ブログ

令和4年

9月2日(木)

小学校1年 

国語 夏休みの思い出を発表しています。話の内容を想像しながら聞いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年 

国語 漢字の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年 

英語 CANを使って、できること、できないことを聞き合っています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年 

運動会団活動 エールのセリフを考えるなど、運動会の準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年生 

総合的な学習の時間 金沢グループ研修のプランづくりをしています。コロナ対策を盛り込んで作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 電気抵抗について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年 

英語 テスト返しをしています。

 

社会 災害や防災について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

グランド裏の切り株にコアカミゴケという菌類と藻類の仲間の地衣類が群生しています。

 

9月1日(水)

小中学校、共に、GIGA端末を持ち帰って、14時30分からチームスを使って学年チーム会議を行います。そのやり方を確認するなど、事前準備を行っています。

 

先生や友達の映像や音声をオンラインで共有する「学年チーム会議」ができています。

 

小学校1年 

虫探をとるために網を振り回していますが、捕れるのでしょうか?? 

 

赤とんぼが捕れました!

捕れました!

ナナフシも捕れました!!

 

小学校3年 英語

好きな物を英語で伝えています。色を英語で言うレインボーカラーの歌も歌います。

 

小学校4年 理科

月の軌道について学習しています。

 

小学校6年 英語

 担任の先生、デイナ先生と学習しています。

 

中学校2年 理科

テストが返されています。結果はどうだったでしょうか。

 

中学校3年

運動会団活動の振り付けを考えています。小学生も踊れるように工夫しています。

 

 

端末を持ち帰ってのオンライン会議の試みは、予想外の出来事も少しだけありましたが、概ね順調に繋がることがわかりました。Wi-Fi等通信環境がない児童生徒には、事前に学校で使い方を練習したり、課題を渡したりしています。

 

 

8月31日(火)

2学期二日目、中学校はテストの二日目です。

 

小学校1年 算数

整理して数を数える学習をしています。

 

小学校1・2年 書写

 

小学校2年 

ICTサポーターさんと一緒に、家で撮影してきた自分が音読する動画をチームに投稿しています。

 

小学校3年

ICTサポーターさんと一緒に、平仮名入力の練習をしています。

 

小学校3年 算数

10000より大きい数を調べています。

 

小学校4年 国語

 読書感想文の書き方について学習しています。

書く前や書く時のポイントについて学んでいます。

 

小学校5年 算数

二等辺三角形について学習しています。

 

小学校6年 算数

大きさの違う形について学習しています。

 

小学校6年 運動会で大事にしたいことを発表しています。笑顔、一生懸命、心を込めるなどの意見が出ています。 

 

中学校1年 理科

水上置換法などの気体の集め方について学習しています。

 

中学校2年 総合的な学習の時間

金沢グループ研修を行うに当たって、どのようなコロナ対策をしながら行うのかを確認しています。

 

中学校 夏休み1人1研究の優秀賞の一部を紹介します。

 

運動会に向けてグランドの整備をしています。作業中に砂がたくさん体に付着するため、対策をして機械を動かしています。

 

児童のご家族からお花をいただきました。早速飾りました。ありがとうございます。

 

8月30日(月)

今日から2学期のはじまりです。

始業式で校長先生が、感染症対策と挑戦することの大切さについて話しています。

マスクを着用し、外した時は話をしないこと、換気と手洗いをこまめに行い、人との距離を保つという感染症対策の基本を一人一人が意識するよう話しています。

また、オリンピック女子ボクシングで金メダルを獲った入江聖奈選手が、小さい頃からあきらめずに最後までやり通してきたエピソードを通して、白嶺小中学校の皆さんも、苦手なことから逃げずに努力し、挑戦する2学期にしてほしいと話しています。

優秀な成績をのこした人たちの表彰も行っています。

 

 

 

その後、中学校は各教室で、小学校は集会で、感染症対策や生活、学習について聞いています。

 

小学校1年 

音読練習している様子を端末で自撮りするなど、端末を家に持ち帰った際の練習をしています。

 

学校園のトマトを収穫しています。

 

小学校2年

2学期に頑張りたいことを発表しています。

 

小学校3・4年

漢字テストをしています。

 

小学校5・6年

端末を使って夏の思い出を撮影した宿題を皆で共有しています。

 

図書館

防災の日に合わせて、特集のコーナーが新しくなっています。

 

夏休みの作品

小学校

 

中学校

小学生はもちろん、中学生の作品も本当にレベルが高く、驚きました。

 

明日から2学期

明日から2学期です。
ご存じの通り、県内でも新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収まっていない状況です。2学期はこれまで以上に感染症対策を意識し、取り組んでいきます。
学校での取り組みやご家庭で取り組んでいただきたいことは、明日配布する予定のおたよりを通してお知らせいたします。

なお、白山市教育委員会より、児童生徒の皆さんには主に「心配や不安な気持ちになった場合」について、また、保護者の皆さんには主に「お子さんへの心のケア」についておたよりが届いていますので、掲載いたします。

登校に不安を感じる場合は、欠席をしても欠席扱いとはしません。学校にご相談ください。

小学校のみなさんへ.pdf

中学生のみなさんへ.pdf

保護者のみなさまへ .pdf

 

教職員は夏季休業中、研修や学校の整備に取り組んできました。

 

一人一台端末を使って児童生徒の考えを繋げるソフトウエアの使い方を学んでいます。

 

校務支援システムの使い方についてオンライン研修を受けています。

 

運動場の整備をしています。

 

コロナ対策をしながら、学びの多い2学期にしていきます笑う