子どもたちの様子

2022年12月の記事一覧

雪 12/23(金) 2学期終業式

4限目に終業式がありました。

校長先生から、今年度のふりかえりと次の学年に向けての心構えについてお話がありました。

生徒指導の先生からは、冬休みの安全と生活リズムについてのお話がありました。

3学期も元気な萩野っ子を期待しています。

雨 12/22(金) 5・6年生、トキ 子ども検定に挑戦!

今日は5・6年生がトキ子ども検定に挑戦しました。

先日のトキ出前講座のお話や、お昼の放送のトキクイズを手がかりに、30問のトキにまつわるクイズに挑戦しました。

この検定を通して、色々な生き物や環境について考えるきっかけになれば幸いです。

みんなうまくできたかな?これからも、めざせトキ名人!

雨 12/22(木) 楽しいこといっぱい!二学期終わりの萩野台小学校の様子。

もうすぐ二学期が終えようとしている中、今週は雪が降ってきました。

 

そんな萩野台小学校の児童玄関前に、

何やら子どもたちを迎えてくれる「何か」がいます‥‥。

 

なんと!びっくり!!!

 

この雪像、校長先生が頑張って作っていたようです。

子どもたちは大喜びで雪像を見ていました。

こうしたささやかな楽しみが学校にあるというのも良いなと感じました。

 

 

 

楽しみということで、

今日は3・4年生は2学期の授業が無事に終了し、

「おたのしみ会」をしていました。

 

 

 

教室でゲームをしたり、ドッジビーをしたりなど

笑顔や笑い声が絶えずとても楽しそうな様子でした。

 

三学期も一緒に協力し合い、

楽しみながら学校生活を過ごして欲しいですね。

晴れ 12/21(水) お料理をしました

1・2年生は、さつまいもでスイートポテトを作りました。

みんなで、協力して、皮を向いて、切って、ゆでて、丸めて…上手に作ることができました。

自分達で作って、食べて、みんな笑顔になりました!3学期もまたできるといいですね。

小雨 12/20(火) 同じ体積なら、物はちがっても重さは同じかな?

3年生は、2限目の理科の時間に、物の重さ比べの学習をしています。

これまで、粘土を使って、同じ体積なら形を変えても重さは変わらないことを学習してきました。

今日は、同じ体積(カップすり切り一杯)の砂糖・塩・小麦粉の重さ比べをしました。

 

結果(カップすり切り一杯の重さ)

砂糖・・・約55g

塩・・・約75g 

小麦粉・・・約40g

でした。

予想通り、同じ体積でも物によって重さは違うことがわかりました。

小麦粉が一番重いと予想していましたが、小麦粉はとても軽く、塩の半分ぐらいの重さしかないことがわかりました。