活動の様子

活動の様子

縦割り班遠足に行ってきました

4月22日(木),晴天のもと,縦割り班遠足が行われました。

6年生が中心となり,班ごとに目的地のカントリーパークを目指しました。

上級生は下級生に声をかけ,長い距離をお互いに励まし合いながら歩いていました。

カントリーパークでは1年生の紹介式や縦割り班遊びをしました。普段はなかなか関わることのない学年とも触れ合うことができ,楽しい遠足となりました。

 

児童会任命式

4月14日(水),児童会任命式が行われました。

代表が任命状を受け取り,各委員長と学級代表がそれぞれの抱負を発表しました。

「委員会でこんな提案をしたい」「みんなの手本となって引っ張っていきたい」など,学級や学校をよりよくしていきたいという意欲に満ち溢れていました。

いよいよ新体制の児童会がスタートです。

 

校長先生から代表委員長が任命状を受け取りました。

 

凛々しい委員長と学級代表の児童

 

交通安全教室がありました

 先日,交通安全教室がありました。 低学年は,安全な横断歩道の歩き方を教えてもらい,実際に運動場に設置された横断歩道と信号機を使って,歩く練習をしました。

 安全な横断歩道の安全な歩き方は,「信号が青になったら,左右を確認してから渡る」「渡るときは,手を挙げる」「右側を歩く」「信号が点滅したら,渡らない」でした。

 みんな少し緊張しながらも手をしっかり挙げて安全に気を付けて渡ることができました。

新3年生スタート 季節とともに ~桜の咲くころ~

4月6日,全員そろって3年生としてのスタートをきれました。

一昨年度の3月から,新型コロナによって異例の生活になってしまいましたが,季節が着実にめぐってくるように,子どもたちも一歩一歩,成長していかねばなりません。  

そのための支援を,微力ではありますが,学校生活のいろいろな活動を通して,スモールステップで,進めていきたいと考えております。

 

新年度のスタート

4月5日(月)入学式を行いました。新型コロナウイルス対策のため簡略化した形ではありましたが,8名の元気な新入生を迎えることができ,在校生,職員ともにうれしい気持ちでいっぱいです。新入生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。

 

そして,4月6日(火)には集団下校が行われました。

緊急時や災害時に全児童が安全に下校できるように,そして,1年生が通学路の危険な場所を上級生から教えてもらい,これから安全に登下校できるように地区ごとに集まって確認しました。

また,登校時にはたくさんの地域や保護者の皆様に見守りをしていただいております。子どもたちも安心・安全に登校することができているようです。ご協力いただき,誠にありがとうございます。

 

ALTの先生と一緒に学習をしました。

3月15日,1・2年生合同で,ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。

今年度初めてALTの先生と学習をしたので,はじめはALTの先生に自分の名前を言うときも恥ずかしそうにしていましたが,だんだん慣れて,楽しくフルーツの名前を言ったり,フルーツバスケットをしたりすることができました。

フルーツバスケットの様子フルーツバスケットをしている様子

4年生 ようし,やるぞ! 鼓笛練習

令和3年度に向けて,鼓笛練習が始まりました。

4年生の中で,今年度と同じ鍵盤ハーモニカ担当の児童は6人です。3年生に校歌の演奏の仕方や指づかいを丁寧に教える姿が見られました。

また,新しい楽器の担当になった児童は9人です。6年生に動きやリズムの取り方を教えてもらい,早く覚えようと張り切っていました。

運動会での披露が楽しみです。

 

 

GIGAスクール構想の実現に向けて

今日,学校教育ではグローバル化,デジタル化した社会を生き抜く資質・能力の育成が求められています。

それに対応するため本校でも「GIGAスクール構想」に基づき,高速大容量通信ネットワーク,一人一台端末の整備がなされました。

只今,それらを児童のために如何に効果的に活用していくか,教員間で学習しているところです。

2月10日(水)には石川県教職員研修センターから講師を招き,端末操作の研修を行いました。

2月末には,3年生以上の児童一人一人が端末を利用した学習を始める予定です。

しばらくは試行錯誤しながらの運用になりますが,これからの社会を生きる力の育成を目指して宝達小学校全体で取り組んでいきたいと思います。

【研修の様子】

【ChromeBook端末】

 

