ブログ

2024年5月の記事一覧

R6年5月28日 保育所・小学校の連携

今日、保育所の先生方が小学校で1年生の授業を参観されました。3月の卒園から約2か月、小学校で頑張っている様子をみていただきました。久しぶりに会う保育所の先生に、うれしくもはずかしい様子の子ども達でしたが、詩の音読やひらがなの練習に張り切って取り組んでいました。

0

R6年5月24日 ひまわり絆プロジェクト

平成23年に京都府内において交通事故で亡くなった男の子(当時4歳)のご遺族から、生前男の子が大切に育てていたひまわりの種を引き継ぎ、その種を育てて、ひまわりを開花させることで、交通事故防止や命を大切にしようとする意識を高めること目的に実施している活動です。昨年度に引き続き、今年度公民館長さんをはじめとする地域の皆様や警察の方々のご協力のもと、1人10粒ほどの種を植えました。

0

R6年5月20日 連合運動会壮行会

21日の加賀市連合運動会に出場する6年生のために、5年生が中心となって壮行会を開きました。1~5年生は大きな声で力強く応援歌を歌ったり、エールをおくったりしました。6年生もその応援に応えて、精いっぱいがんばることを宣言していました。

 

0

R6年5月17日 防犯教室

 今日5限目に、不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。大聖寺警察の方をお招きして、初めに避難訓練の様子をみていただきました。慌てず静かにじっと避難することができていたのがとても良かったという講評をいただきました。その後の防犯教室では「いかのおすし」や「こども110番の家」のお話に続き、6年生の代表者が不審者に出会った時の対応を実際にやってみました。自分の命をまもるための正しい行動がとれるよう、今後も訓練していきます。

0

R6年5月17日 ファミリー開き

今日、勅使っ子タイムにファミリー開きを行いました。まず、体育館で4つのファミリー(縦割りグループ)に分かれて、6年生が考えたファミリー名やマスコットを紹介した後、ファミリーのメンバーみんなでファミリー目標を考えました。その後、ファミリー同士が仲良くなる為に、外で鬼ごっこをしました。今後、ファミリーでの法皇山清掃やサツマイモの苗植えなどが予定されています。

0