日々の出来事

日々の出来事

がんばれ6年生!連合運動会練習

 5月21日(火)に加賀市連合運動会が開催されます。加賀市の6年生と言えば「連合運動会」と言っても過言ではない行事です。走るのが得意な人も、苦手な人も自分のベストを尽くすことできっと良い思い出になるはずです。

 4月30日、地域の竹本さん(保護者)がコーチとなり、6年生に練習方法や走り方を指導してくださいました。6年生は一生懸命練習に取り組み、心も体も鍛えていました。

 6年生の皆さん、分校小学校の代表として、本番まで練習がんばってくださいね。

 竹本コーチありがとうございました!

 

授業参観・育友会総会・学年懇談会

 本日、授業参観と育友会総会、学年懇談会が行われました。

たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

子どもたちは、新学年となり、少し成長した姿を見せてくれたのではないでしょうか。

1年生にとっては初めての授業参観でした。緊張したかもしれませんが、一生懸命学習している様子がかわいかったですね。

 総会で加賀市教育委員会から説明がありましたように、新たな教育が始まっています。今後、分校小学校でも子どもが主体となる授業を目指していきます。

 保護者の皆様には、今年度も育友会活動にご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

 役員の皆様お疲れ様でした!

(1年生 国語)

 

(2年生 国語)

(3年生 国語)

(4年生 道徳)

(5年生 外国語)

(6年生 算数)

今日の子どもたち(4月25日)

 今日、子どもたちはどんな学習をしているのでしょうか。

1年生は、図工で絵を描いていました。頭の中で思い描いたことを上手に表せたでしょうか・・

3年生は、リレーの練習をしていました。バトン渡しでタイムがずいぶん変わります。チームの団結も大切ですね。

6年生は書写の時間、平本先生と「湖」という文字を習字で書き表していました。さすが6年生、静かな空間で集中していました。

明日は授業参観です。子どもたちの様子をぜひ生でご覧になってください。

見守り隊対面式・交通安全指導

 任命式の後、見守り隊と交通安全推進隊の方との対面式を行いました。分校小学校の子どもたちが安全に登下校できるのは、見守ってくださる地域の方のおかげです。全員で感謝の気持ちを伝えました。見守り隊、交通安全推進隊の皆様、今後とも見守りをよろしくお願いいたします。

 対面式後、1年生は横断歩道の渡り方を練習しました。見守り隊、推進隊の方に見守られて、しっかりと練習することができました。1年生のみんさん、これからも交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。

  

任命式・学級目標発表(4月24日)

 5限目、任命式を行いました。その後、今年度の学級目標をクラスごとに発表しました。学校や学級がよくなるようにみんなでがんばろうという気持ちが伝わってきました。

 一人ひとり学校のため、クラスのため、「行きたくなる学校」を目指してがんばってほしいものです!

委員会の発表

学級目標の発表