あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

急に寒くなりました

11月に入っても20度を超える日が多く、例年より暖かい日が続いていたのですが、今朝は急に冷え込み12月上旬並の気温となりました。今日、今季初めてエアコンの暖房を入れました。

寒い日となりましたが、各教室だけでなく、体育館や音楽室でも元気に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。

代表委員会

各学級の学級代表、各委員会の委員長、企画委員が参加して行われる「代表委員会」。今日は後期最初の代表委員会が行われました。

5年生からあいさつ運動に関する提案、企画委員会からは今月の末に行われる「ふれあいチャレンジ(縦割りグループ活動)」のスローガンに関する提案がされました。

児童が主体的に活動し、より良い学校づくりに取り組んでいきます。

3年 スーパーの見学

3年社会科の学習で、スーパーの見学に行ってきました。

町のスーパーでは、お客さんがより買い物をしやすいようにどのような工夫をしているのか、そして商品が並んでいる場所だけでなく、お店の裏側ではどのような仕事をしているのか、など調べてきました。

普段なにげなく買い物をしていますが、お店の人たちの色々な工夫や努力があるんですね。

チェーンソーアート完成

夏休み前の総合の学習で「チェーンソーアート」体験を行いました。6年生は実際に丸太を切るという体験もしました。その自分たちで切った丸太を使い,アート作りの続きを行いました。

丸太は4か月ほど乾燥させ,そこに名前や絵を描き足しました。今日はみんなの丸太を組み合わせ,チェーンソーアートのフクロウたちの前に飾り付けました。これで,ようやく完成です。

 

心の授業

本校のスクールカウンセラー,藤解先生に各学級で「心の授業」をしていただいています。6年生は「心のモヤモヤ」の整理について授業をしていただきました。モヤモヤしたときにはどうすればよいのだろう,これを解消するための方法など,みんなで意見を出し合いながら一緒に考えました。