あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

馬頭琴とニ胡の演奏鑑賞

 2年生が国語で「スーホの白い馬」を学習しました。今日は、そのお話に出てくる馬頭琴の演奏を生で聴きました。また、実際に近くで楽器を見せていただき、一人ひとり楽器を触ることもできました。モンゴルでの話も聞かせていただき、文化や生活の違いに驚いた表情を見せていました。
 中国の楽器のニ胡の素晴らしい演奏も併せて聴かせていただき、美しい音色に子どもたちは、聴き入っていました。教科書に出てきた楽器を実際に見て、演奏を聴くことができて、大変嬉しそうでした。



6年生を送る会

2月24日(金)2、3限目に6年生を送る会がありました。
各学年が以前から練習を重ねてきた歌や合奏、劇などを6年生の前で発表しました。
その時の様子です。

1年生 劇「おむすびころりん」 


2年生 歌と合奏「思い出」


3年生 劇「河合谷の禁酒の物語」


4年生 音楽「音楽の贈り物」


5年生 劇「ももたろう」


6年生からの歌のプレゼント

1~5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えることができ、達成感で満ちた表情が印象的でした。
6年生も、各学年の心のこもった出し物に顔を綻ばせていました。

新1年生との交流会

2月10日(金)に新1年生をむかえて「わくわくたのしい1年生の会」を開きました。
1年生が音読や歌を発表したり、教室で鉛筆の正しい持ち方を教えたりしました。
新1年生に優しく関わる姿があちこちで見られて、4月からの成長を感じて嬉しくなりました。
新1年生は、お兄さんお姉さんに連れられて、4月からの小学校生活に期待を膨らませているようでした。


非行被害防止講座

2月4日(土)に学校公開が行われ、たくさんの保護者や地域の方々にご参観いただきました。
ありがとうございました。

2時間目には、非行・被害防止講座が行われ、5、6年生の保護者の方を中心にお話を聞いていただきました。講座では、金沢地方法務局の谷口京介さんに携帯電話やインターネットによる被害と人権についてお話をしていただきました。加害者・被害者にならないようにするために、また、被害に遭った時にはどうしたらよいのかをDVD等を用いて具体的に教えていただきました。


6年生 総合「もちつき大会」

6年生が総合の時間に地域のお年寄りの方々と一緒にもちつきをしました。子どもたちは、お年寄りに教えてもらいながら楽しそうにもちをついていました。また、地域のお年寄りの方々とお話をしながら食べたつきたてのもちは特別においしい、と嬉しそうに話していました。子どもたちは、なかなかできない貴重な経験ができたと大変喜んでいました。