ブログ

令和4年度 学校の様子

6月の花

6月になり、お花ボランティアの中西さんが、校内の一輪挿しの花や飾りを入れ替えてくださいました。いつも可愛い花と飾りをありがとうございます。

 

 

 

第1回避難訓練

6月3日(金)2限目、新しい学年になって初めての避難訓練を行いました。学年が変わり避難経路も変わりましたが、子ども達は、担任の先生と一緒に素早く避難していました。

 

 

 

訓練後の振り返りでは、1年生もしっかりとクロームブックを使って振り返っていました。

 

 

  

2年1組では、挙手もしながら、自分たちの行動を振り返っていました。

 

 

4年生・新聞を作ろう

4年生の国語では、「新聞を作ろう」の学習を進めています。先週4年2組では、教材にある新聞を基に、新聞の特徴や割り付けの工夫について考えていました。子ども達は、友達が見つけた特徴や工夫を「なるほど~」と共感しながら学び合っていました。

 

  

 

 

算数の授業づくりOJT

6月3日(金)放課後、算数の授業づくりについてのOJTを行いました。講師である本校教頭の授業ビデオを基に、児童が主体となる授業について学びました。先生方は、子ども達を授業で活躍させるための手立てについて、講師に積極的に質問していました。

 

  

  

環境委員会の花植え

6月3日(金)6限目の委員会の時間に、環境委員が花壇の花植えをしてくれました。マリーゴールドやサルビア・日日草など夏の花に変わり、校庭が明るくなりました。環境委員の皆さん、一つ一つの花を丁寧に植えてくれてありがとうございました。

 

 

 

6年生・人の体のつくり

6月1日(水)6年2組の理科の時間、子ども達は、人体模型を基に、食べ物が口・胃・腸などを通る間に消化・吸収・排出されることを学んでいました。模型を使って説明する友達の意見を聞きながら、「人の体のつくり」について理解を深めていました。

 

 

  

6月のアクティブタイム

6月2日(木)全校集会の後、特活担当の先生の進行のもと、アクティブタイムを行いました。初めは、計画委員会児童が、前期中条っ子目標について発表しました。目標である「考える・動く・思いやる」に込めた意味を、みんなでしっかりと伝えていました。

 

次に、クラブ長任命式を行いました。10名のクラブ長は、どんなクラブにしたいのか、クラブ長として何を頑張るのかを堂々と発表し、校長先生から一人一人任命証を受け取りました。楽しく活動できるクラブになるよう、リーダーシップを発揮してくださいね。

 

 

 

6月の全校集会

6月2日(木)5限目に、リモートによる全校集会を行いました。今月の校歌は、6年児童の伴奏動画に合わせ、1年生も一生懸命歌っていました。

  

学校長からは、2日に行われた町器械運動交歓会での4年生の素晴らしい姿を紹介し、全校児童で拍手を送りました。

 

 

また、高みをめざした学年・学校になるように、前期中条っ子目標を「そろえて、やりきる」6月にしようと話がありました。子ども達は、最後までよい姿勢で聞いてくれていました。

 

  

中条っ子目標では、担当の先生から今月の目標である「自分や友だちのよいところを見つけよう」について話がありました。お互いのよさを認め合い、楽しく学校生活を送りたいですね。

 

2年生・英語であいさつ

6月2日(木)2年2組の子ども達が、ALTと一緒に、英語でお互いの気持ちを伝え合うあいさつをしていました。朝のあいさつが上手な2年生なので、笑顔いっぱいに楽しく活動していました。

 

 

 

 

3年生・漢字校長先生検定開始

6月2日(木)今日から、3年生の漢字校長先生検定が始まりました。長休みと昼休みに各クラスから10名ずつ集まって検定試験に挑みます。子ども達は、教室とは違う会場で緊張感のある中、合格目指して真剣に取り組んでいました。