ふれあい児童学習発表会

恒例のふれあい児童学習発表会を開催しました。

今年度は,コロナ禍の影響で例年とは異なる形での開催となりました。

児童が互いの発表を見あうリハーサルを2月4日(木)に

保護者の方へ向けた発表会を2月5日(金)に行いました。

どの学年も感染防止対策を講じつつ工夫をこらして学習の成果を発表しました。

発表会当日は,たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中,ありがとうございました。

【1年生 大きなかぶ】

 【2年生 スイミー】

【3年生 三年とうげ】

【4年 うめのき村の兄弟たち】

【5年 竹取物語】

【6年 附子(ぶす)ー狂言ー】

左義長

1月20日(水)に本校運動場で左義長を行いました。

予定していた1月16日(土)は天候が悪く,延期して行いました。

20日は,快晴のもと職員と児童で準備を行い,

児童の書き初めや地域の方々からお持ちいただいたしめ飾り等に火入れしました。

全校みんなで,今年一年の健康安全や字の上達を祈念しながら,しばらく燃える様子を眺めました。

宝達小学校児童全員にとって健康で楽しく充実した1年になるよう願っています。

火を入れると書き初めは晴れ渡った空に高く舞い上がりました。

児童のそれぞれの字の上達,まちがいなしですね!

3年生のなわとび大会での活躍

 今年は,コロナウィルス感染予防のため,低学年の部と高学年の部に分けてなわとび大会が行われました。低学年の部では,3年生が最高学年となるため,あいさつや準備運動そして,競技(長縄跳び)等の中心となって取り組みました。大会をご覧になられた保護者の皆様も,3年生としての成長を感じとることができたでしょうか・・・・・・。

長縄跳びや8の字跳びで回し手を務めるなど大活躍した3年生のみんな

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。

本ホームページをご覧の保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願いします。

1月13日(水),大雪による臨時休校のため2日遅れて3学期を迎えました。

始業式は,コロナウイルス感染防止のためテレビ放送で行いました。

どの子も新しい年を迎え,大きく「飛躍」するよう努力しようと思いを新たにした様子でした。

【始業式の様子】

始業式後は,書き初め大会です。みんな,冬休みの練習の成果がよく見える素晴らしい字でした。

静かに一生懸命書いている姿がとても素敵でした。

【書き初め大会の様子】

力強く書かれた素敵な作品が並びました。

町PTA連合会研究協議会

本年度予定されておりました町PTA連合会研究協議会は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。

その場で功労者として昨年度本校PTA会長の赤池さん,母親代表の村井さんが表彰される予定でしたが,先日,宝達小学校を通して表彰状を届けさせていただきました。赤池さん,村井さんこれまでのPTA活動へのご尽力誠にありがとうございます。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

今年度の研究協議会では,実践発表を樋川小学校PTA様が行う予定でした。発表動画のURLを下に貼り付けておきますので,ぜひご覧ください。

樋川小学校PTA実践発表動画(9分21秒) https://youtu.be/N1ey9txf5HQ

来年度の研究協議会の発表は本校PTAです。皆様のご理解,ご協力よろしくお願いいたします。

12月 今年も残りわずか・・・

いよいよ12月になり,2020年も残りわずかです。

1日(火)には全校集会を行いました。

校長先生からは,「『できるようになったこと』をふりかえり,大きくジャンプできるようがんばっていきましょう」というお話がありました。

宝達っ子たちは4月からいろいろな成長が見られます。学校でもその成長を子どもたちに伝え,大きく「ジャンプ」できるよう支援していきます。

  12月の生活目標は,「ものを大切にしよう」です。

  自分の持ち物やみんなで使うものを大切に使うよさをみんなで考えました。

12月1日~4日にあいさつ運動を行いました。

寒さに負けず元気なあいさつができていました。地域の方々にも元気なあいさつができるといいですね。

スポチャレウィークの取組

11月9日(月)から11月13日(金)は,本校の「スポチャレウィーク」です。

長休みに「スポチャレいしかわ」の「8の字」に全校で挑戦します。

はじめの2日間は,縦割り班ごとに取り組みました。そこでは,高学年が低学年に跳び方を教えています。

高学年は,1,2年生に合わせて,縄を回す速度を調整したり,跳び方のお手本を見せたりしていました。

今年度は,新型コロナウィルスの影響で縦割り遠足などが中止となり残念でしたが,この「スポチャレウィーク」の取組が異学年が触れ合う貴重な機会となりました。

 

