ブログ

令和4年度 学校の様子

低学年ダンス:やってみよう!2022

9月21日(水)1・2年生が、運動会のダンス練習をしていました。短い練習時間の中ですが、1年生も2年生も振り付けを覚え、リズムに乗って楽しく踊っていました。本番の運動会も楽しみです!

 

 

   

 

 

 

3年生・図工「あの日、あの時の気持ち」

9月21日(水)3年2組の子ども達が「あの日、あの時の気持ち」をテーマに、心に残った思い出を表す水彩画に取り組んでいました。自分が表したい気持ちを絵の構図や水彩の色合いでどう表そうかと、一人一人考えながら活動していました。

 

 

 

 

 

6年生・町体育大会リレー練習

10月5日に開催される町体育大会・学校対抗リレーの練習のため、9月20日(火)放課後、各校代表児童が津幡運動公園陸上競技場で練習をしました。他校代表との合同練習でしたが、本校代表はバトンパスを上手に行い、上位でゴールしていました。本番での力走にも期待です!

 

  

1年・4年:耳鼻科検診

9月20日(火)1年生と4年生が耳鼻科検診を受けました。6年間の中で、2回だけの集団検診です。学校生活を健康に送れるよう、結果を受けて早目の治療に繋げてくださいね。

1年生の様子です。

 

 

待っている姿も、中条っ子らしくなってきました!

 

 

4年生の様子です。

 

 

1年生・ひき算校長先生検定開始

9月20日(火)今日から1年生のひき算校長先生検定が開始しました。たし算に続いて2回目の検定ですが、子ども達は今度も合格しようと、真剣な表情でチャレンジしていました。

 

 

合格した子は、学校長から合格証をもらい、とっても喜んでいました。この喜びを、次の学習のやる気に繋げてくれると期待しています!

 

 

 

 

4~6年生:クラブ活動

9月16日(金)6限目に、4~6年生のクラブ活動が行われました。とても暑い日でしたが、熱中症対策をしながら、どのクラブもそれぞれの活動を楽しんでいました。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

1年生・鍵盤ハーモニカ講習会

9月16日(金)鍵盤ハーモニカの講師をお迎えして、1年生の講習会を行いました。コロナ禍での講習なので、飛沫が飛ばないような吹き方を教えていただき、感染防止しながら教えていただきました。子ども達は、好きな曲を演奏できるようにと、楽しみながら練習していました。

1組さんの様子です。

 

 

2組さんの様子です。

 

 

9月代表委員会

9月15日(木)昼休みに、前期委員会最後の代表委員会が行われました。前期中条っ子目標「考える・動く・思いやる中条っ子」を基に振り返り、後期に向けての課題を見つけ、各委員会からは、前期最後の取組について提案がありました。各学級や委員会の代表が、最後まで責任をもってやり切ろうとする気持ちが伝わる代表委員会でした。

 

 

4年生・安全に気をつけて

9月13日(火)4年2組の道徳の時間、子ども達は「本当に上手な乗り方とは」のお話をもとに、安全な自転車の乗り方について考えていました。1学期の自転車教室を経て、自転車に乗ることを楽しんでいる4年生にとって、必要感のある話し合い活動になっていました。

 

 

 

 

 

5年生・He can bake bread well.

9月13日(火)5年1組の英語の学習では、canを使ってお互いにできることを紹介する練習をしていました。紹介するときに必要な言葉を覚えるために、ALTと何度も発音したり、友達とカードを取りながら確認して、楽しく学び合っていました。