あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

ナップサック作り

6年生は家庭科で「ナップサック」を作りました。

チャコペンで印をつけた後,まち針で仮り止めし,縫い目がずれないようしつけ縫いをします。その後はいよいよミシンで縫っていきました。

毎回ボランティアの皆さんにお越しいただき,ミシンの使い方や縫い方などを教えていただきながら,作業を進めていきました。

みんな上手に仕上げることができました。できあがったナップサックは中学校に行っても使えますね。

クリスマスの装い

先日,金沢市内に設置されたクリスマスツリーの点灯式が行われたというニュースがテレビで流れていました。11月も月末に近づき,今年も残すところ一月と少しとなりました。

学校の図書室にもクリスマスツリーが飾られ,クリスマスの装いとなりました。図書室の中は,ぱっと華やかな雰囲気になりました。いつも素敵な飾り付けをしてくださっている図書ボランティアのみなさんに感謝です。

ふれあいタイム2回目

ふれあいチャレンジ(縦割り活動)が来週となりました。

今日はそのための2回目の準備の時間です。前回からの改善点を修正したり,最終の準備を進めたりしました。

それぞれの役割分担も決まり,本番を迎えるばかりですね。

 

赤い羽根共同募金

企画委員会が中心となって行った「赤い羽根共同募金」。

募金にご協力いただき,ありがとうございました。

二日間合計 3,388円

集まった募金は,共同基金会の方へ贈らさせていただきます。

 https://www.akaihane.or.jp/bokin/

消費者教室

ゲストティーチャーに,いちのせかつみ先生をお招きし,5年生を対象に「消費者教室」を行いました。いちのせさんはファイナンシャルプランナーで,大阪のテレビ番組によく出演されています。

今日はお金の価値,物の価値について,実際のお札やお菓子などを使って,楽しくお話をしていただきました。お金の価値は日本中どこへ行っても同じなのですが,「お金の扱い方によってその人の価値が分かる」というお話が一番印象に残りました。

お金の価値や印象は,使う人によって,良くもなるし悪くもなるのかもしれませんね。

いちのせさんプロフィールhttps://ichinose-katsumi.com/profile/