お話会の開催

10月22日(木)に地域の読み聞かせボランティアグループ「おひさまクラブ」の方々にお話会をしていただきました。

「おひさまクラブ」の方々による絵本の読み聞かせやパネルシアター,お話語りで,児童は命の大切さを考えたり,ワクワクするお話の世界を味わったりすることができました。

本校では,こうした地域の方々のご協力で児童の豊かな心を育んでいます。ありがとうございます。

絵本「なおちゃん」の読み聞かせの様子

 

パネルシアターでわくわく体験

大型絵本の読み聞かせで秋見つけ

 

 

児童会の活動~あいさつ運動,任命式~

宝達小では,児童自身が学校のために取り組んでいる活動があります。

その一つが毎月初めに行っている「あいさつ運動」です。

児童同士元気よくあいさつを交わすことであいさつのよさを実感し,あいさつの輪を広げていこうとしています。

地域の方にも元気なあいさつができているでしょうか?

友達にも地域の方にも元気なあいさつができる宝達っ子になってほしいです。

6年生のあいさつ運動の様子

 

そうした児童自身の活動は,児童会が中心となって動きます。

10月7日(水)には,後期児童会の役員(各委員長,副委員長,書記,学年代表)の任命式がありました。

代表が校長先生から任命証を受け取ると各委員長と学級代表がそれぞれの抱負を発表しました。

どの児童も学校をよくしようという意欲に満ち溢れ,そのために様々な取組を行っていくことを誓っていました。

委員長と学級代表のみなさん

校長先生から任命証が手渡されました

地域の方による読み聞かせ

本校では,地域の梅田さんに朝の読み聞かせをしていただいています。

今年度は,コロナウィルス感染症のため,4月から8月までは,行っていませんでしたが,9月からお願いをしました。

子どもたちは,梅田さんの味わい深い読み聞かせを楽しみにしており,待ちに待った読み聞かせです。

9月18日には6年生で読み聞かせをしていただきました。

このように地域の方々の多大なご支援・ご協力のもと宝達小の子どもたちは「心豊かでたくましく生きる子」になっています。

ご協力誠にありがとうございます。

やまびこ運動会開催!

9月12日(土)やまびこ運動会を開催しました。例年ならば5月に行われる運動会ですが,新型コロナウイルス感染症の影響で開催を延期し,競技内容を変更するなどコロナ対策を行った上で開催しました。

コロナ禍のみならず残暑厳しい時期でもあり熱中症対策のため練習も制限した中でありましたが,宝達小学校の児童は集中して練習に取り組み,本番では,保護者の皆様の前で一生懸命な姿を見せてくれました。

個人走では,すべての児童が力いっぱい走る姿が見られました。

低学年・中学年・高学年の各団体競技では,赤組,白組の勝利をかけた熱戦が繰り広げられました。

1,2,3年生のダンスや4,5,6年生の鼓笛でも凛々しい姿を見せてくれました。

暑い日であったにもかかわらず熱心に応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

また保護者の皆様にはテント等用具の後片付けに多大なご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。

2学期始業式

8月18日(火)例年より少し早く2学期が始まりました。
いつもならもう少し長い夏休みですが,学校では,子どもたちのさわやかな挨拶が響き,元気な様子が伝わってきました。
始業式では,校長先生から次のような話がありました。

 2学期は「ホップ ステップ ジャンプ」のステップの時期。
 3学期に大きく飛躍(ジャンプ)するために
 我慢できることを増やすこと どんな自分になりたいかという目標を立てること
 を意識してがんばりましょう。

宝達小学校では,子どもたちが目標に向かって大きく飛躍できるよう全職員で子どもたちを支援していきます。保護者の皆様,地域の皆様2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【しっかりした姿勢で校長先生の話を聞いています】

