お知らせ

福岡小ニュース

授業の様子

12月の生活目標は「感謝」です。いつも美味しい給食を作ってくださる調理員さんにお礼のお手紙を書いています。

カッターを安全に使って、四角や三角を切り抜きます。

二等辺三角形の定義を確認。

液体の中に何が溶けているのか、蒸発させて調べます。

雪遊び

雪が積もりました。子供たちは、休み時間になると運動場に飛び出し、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして遊んでいます。みんなとっても元気です。

書初め大会

3学期はじめての授業は「書初め大会」です。どの学年もお手本をよく見ながら、集中して一文字一文字丁寧に書いていました。とても良い3学期のスタートを切ることができました。

3学期は0学期

3学期がスタートしました。始業式では集中して話を聞くみんなの姿がとてもすらしかったです。3学期は今の学年のまとめをし、次の学年への準備をする「0学期」ともいいます。今年度の学びを確実なものにして、さらなる成長を目指しましょう。

2学期 終業式

保護者・地域の皆様のご協力を得て多くのことを学び、経験し、充実した2学期の終業式が行われました。どの子も自分の成長を実感できた良い2学期でした。冬休みは体と心のエネルギーを充電し、3学期も「みんなが楽しい福岡小学校」を目指してまた一緒に頑張りましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、本校へのご支援ご協力、ありがとうございました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

終業式の後は、教室も机の中もきれいに片づけて、新年の準備をします。

冬休みの宿題をチェック。

友だちのいいところを見つけてメッセージを交換し、おたがいの頑張りを認め合います。

冬休みの生活も確認

みなさま、良いお年を。

4年 九谷焼絵付け体験

九谷焼資料館で絵付け体験をしてきました。先生の話をしっかり聞いた後、絵の具に水を少しずつ入れて溶かします。準備ができたらお皿に絵の具を丁寧にのせていきます。どんな作品に焼きあがるのか楽しみです。

授業の様子

 

6年:電気で動く車を作って、みんなでレース!

3年:AIドリルで分数の復習

2年:お互いの音をよく聞いて合奏します

1年:粘土でお顔を作ります。

5年 収穫祭

この1年、米作りについていろいろ教えていただいた岡元さん、ごはんを炊く調理実習でお世話になった学習サポーターの方々に感謝の気持ちを伝えるための「収穫祭」を開きました。米作りから学んだことを発表したり、米作りの1年を劇で演じたりしました。もちろんおいしいお米もしっかり味わいました。地域の皆様のご支援で、子どもたちは豊かに学ぶことができています。本当にありがとうございます。

5年 飾り巻きずしづくり

収穫したお米を使って「飾り巻きずし」作りに挑戦しました。酢飯を正確に測り、目や耳になる部分はごまで色をつけ、バランスよく海苔で巻いて切って耳を付けたら、パンダ寿司の出来上がりです。食べるのがもったいないくらい可愛くできました!

1・2年 わくわくおもちゃランド

2年生が1年生に楽しい時間を過ごしてもらおうと「おもちゃランド」を開きました。2年生がおもちゃの使い方や遊び方を説明したあと、みんなでルールや順番を守って楽しく安全に遊びました。笑顔があふれる大成功の会になりましたね。