子どもたちの様子

2023年5月の記事一覧

☀5/31(水)4年生 津幡町器械運動交歓会

午後から中条小学校の体育館で、器械運動交歓会が行われました。

萩野台小学校の児童は、約1か月近く練習してきたマット、跳び箱、鉄棒を

披露してきました。

最初は緊張していましたが、いざ演技が始まると練習してきた成果をしっかり

発揮して、全員が上手に演技することができました。

この経験を今後の学校生活に活かしてほしいと願っています。

中条小学校までわざわざ足を運んでいただいた保護者の方々、応援ありがとうございました。

 

☀5/30(火)3,4年生 リコーダー講習会

2時間目の音楽の時間に3、4年生のリコーダー講習会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の中村先生から子どもたちは、息づかいだけでなく舌も使って音を出すこと大切ということを

教えて頂き、リコーダーをふきながら理解を深めていました。

最後に中村先生から、たくさんの種類のリコーダーで子どもたちが知っている

音楽を演奏していただきました。中村先生お忙しい中、本当にありがとうございました。

☂ 5/29 外は雨でも「はぎのっ子」は元気いっぱいです!

今日は朝から雨☂。

そんな日も萩野台小学校の全校児童はげんきいっぱい体を動かして遊んでいます。

器械運動交歓会の練習をがんばっている4年生に続けと、

ほかの学年も、自分のできる技をさらに磨いたり、もう少しでできそうな技を練習したりしています。

日常的に自然と教え合いができているところがすてきです!

 

隣では、1年生から6年生までが「ハンドベースボール」を楽しんでいました。

曜日によって、様々な遊びを経験できるようにしています。

ここでも、低学年はお兄さんお姉さんの上手な投げ方を見て学んでいるようです。

みんなで遊ぶとすてきがいっぱいに広がりますね。

 

 

☁5/26(金)太鼓練習

来月の音楽会に向けて、5限に3~6年生は太鼓練習をしました。

 

これまでも何度か練習を行ってきていますが、日に日に力強くたたくことができてきている気がします。

 

3年生も最初はたどたどしい感じがありましたが、一生懸命周りに合わせながら、頑張っています。

 

太鼓指導者の方から、「失敗をおそれないで、太鼓が破れるぐらい力強く、思い切りたたく」ことが大切というアドバイスをいただき、練習に励んでいます。

 

心を一つにして、本番までしっかり練習をしてほしいと思います!

⛅ 5/25  1・4年生が交通安全教室に参加しました

 今日は午前中に1年生と4年生が「交通安全教室」に参加しました。

 1年生は歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を警察の方々や役場の方から学びました。

 4年生は道路での自転車の安全な乗り方を学びました。

 これからも交通安全に気を付けて過ごしていきましょう。