 

 

 

ひだまり学級,そよかぜ学級「七夕」

 7月7日,ひだまり学級とそよかぜ学級で「七夕」をしました。

折り紙で,短冊に願い事を書いたり,七夕飾りを作ったりしました。

願いが叶うといいですね。

 

5年 図工「ハイ、ポーズ」

5年生の図工の時間では,針金と粘土を使って動きのあるポーズを作りました。

スポーツや趣味など,それぞれが思い思いの場面を想像し,粘土をねじったりひねったりして,躍動感のあふれるポーズを工夫していました。

2学期には色が塗られていくのが楽しみです。

4年 お楽しみ会

1学期最終日7月31日(金)にお楽しみ会を行いました。

「新聞じゃんけん」「ブラックボックス当て」「お宝探し」の3つをして楽しみました。

この日までに,各担当児童は自主的に相談し合い準備を進めてきました。

おかげで,みんなの心がつながり,笑顔いっぱいの会になりました。

 

 

 

朝の読み聞かせを行いました。(学校読書の日)

7月21日は学校読書の日でした。

新型コロナウイルス感染症の影響で,しばらくお休みしていた朝の読み聞かせを再開しました。

今年度1回目の読み聞かせでは,

1年生を教頭先生,2年生を校長先生,3年生を池島先生,4年生を土肥先生,5年生を杉本先生,6年生を福島先生が行いました。

久しぶりの読み聞かせを子どもたちは熱心に聞いていました。

読書への関心が少しでも増してくれることを願っています。

【1年生の様子】

【2年生の様子】

【3年生の様子】

【4年生の様子】

【5年生の様子】

【6年生の様子】

 

 

星に願いを(1年)

今日は七夕です。

短冊に願い事を書きました。

みんな,将来の夢や今願っていることを心を込めて書きました。

そして,図工の時間に飾った笹に短冊をつけました。

みんなが一生懸命書いた願い事は,どれも素晴らしいと思いました。

みんなの願いが叶いますように。

 

星に願いを込めて・・・

1年生

 

4年 リズムダンスに挑戦

体育では,映像を見ながらリズムダンスに挑戦しました。「ドラえもん」「サザエさん」の曲に合わせ,みんなノリノリで楽しんでいました。

 

6年 出前考古学講座

7月2日(木)に,出前考古学講座がありました。

石川県埋蔵文化財センターと町埋蔵文化財センターから4名の方々をお招きし,縄文時代のことについて勉強しました。

縄文土器,矢じり,黒曜石,磨製石器,打製石器など様々なものをみて,縄文時代の人々の生活の知恵に驚かされました。また,黒曜石で紙を切ったり,勾玉づくりを体験したりしました。様々な活動に制限はありますが,歴史の学習を楽しく勉強した2時間でした。真剣に磨いている姿,帰りに首にかけている姿に,今日の体験の貴重さが伝わりました。また,上田地区にもたくさんの遺跡があり,出土品も多く,子ども達はびっくりしていました。土器や弓矢を使うことが,人類の歴史においてどのようにすごいことだったのかが理解できて,貴重な時間でした。考古学を勉強してみたくなった子どもたちもたくさんいたのではないでしょうか?歴史に興味・関心をもってくれたかな?

勾玉づくりこれが縄文土器!縄文時代の服です

授業力向上・学力向上のために

先週の6月22日~26日は,「相互参観ウィーク」でした。

「相互参観ウィーク」とは,教師が互いの授業を参観し,授業での手立てや発問等についてアドバイスし合う校内研修のことをいいます。目的は,授業力の向上です。子どもたちが意欲をもって学習にとりくみ「わかった」「できた」という達成感や充実感を味わえるようにするには,我々教師にどんな工夫ができるかを考える機会としています。

本校では,毎月1回,こうした実践を積み重ね,授業力を向上させ,子どもたちの学力の向上を目指しています。

子どもたちも担任以外の先生が見ていることではりきっています。

 

