学校の様子(ブログ)

2022年10月の記事一覧

村田のお地蔵さんのお話

今日は2年生への読み聞かせがありました。

2年2組には村田のお地蔵さんのお話をしていただきました。

ありがたいなあと思わず拝んでしまいました。

いつもありがとうございます。

弁護士によるいじめ予防の授業

6年生が弁護士による「いじめ予防の授業」を受けました。

これは毎年行われているものです。

井奈先生からは、心のコップがあって、そこに嫌なことがいっぱいになってくる。

200mlのコップが199mlまでいっぱいになっていたとするとあと1mlのほんの小さなことでも引き金になってしまって大きく心を傷つけることがあるんだよ。だからちょっとしたことでも普段から人が嫌がることをしないように気を付けることが大事です。

というお話がありました。

子供たちには心のコップが嫌なことでいっぱいにならないように家族や先生に相談してほしいとも思います。

 

 

富陽バザー復活!

富陽バザーが3年ぶりに帰ってきました!

物販、ニュースポーツ、輪投げ、防災教室、交通安全教室、働く車、お菓子釣り、逃走中などなど学校がいつもと違った形でにぎわいました。

コロナ対策として学年ごとに分散型としました。

飲食はキッチンカー6台でお楽しみいただきました。

物販もたくさん物が集まり、お宝がたくさんあり子供たちも楽しそうにお買い物をしました。

3年ぶりということで慣れないこともありましたが、こうやってみんなの笑顔がいっぱいのバザーを復活できたのは富陽小学校の保護者、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました!

今回はハロウインということで、仮装をしてまじめに遊ばせていただきました。

 

 

いよいよ明日がバザーです!

3年ぶりのバザーです!

バザー物販、お菓子釣り、輪投げボーリング、ニュースポーツ、防災教室、逃走中など多彩なラインナップです。

さらには玄関前には働く車大集合!

校内での飲食を行わないかわりにキッチンカーも6台やってきます。(飲食はお持ち帰りです)

感染対策をしっかりとってにぎわいを創出します。

感染対策のため今回は児童とその同居家族、見守り隊の方に限定させていただいておりますことご理解ください。

お世話いただく皆様ありがとうございます。

就学時健康診断

10月27日は就学時健康診断でした。

143名の児童が検査を受けました。

保護者の方は体育館で、入学説明会と子育て講座でみっちりお勉強しました。

今年は石川県教育委員会生涯学習課 担当課長 小山内裕之様に「肝心かなめの一年生」のご講演をいただきました。

検査のあとおうちの方に飛びつくお子さんの姿がほほえましかったです。

4月待っているよ!