ブログ

令和4年度 学校の様子

4年生・公平な態度とは

7月1日(金)4年2組の道徳では、「決めつけないで」というお話の主人公の気持ちの変化を考えることを通して、誰に対しても偏見をもつことなく、公正・公平な態度で接しようとする態度について話し合っていました。自分の気持ちを素直に話し、頷きながら聞いている姿がとても素敵でした。

 

 

 

 

第2回PTA常任委員会

7月1日(金)第2回PTA常任委員会が開催されました。コロナ禍ではありますが、今年度はできることをと各部でいろいろな行事を進めてくれています。各部長からの提案を基に、子ども達のために学校のためにと、夜遅くまで協議してくださいました。役員の皆様の熱意に感謝するばかりです。ありがとうございます。

 

 

3年生・気持ちを色で表すと…

6月29日(水)3年2組の道徳の時間、クロームブックを使って、よいことと悪いことを判断する時の気持ちの揺れ具合を色で表していました。一人一人の素直な気持ちをみんなで共有することで、気持ちが揺れてもよい方法を判断して行動したいと話し合っていました。

 

 

 

 

4年生・ふるさと体験学習

6月28日(火)4年生が、河愛の里・キンシューレで「ふるさと体験学習」を体験しました。午前中には、禁酒の碑を見学し、禁酒村の紙芝居でその歴史を学びました。

  

 

旧河合谷小学校のプールを活用したホンモロコの養殖場も見学しました。

 

お昼ご飯は、キンシューレの涼しいホールで食べました。

 

午後からは、野菜の収穫とまき割りを体験し、自分たちで収穫したジャガイモをまきで焼いて食べました。猛暑日の中、子ども達のために協力くださった地域の高齢者の方々に感謝です!

 

 

 

 

 

 

今日は、氷室給食

氷室開きの今日・6月30日(木)の給食は、ゆかりごはん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・漬物・なめこの味噌汁・氷室まんじゅうの「氷室献立」でした。明日の氷室の日を前に、みんなで無病息災を願っておいしくいただきました。

 

 

 

 

がんばれ!中条ブルーインパルス

6月30日(木)長休みに、中条ブルーインパルスの6年生が、全日本学童軟式野球大会・県予選大会での優勝ポスターをもって、優勝報告に来てくれました。子ども達の満面の笑みから、優勝した喜びと7月下旬から開催される全国大会への意気込みを感じました。感染症対策と熱中症対策をしながら、諦めずに優勝目指して頑張る子ども達を、みんなで応援したいと思います。

 

1年生・楽しいプール

6月30日(木)1年生が、体育館で準備運動をしてからプールで水遊びをしました。毎日猛暑日が続くので、子ども達にとっては待ちに待った時間です。どの子も、笑顔いっぱいで楽しんでいました。

 

 

 

 

3年生・立ち幅跳び

6月28日(火)3年2組の子ども達が、立ち幅跳びの学習をしていました。踏み切ってから着地するまでを自分たちで動画に撮り、踏み切り方や空中姿勢・着地姿勢など、自分の課題について話し合っていました。

 

 

  

明日から7月

明日から7月。学校の一輪挿しも、七夕飾りに変わりました。暑い日が続くので、頻繁にお花も変えてくださっているお花ボランティアの中西さんに感謝です。

 

 

 

4年生・つなぎ言葉のはたらき

6月29日(水)4年生が、国語の学習で、つなぎ言葉の働きについて学んでいました。日本語には、たくさんのつなぎ言葉があるので使い分けるのは大変ですが、その働きを知ることで、自分の考えや思いを上手に伝えることができます。

1組の様子です。クロームブックを使って、つなぎ言葉を働きごとに分類していました。

 

 

2組の様子です。例文を基に、どの働きのつなぎ言葉を使えばいいか、自分の考えを話し合っていました。