ブログ

令和4年度 学校の様子

今日は、卒業お祝い給食

6年生にとって最後の給食となる3月16日(木)の献立は、えびピラフ・ミートボール・コールスローサラダ・コンソメジュリアンに加え、お祝いケーキは豪華なミルクレープでした。

 

6年生は、このメンバーでの最後の給食を名残惜しそうにしながらも、一つ一つおいしそうに味わって食べていました。

 

 

 

卒業式予行練習

卒業式を2日後に控えた3月15日(水)、全校児童で卒業式予行練習を行いました。会場となる体育館では、ぴんと張り詰めた緊張感の中、5・6年生が、伝統ある中条小卒業式にふさわしい姿で臨んでいました。

 

 

 

 

コロナ感染防止のため、当日は5・6年生のみの参加となるので、1~4年生にとっては、予行練習が本番でした。どの学年の子ども達も、背筋を伸ばし、6年生が卒業証書を授与する姿をしっかりと見ていました。教室でリモートでの参加となりましたが、礼儀を持って臨んでいる姿がとても素敵でした。

 

  

 

 

 

初めて参加した1年生も、お祝いの気持ちを込めて、大きな声で歌を歌ってくれました。

 

 

5年生・プログラミング「正多角形」

算数の時間に正多角形を学習している5年生。3月14日(火)の算数の時間は、担当の先生とPCサポーターと一緒に、プログラミングで正多角形を描く学習をしていました。描きたい図形にするには、どんな命令を出せばよいか、曲がる角度や向きを考えながら取り組んでいました。

 

 

3年生・総合「中条小学校の歴史」

総合の学習で「中条小の歴史」について調べている3年生。3月13日(月)は、パソコンサポーターが来校する日なので、記事を集め、調べたことを整理する学習に取り組んでいました。子ども達は、中条小学校の伝統についてインターネットで調べたり、学校の賞状やトロフィーを写真に撮ったりしながら、改めて自分たちの学校のよさを感じていました。

 

 

 

 

4年生・プログラミングでゲームを作ろう

3月13日(月)4年生が、PCサポーターに教えてもらいながら、スクラッチでゲームを作っていました。子ども達は、自分の思い描いたゲームにしようと、どの子も進んでプログラミング操作に取り組んでいました。