日々の出来事

日々の出来事

打越製茶工場見学

 6年生が打越製茶農業共同組合の製茶工場見学に行きました。どうしてお茶作りを打越で始めたのかや工場でのお茶の製造過程などを聞くことができました。地域の発展のために行われている産業のお話しを聞き、6年生はどんなことを考えたのでしょうか。

清心こども園と交流しました

 清心こども園のネイビークラスの園児を迎えて、あきのおもちゃゆうえんちを開催しました。

1年生は、先日の2年生に続いて2回目のおもちゃゆうえんちなので慣れたものです。こども園の園児に優しく

わかりやすくおもちゃの作り方や遊び方を教えていました。

あきのおもちゃゆうえんち

 勅使小学校の1年生3名と本校の1年生が、交流授業を行いました。それぞれの学校で製作したおもちゃを披露して、おもちゃ遊びを楽しみながら交流を深めました。勅使小学校の1年生の皆さん、ありがとうございました。

健康(睡眠)についての学習会

テーマ 「ねむるって すごい!」 ~ねむっているときは よいこといっぱい~

睡眠の大切さについて、本校児童のアンケート結果やDVDの視聴を通して考えました。

1.睡眠を9時間~11時間とる。

2.ゲームや動画は、寝る1時間前にやめる。

と、元気になる、頭がよくなる、スポーツや芸術が上手になるなど良いことがたくさんあるようです。

本校のアンケート結果では、寝る直前まで、テレビ、ゲーム、スマホをしている人が多いこともわかりました。気をつけたいですね。

うんとこしょ どっこいしょ

 1年生が、楽しみしていたさつまいもをほりました。たくさん収穫することができました。ほり進めてもなかなか顔を出さずに、苦戦してる様子もありましたが、取れた時はとても嬉しそうな様子でした。