放課後には,互いの授業を見て気づいたことを話し合っています。

学習に集中

【3年国語科 こまを楽しむ ~言語活動より~ 】

普通日課となりやがて1ヶ月

ようやく、落ち着いてじっくりと

学習に取り組むことができるようになりました。

「こまを楽しむ」の~まとめよう~の段階で、

本文に紹介されている六つのこまの中から一番遊んでみたいもの

を選び、理由と合わせて自分なりにワークシートにイラスト付きで

まとめることができました。

子ども達もがんばっています。

鼓笛練習

6月17日(木)には,鼓笛練習を行いました。

伝統ある宝達小の鼓笛隊を今年も引き継ぎ,素敵な演奏をするために一生懸命練習していました。

新型コロナウイルス感染症の感染予防に気を付け,フィジカルディスタンスを確保した上での練習となります。

児童には,例年と違うことに戸惑いがあるかもしれませんが,

9月の運動会で,地域の皆様に伝統の鼓笛を披露できるようがんばっていました。

図工で絵を描きました

図工の学習で,愛鳥週間のポスターを描きました。

どんな鳥を描こうかな?と図鑑を見たり

どんなポーズを描こうかな?と考えたりしながら描いていました。

みんな,画用紙いっぱいにクレヨンで描くことができました。

図鑑で鳥を見ています。真剣に描いています。

 

躍動・・・・【3年図工】

久しぶりの雨,

久しぶりの図工(遊)【ふわふわ空気のつみ木】,

体育館で,

心も体も解放されたかのように,

躍動していました・・・

学校が再開1週間 子どもたちの様子は・・・

6月1日より学校が本格的に再開しました。新型コロナウイルス感染症への対策をとり,子どもたちの様子を見ながら学習活動を行っているところです。再開して1週間が経ちますが,各教室からは子どもたちの元気な発言の声が聞こえ,頑張っている様子が伝わってきます。

全校集会は,密集をさけ,テレビを通して行っています。

 

体育でのかけっこは十分な距離をとって行っています。      応援もフィジカルディスタンスを保って・・・

リズムにのって打楽器演奏

 

鳥の絵。集中して描いています。

 

静かに味わって食べています。

 

暑い日はエアコンを入れて・・・でも換気もしっかりと。

学校再開後1週間の子どもたちの様子でした。

子どもたちのがんばっている姿をこれからの発信していこうと思います。

学校に子ども達の笑顔が戻ってきました

 学校に子ども達の笑顔が戻ってきました!「おはようございます」という元気な挨拶の声に、やはり学校はこうでなくちゃと、胸が熱くなります。

 この明るい笑顔を守るためにも、コロナ対策をしっかりと行いながら、子ども達と学習を行いたいと思います。「学校の新しい生活様式」が文科省から示されました。「体育の時間にこの種目ならこんなことに気をつけなければいけないのでは・・・」「休み時間の遊びはどうすればよいだろうか・・・」このガイドラインに沿いながら、宝達小学校でできる最善策を話し合いました。

 自由に遊べなかったり,くっついておしゃべりできなかったり、子ども達にとっては窮屈なことが出てくると思います。「以前はできたのになぜ?」と疑問や不満を感じることもあるかもしれません。ただ禁止したり、しかったりするのではなく、自分の健康を守るために何が必要なのかを子ども達に丁寧に教えていきたいと思います。

 

ソーシャルディスタンスを保って授業を行いますソーシャルディスタンスを保って授業を行います

 

廊下の窓を開け風を通します

廊下です

 

教室の窓も全開です

教室です

 

大きな机は間を空けて

 

透明間仕切りで教員間の感染予防です

職員室です

 

 子ども達も少しずつ、学校生活に慣れてきたでしょうか。

 いよいよ6月1日からは、本格的に学校再開です!

