日常の様子

2年生の日常の様子

2年 ドキドキした授業参観

 昨日は、2年生になって初めての授業参観がありました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?

 国語の授業で練習を続けてきた、ふきのとうの音読発表会を行いました。おうちの人がたくさんいる中での発表だったので、子どもたちから緊張感が伝わってきました。しかし、それぞれが工夫して、自分の役を精一杯努めることができていました!

 

保護者の皆様、お忙しい中、授業参観やその後のPTA総会、学年懇談会のご参加、ありがとうございました。

0

2年 1年生を迎える会にむけて・・・

 4月27日にある1年生を迎える会に向けて、毎日練習を頑張っています。

 初めはバラバラだった子どもたちも、段々と動きが揃い、歌声も大きくなり、スラスラと演奏をすることができるようになっています。本番がとても楽しみです!

 

0

2年 初めての6限授業

 2年生になり2週間がたちました。子どもたちは、毎日元気いっぱいに過ごしています。

 先日、初めての6限授業がありました。「2年生になって頑張りたいこと」「1年生にしてあげたいこと」をグループに分かれて話し合いました。

 

0

2年 はこの形のひみつ探し!

算数では「はこの形」の学習をしています。面の形や数など、はこの形の秘密をペアで協力しながら探しました。

その後は、実際に箱を作り、同じ辺の長さどうしを合わせると箱になる、という秘密も見つけました!

 

0

2年 ヤマメさん、元気でいてね!

先週、冬の晴れ間に、ヤマメの放流に行ってきました。

卵の時から、ずっと観察を続けてきた2年生。放流に行くことも、とても楽しみにしていました!

放流した後は、「さようなら~。元気でいてね~。」と川に向かって声をかけていました!

0

2年 赤上げて~♪

図工科「ストローでこんにちは」で、ストローで動く仕組みではた上げロボ作りに取り組みました。

来週は、今日作ったものに服やかざりをつけて、みんなではた上げ大会を行う予定です。

0

2年 手作りおもちゃの説明書!

生活科で作成したおもちゃの説明書を国語科の時間に書き、それを図書室に置かせてもらいました。用意するものや作り方など、順序を表す言葉を使って分かりやすく書いています。言葉だけで伝わりにくいところは、絵も描きました。

手作り説明書を使って、1年生におもちゃ紹介もしました。すると、2年生の説明書をまねて、ばりべんでおもちゃの作り方を紹介している子もいて、2年生はとても嬉しそうでした!! 

0

2年 睡眠ってとっても大切なんだ!

学活の時間に睡眠についての学習をしました。

子どもたちは、早く寝ることが大切ということは何となく分かっているようでしたが、具体的にどんないいことがあるのかは知りませんでした。

 そこで、養護教諭の南先生をゲストティーチャーとして来てもらい、早寝のメリットと、早く寝る方法を教えてもらいました。

 子どもたちは、初めて知ることがたくさんあり、「へぇー!」「そうなん!」と反応しながら真剣にお話を聞いていました。

 振り返りには、これからは早く寝たいと書いている子がたくさんいました!

 

0