活動の様子

活動の様子

病院 New 6月3日 2・3年・そよかぜ はみがきの指導!

養護教諭の杉本先生に2・3年・そよかぜの子どもたちに歯みがきの指導をしていただきました。歯垢がいかに汚いかを聞いた子どもたちはびっくりしていました。きっと今日からもっとしっかり歯みがきをするのではないでしょうか。

重要 New 6月3日【SDG's】何という虫でしょうか???

放課後児童クラブのバスを待っている低学年の子どもたちが、児童玄関のポーチで発見しました。過去2年間では見たことがない虫でした。テントウムシのような、でも違うような・・・。この虫何という?

 

 

 

 

 

答えは、「ヤナギハムシ」です。「ハムシ」の仲間ですが、「テントウムシ」に擬態しており、その名前は、「ヤナギ」の葉をよく食べることからきているのだそうです。珍しいと思いましたが、「レッドデータブック」には入っていませんでした。

花丸 New 6月3日 4〜6年 プール掃除がありました!

昨年度より1週間ほど早いプール掃除がありました。本校では、4〜6年生が行います。しっかりと協力して作業したので、とてもきれいになりました。宝達小学校での水泳学習は今年が最後ですので、たくさん泳いで上手になってください。プール開きは来週10日(月)の予定です。

花丸 New 6月3日 6月の児童集会!

6月の児童集会は、6年生から「宝(たから)プロジェクト」の取組についての説明がありました。今年は、「宝達小学校最後の年」となりますので、宝達小学校や地域について深く学習し、その成果を発信する活動に取り組むことになっています。そこで、6年生が児童会とタイアップし、「宝っ子免許証」「スタンプラリー」「今浜クリーン大作戦」などの企画をしてくれました。6年生がスライドを使って丁寧に説明してくれました。6年生の説明を聞いている下級生もやる気にあふれた表情をしていました。

お知らせ New 6月3日 6月の全校集会!

 6月に入りましたので、全校児童集会がありました。全校集会の校長先生のお話では、「夢に向かってがんばること」について、福井県の大森はるきくんのエピソードを紹介しました。

※はるき君は、小学校1年生のときにJAXAの「宇宙飛行士」に応募し、「宇宙飛行士」の選考には落選しますが、そのときにJAXAからお手紙(メール)をもらっています。

お知らせ New 5月31日 次の「つながる木」は?

今日で5月も終わりです。いよいよ来週はプール掃除があります。「つながる木」の次のめあては「プール学習」です。宝達小のプールで泳ぐことができるのも今年が最後です。たくさん泳いで上手になってくださいね。

花丸 New 5月31日 生活目標の振り返り!

5月は今日で終わりですので、生活目標の振り返りを行いました。できなかったと振り返る学年もあり、しっかりと自分たちの生活を見つめ直しています。最後に土肥先生から、6月の生活目標についてのお話がありました。