5月21日(木)登校日の様子

21日(木)は,6月からの学校の授業再開にむけての登校日でした。

宝達小学校では,久しぶりに子どもたちの「おはようございます!」の元気なあいさつが聞かれました。

多くの児童が元気に登校してくる姿を見ることができ,職員一同うれしく思っております。

現在,新型コロナウィルス感染症予防の対策を行い,子どもたちを迎えております。

座席の間隔を空けた教室で,宿題の確認や国語や算数の学習を行いました。

本日の子どもたちの学校での様子を紹介します。

1年生です。アサガオの種をまきました。

 

2年生です。宿題の確認をしています。

 

3年生です。

 

4年生です。

 

5年生です。

 

6年生です。

 

そよかぜ学級とひだまり学級はいっしょにプランターの花を観察しました。

 

現在,ご家庭には,新型コロナウィルス対策のための朝の検温をお願いしております。

お忙しい中,ご協力をいただきありがとうございます。

子どもたちは玄関で検温表を提出し,チェックを受けてから教室に入ります。

 

今後も新型コロナウィルス感染症予防の対策を行い,子どもたちの学習を進めていきます。

ご家庭でも引き続きご協力をお願いいたします。

学校の再開にむけて

明日5月21日(木)は登校日です。

宝達小学校のみなさんが安全に学校で勉強することができるよう準備をしました。

新型コロナウィルス感染防止のために学校でも以前とはちがう行動が求められています。

休み時間後の手洗いやソーシャルディスタンスの確保など一人一人が気を付けて新型コロナウィルスに負けないよう行動していきましょう。

さあ,いよいよ学校がはじまります。みなさんが登校してくるのを楽しみにしています。

 

教室のものを減らしてスペースをつくりました

広くなった教室では間隔を空けてすわります。

 

手洗い場でもソーシャルディスタンスを保ちます

図書室でも間を空けて座れるようにしました

また,多くの方のご協力で消毒液を用意することができました。手指の消毒をこまめに行い,感染防止に努めましょう。

ナカヤマエッグ様から頂いた消毒液です

 

能登カントリークラブ様から頂いた消毒液です

 

さあ,いよいよ明日は登校日です。安全に気を付けてみなさん元気に登校してきてください。

待ってます!

 

 

 

来たるべき日まで・・・

マリーゴールドも,元気に待っていますよ。(^_-)-☆

  みんなが,明るい笑顔で元気に,

       学校にもどってくる日まで・・・・(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県「学びの支援広場」の活用について

以前紹介した石川県教育委員会がHPで提供している「学びの支援広場」https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html

では,小学生の自宅学習用に様々な学習サイトが紹介されています。ここでは,その活用の仕方を紹介します。

上のリンク先をクリックすると「学びの支援広場」にジャンプします。

 

 

「新しい教科書を使って勉強しよう」が新しく追加されました。

「小学生」をクリックしてみましょう。

 

 

 

「教科別 一覧」のページに移動しますので,やってみたい教科の教科書をクリックしましょう。

 

6年生の国語をクリックすると下の画面に移動します。

 

 

ここでは,教科書の各単元ごとに関わりのあるWEB上の学習ページへのリンクが紹介されています。

音声や動画,ワークシートで学ぶことができるようになっていますので,ぜひ活用してください。

保護者の皆様におかれましては,可能でしたら,ここで紹介したWEBサイトをお子様が学習に活用できるようご協力をお願いいたします。  

畑に苗を植えました!

暖かくなってきました。例年ならば各クラスみんなで畑に芋やトマトなど野菜の苗を植えている頃です。しかし今年は休校中なので先生方で畑に苗を植えました。そして,一人ひとりのプランターにも花を植えておきました。児童のみなさんが登校してくるころにはしっかり根付いていることと思います。野菜や花の生長も学校再開後の楽しみのひとつとなるといいなと思っています。

 先生方で協力して畝を作り,苗の植え付けを行いました。

 どんな野菜ができるか分かるかな?

 続いて「一人一プランター」づくりです。

 プランターに植えた後は,たっぷり水をあげます。

 学校再開後には,この野菜や花たちがみんなを気持ちよく迎えてくれることを願っています。

自宅学習の充実のために~学習WEBサイトの紹介~

宝達小のみなさん

ゴールデンウィークになりますが,今年は「がまん」の週間になりそうです。

先生方はみなさんが,休校中でも規則正しく生活し,勉強をすすめてくれていることを願っています。

そのためにDVDを作成しました。みなさんに先生方のDVDは届きましたか。

学校が再開されるまで,お家での勉強になりますが,こまったことがあれば学校に連絡ください。

いっしょにがんばりましょう。

休校中,学校からの宿題以外にたのしく学習することができるWEBサイトを紹介します。

 ①学びの支援広場 中能登バージョン  ここからジャンプできます

 ②学びの支援広場 石川県       ここからジャンプできます

紹介したWEBサイトでは,学習プリントがのっていたり,各教科の学習ページのリンクが貼ってあったりします。

可能でしたら,お家の人といっしょに見て,学習を進めてみましょう。

 

