきれいにして、新しい年を迎える準備をしていきましょう。

集団下校訓練

昨日,集団下校訓練を実施しました。

冬を迎え,悪天候による雪道の歩行や不測の事態に備え,毎年この時期に実施しています。

集団登校班別に集合し人数の確認をした後,集団下校の目的や通学路における注意点について確認しました。

風が強い中でしたが,各班のリーダーが先頭に立って,しっかり並んで下校することができました。

禁酒物語

河合谷村での禁酒によって学校が建て替えられた話は全国的にも有名です。現在、河合谷小中学校の跡地には津幡町の宿泊体験施設「河愛の里キンシューレ」が建っています。

今年も「河合谷禁酒を語り継ぐ会」の皆さんをお招きし、3年生を対象に「河合谷禁酒物語」の紙芝居をしていただきました。約95年前の大正時代、河合谷地区約300軒の家の方たちが毎日お酒を飲んだつもりでお金を貯め、子どもたちのために新しい校舎を建てた、というお話です。

その当時の方々の思いや、願いなどについて学ぶことができました。今後はさらに学習を進め、2月の6年生を送る会で劇を発表する予定です。

ふれあいチャレンジ

これまでも当ホームページでも紹介してきましたが、今日「ふれあいチャレンジ」の本番を迎えました。6年生を中心に縦割り班のメンバーで準備を進めてきました。当日のお店(ゲーム)は全部で10店。

ふれあいチャレンジお店.pdf

前半お店番をしたグループは後半に活動を、反対に前半活動したグループは後半のお店番をします。子どもたちのいろんなアイデアが生かされていて、どのお店もとても楽しそうでした。 

ふれあいチャレンジ活動中.pdf

活動後のふり返りもしっかりできていたようです。これまでの準備や本番で学んだ経験を、今後の学校生活でも活かしてくださいね。