学校の様子(ブログ)

2022年10月の記事一覧

5年生脱穀

5年生は先週稲刈りした稲穂の脱穀を行いました。

今回は晴れて予定通り行えたので、たくさんの保護者の方のお手伝いをいただくことができました。

おかげさまで10袋のお米が収穫できました。林農産の皆様ありがとうございました。

わらは虫送りに使っていただきます。来年はみんなが参加できる虫送りになるといいですね。

のまりん

今日はのまりん先生の紙芝居が一年生を対象に行われました。

初めてのことで緊張していましたが、

あっという間にのまりんワールドにひきこまれていきました。

終わった後も教室に戻るまでずっと手を振り続けている一年生の姿が印象的でした。

通りかかった6年生も「のまり~ん」と手を振っていました。

6年生の中にはのまりんのDVDをもっているというファンの子もいました。

おうちでもぜひ、読み聞かせしてゆったりとした時間を過ごしてくださいね。

のまりん先生おススメの落語のチラシをいただきましたので、掲載します。

 

4年生 「音活」

4年生が市の公共ホール音楽活性化支援授業「みんなの音楽会」アウトリーチで一クラスごとに坂口昌優さんと鶴見彩さんのピアノ演奏を聴きました。

いつもの音楽室がヴァイオリンとピアノの響きに包まれました。

聴くだけではなく、自分たちで曲の題名を考えるコーナーもあり、その題名は10月8日の「みんなの音楽会」で発表されるそうです。チケットがみんなにプレゼントされましたので、ぜひお出かけくださいね。

10月8日(土)13時30分 開場です。

場所は野々市市文化会館フォルテです。

 

第41回運動会

元気いっぱいの笑顔がはじける運動会でした。

1年生ちぇっこり玉入れダンス リズミカルなダンスと一生懸命な玉入れでした。

2年生ミックスナッツ 4色のボンボンとピーナツダンスかっこよかったです。

3年生みんなで助け合い、力を合わせました。きびきびした動きでした。

4年生ソーランと琉球 ソーランの勇ましさと琉球の指の先まで気持ちのこもったダンスでした。

5年生風の強い中みんなで力を合わせて大玉を運びました。草むしりをたくさんしてくれてありがとう。

6年生we are one  みんなの心が一つになったダンスでした。「思いやりと誇りを胸に 支えてくれrこの仲間と スターティング ナウ 後ろ振り向かず一歩踏み出す 新しい自分を探して」素敵な歌詞に合わせた力強い旗の音が今も心に残ります。

第41回の運動会 また富陽小学校に新たな歴史が刻まれました。

そして保護者の皆様 最後まで子どもたちを温かく応援してくださったことに心より感謝申し上げます。

PTA役員の皆様には受付、巡回、片付け、散水などたくさんのお手伝いをいただきました。重ねてお礼申し上げます。