   

3年 学級開き

「いよいよ 中学年!!  自分で考えて動こう」

というメッセージ入りの進級名簿を目にした

凛々しい子どもたちです。

入学式~元気な9名の新入生

4月6日(月)入学式を挙行しました。新型コロナウイルス対策のため簡略化した形ではありましたが,9名の元気な新入生を迎えることができて,在校生,職員ともうれしい気持ちでいっぱいです。また,2年生と6年生には,転入生を迎えることができました。新1年生9名,転入生2名を加えて全校児童数は69名になります。69名の子どもたちが健やかに成長できるよう励まし,支援をしていきます。保護者の皆様,地域の皆様,令和2年度の宝達小学校もどうぞよろしくお願いいたします。

元気よく入場する1年生「新入生呼名」では,大きな声で返事をすることができました。新しい学習用具の確認。ワクワクしますね。

卒業式~10名の新たな旅立ち

3月17日(火)は,卒業式でした。卒業生のみなさん,保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。コロナウイルス対策のため一部省略した形でしたが,晴天のもと卒業式を挙行できたことは,職員一同うれしい限りでした。そして10名の卒業生全員が元気に登校してくれたことも。

今年度の卒業式も多くの地域の方々のお力添えをいただきました。ステージや玄関に飾られた生け花や松の盆栽は,地域の方々が飾ってくれたり,お貸しくださったりしたものです。そして,卒業生や職員の胸を飾るコサージュも地域の方からいただいたエアリーフローラです。地域の皆様,本当にありがとうございました。卒業生の皆さんには,このように多くの方々から祝福され卒業式を迎えることができた感謝を忘れず,中学校でも活躍してくれることを願っています。

堂々と入場した卒業生

万感の思いを込めた「別れの言葉」思い出の校舎にありがとう今年も赤池さん、平畠さん、中川さんが美しく生けてくださいました上田の上杉さんが貸してくださった松の盆栽は立派です年間を通してお花を生けてくださっている田邊さんが児童玄関も華やかに。卒業生を迎えます中野地区の桑野さんからエアリーフローラをたくさんいただきましたいただいたエアリーフローラを使ってコサージュを作りました卒業生の胸を飾るエアリーフローラ(花言葉は「希望」)のコサージュができました

卒業式に向けて パート2

休校中,宝達小学校の子どもたちは元気に過ごしていますか?

この生活がいつまで続くかはわかりませんが,みなさんが元気に過ごしてくれることを願っています。

卒業生のみなさんは,もうすぐ卒業式ですね。今年は例年通りの卒業式はできませんが,今,先生方みんなで卒業式の準備を進めています。卒業生のみなさんが気持ちよく卒業できるよう先生方もがんばっています。卒業生のみなさんも授与の練習があると思いますが,ぜひがんばってください。素敵な卒業式にしましょう。

気合を入れて掃除します!職員全員で力を合わせて体育館の床もピカピカに用務員さんが育てたお花の道卒業式の準備は万端です

卒業式に向けて

コロナウィルス感染症対策のため臨時休校となり,10日経ちました。宝達小学校の児童全員が元気に過ごしていることを願っています。17日(火)に簡単な形ではありますが卒業式を行うことにしました。卒業生と保護者の方,教職員が参加する式になります。学校では今,卒業式の準備に向けて動き出しています。先日,放送委員会の子どもたちが準備を進めていた卒業生の似顔絵の続きを教職員が引き継ぎ,仕上げました。放送委員会の子どもたちの思いのこもった似顔絵で卒業生の門出を飾ることができるよう私たちも思いを込めて色を塗りました。気になる仕上がりは,卒業式のときに見てください。

