お知らせ

福岡小ニュース

クリスマス工作教室

図書委員会の特別企画「クリスマス工作教室」が開かれました。受付を終えた子からミニクリスマスツリーを作ります。作り方はサンタさんになった図書委員さんが優しく教えてくれます。みんな上手にできましたね。

人権集会

12月11日に運営委員が中心となって「人権集会」を開きました。全校で動画を見た後、全員が「笑顔」になるためにはどうしたらよいのか、福岡っ子一人一人が考え、思いを発信しました。最後に歌った「ありがとうの花」は、福岡小学校をもっともっと笑顔であふれる小学校にしようという、みんなの思いがいっぱい詰まったとても素敵な歌声でした。

 

時計がつきました!

校舎の壁面に「時計」が設置されました。放課後や休日に遊んでいても時間を見て行動できますね。

授業の様子

1年:指づかいに気を付けて「きらきらぼし」を演奏します。

4年:外国語活動「キーワードゲーム」楽しみながら英単語を覚えています。

5年:みそ汁と、お鍋で炊くご飯の調理実習。どちらも美味しくできました。

2年 おもちゃランド

1年生に楽しい時間を過ごしてもらおうと、2年生が「おもちゃランド」の準備を進めています。2年生は、的あてや魚釣り、木登り馬さん、ボーリングなど楽しそうな企画をいっぱい考え、おもちゃを作ったり看板や説明書を書いたりと、チームで協力して進めています。本番はみんなが笑顔になれる、良い会になるといいですね。

ずっと健康な歯へ

歯科衛生士さんによる「歯」の授業がありました。歯磨きの仕方やおやつの食べ方などいろいろ教えていただきました。学んだことをいかして健康な歯を保ち、おいしく食事をし、健康な人生を送りたいですね。

3年 丸いもを千年先へ

丸いもの歴史や、大切に育てている方の思いなど、丸いもの魅力をたくさん学んだ3年生が、もっとみんなに丸いものことを知ってもらいたいとJA根上さんに協力をいただき、お店に「丸いもコーナー」を設けました。3年生のCM動画もあります。11月25日でコーナーは終了しましたが、3年生の熱い思いは地域の皆さんにしっかり伝わりました。

2年 町たんけん発表会

2年生が町探検に行き、各町の歴史や文化、〇〇名人、特産物、施設等について町の先生に教えていただきました。学んだことをみんなにも知ってもらおうと、町の先生やおうちの方を招待して発表会を開きました。紙芝居やパワーポイント、クイズなど自分たちで工夫して発表することができましたね。教えてくださった先生方、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

 

 

授業の様子

5年:物の溶け方の実験。透明になったか確認します。

5年:集中して、文字と向き合う。

1年:秋の実をつかっておもちゃ作り。どんぐり迷路や的あて、魚釣りなどどれも楽しそうです。

6年:面積の求め方の復習。クロムブックを使って説明します。

4年 国際交流授業

JAISTの学生の方からいろんな国のピザを教えていただきました。その国によって味も具も様々でびっくりでしたね。その後「オリジナルピザ」をつくるため、お店屋さんとお客さんに分かれて、英語で材料のやり取りをしました。