ブログ

令和4年度 学校の様子

5年生・今年度初めてのプール!

6月28日(火)6限目、5年生が今年度初めての水泳学習を行いました。

子どもたちは朝からワクワクした様子で、とても楽しみにしていました。

暑い中でのプールは気持ちがよかったようで、たくさんの笑顔を見ることができました。

明日からの水泳学習でも、泳力をどんどんつけてくれることを期待しています。

 

 

2年生・水の かさ

6月28日(火)2年2組の子ども達が、算数の「かさ」の学習で、1Lますと1㎗マスを使って、1L=10㎗であることをグループで確かめ合っていました。実際に体験することで、実感を伴った理解に繋がりますね。

 

 

 

6年生・手洗いできれいに!

6月28日(火)家庭科の時間に、6年2組の子ども達が手洗いで洗濯をしていました。子ども達は、靴下などの汚れを取ろうと、一生懸命に手もみをしながら洗っていました。夏を涼しく快適に過ごすための着方や手入れについて学んだことを、家でも実践できるといいですね。

 

 

  

5年生・社会科研究授業

6月27日(月)県教員総合研修センターの指導主事をお迎えして、5年1組で社会科の研究授業を行いました。子ども達は、庄内平野の地形や気候などの特色に目を向け、コメ作りが盛んな理由を探っていました。

 

 

 

放課後の授業研究会では、指導主事から効果的な指導法について全教員で学びました。

 

 

6年生・広げよう、世界を見る目

6月27日(月)6年1組の子ども達が、総合的な学習の時間に、外国の文化や習慣など自分が決めたテーマに沿って調べたことを発表していました。子ども達は、世界の国について関心をもち、進んでインターネットなどを使って情報を集め、しっかりとプレゼンにまとめていました。

 

 

発表後に、温かな拍手を送っているのが素敵でした。

3年生・風で動かそう

6月27日(月)3年2組の子ども達が、風で動く車を作り、うちわであおいで車を動かしていました。車を動かしてみて、気付いたことや疑問に思ったことを見つけようと、子ども達は一生懸命に取り組んでいました。

 

  

 

5年生・自分の課題にあった場で練習!

先週、5年生の体育では、目標記録を超えるために走り高跳びのコツを学習しました。子ども達は、自分の課題にあった練習の場を選択し、一生懸命に練習していました。

  

  

  

自分の苦手部分を練習できる場を選択して練習したことで、自分の課題を克服することができ、走り高跳びの動きに近づいてきました。どれだけ記録を伸ばせるのか楽しみですね!

県町管理主事訪問

6月27日(月)1・2限目に、県と町の管理主事の訪問がありました。朝から大変な暑さの中での授業でしたが、どの学年の子ども達も、いつも通りがんばる姿を見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生・産地はどこ?

先週、5年生は、社会科の時間に、毎日食べているものがどこで作られているのかをチラシを使って調べました。

  

 

子ども達は、チラシにのっている「~産」をヒントに日本地図にまとめていました。身近な食べ物が、色々な都道府県や外国で作られていることに気付き、意欲をもって取り組んでいました。

1年生:みんなで

先週、1年生みんなで楽しく活動しました。体育では、きちんと整列して体操や活動をすることができました。また、生活科では、名刺交換をし、隣のクラスの子とも仲良くなれました。

暑さに負けず、元気いっぱいの1年生です!