児童のみなさん,これからしばらく休校が続きますが,今年度の学習のまとめを計画的に行い,進学,進級に向けての準備をがんばってください。不安なことがあればいつでも学校に連絡ください。

保護者の皆様,突然の休校でご家庭でも大変だと思います。ご心配な点がございましたらご遠慮なく学校にご連絡ください。

鼓笛練習

今,宝達小学校では,鼓笛練習を始めています。来年度の運動会で披露するために「校歌」,「ドラムマーチ」,「やってみよう」の練習をしています。がんばっている子どもたちをぜひ応援してあげてください。

鍵盤ハーモニカ 3年生は今回初めて鼓笛に挑戦です。




みんなで力を合わせて素敵な演奏を披露できればいいですね。

ふれあい児童学習発表会

2月7日(金)に「ふれあい児童学習発表会」を行いました。たくさんの保護者の方,地域の方にお越しいただき,児童の学習の成果を見ていただきました。児童は緊張感のある中,練習の成果を十分に発揮し,素晴らしい演技をすることができました。

4年宝寿荘訪問

1月28日(火)に宝寿荘を訪問しました。歌や楽器の演奏を発表しました。子どもたちは,たくさんの方がいらっしゃったので緊張している様子でしたが,堂々と発表することができました。利用者の方々が一緒に歌ってくださり,子どもたちもうれしそうでした。また,紙飛行機大会やミニゲームで利用者の方々と楽しく交流することができました。この体験を通して,高齢者福祉についての理解を深めることができました。

なわとび大会

1月21日,なわとび大会を開催しました。これまで休み時間や体育の時間に練習をしてきた技をたくさんの保護者の方,地域の方が見守る中,披露しました。そして,自分の力を十分に発揮することができました。

左義長

新しい年を迎え,3学期が始まりました。1月11日には,保護者の方々,地域の方々にご協力いただき,左義長を行いました。児童の書初めなどが天高く舞い上がる中,無病息災と学業成就を願いました。

なわとびタイム(高学年)

 12月20日(金)やまびこタイムの時間に,縦割り班で長縄跳びの練習がありました。高学年は,回し手と跳び手が一体となって,テンポよく回数を増やしていました。翌年1月の校内なわとび大会では,どうぞご声援をお願い致します。

なわとびタイム(低学年)

 12月20日(金)やまびこタイムの時間に,縦割り班で長縄跳びの練習をしました。低学年は,長縄をよく見て,足をしっかり上げることが大切です。徐々に回数が増えてきました。

4年生高齢者疑似体験

12月6日に高齢者疑似体験を行いました。子どもたちは体験を通して,高齢者の気持ちになって考えることができました。階段を上り下りしたり,教科書の文字を見てみたりして,高齢者の方の立場に立って考えることができました。


2年生活科「ぶんぶんごま作り」

  12月13日(金)生活科で「ぶんぶんごま作り」をしました。はじめに,厚紙を切った〇や◇の形のこまを作りました。つぎに,両手を使って上手にたこ糸を巻いていました。両手でたこ糸を引っ張ったり,緩めたりしながら,「ブンブン」と鳴るこまの音に歓声を上げ,みんな楽しく活動ができました。

生活科で1年生と交流

11月19日(火),1年生を招いて,2年生の手作り遊び道具で交流をしました。1年生は,「投げる」「当てる」「釣り上げる」「ころがす」などの遊び道具がある「お店」に順番に並んで,思う存分楽しみました。

2年生 「ハロウィン」を楽しんだよ

10月28日(月),1年生と一緒に外国語活動を行い,「ハロウィン」を楽しみました。児童は,思い思いの仮装で参加し,ハロウィンのキャラクターを学んだり,カルタをしたりして,外国文化に親しみました。

3年生 研究授業をしたよ

11月19日,国語の研究授業をしました。グループや全体で自分の考えを交流することができました。友達と話すことで大豆をおいしく食べるくふうがよく分かりました。

5・6年生茶道体験

11月25日(月)に5・6年生が茶道体験をしました。
地域の方々に来ていただき,茶道の作法について教えていただきました。
また,尾形光琳の紅白梅図屏風などのレプリカも見せていただきました。
子どもたちは,作法を一つ一つ確かめながらおいしくお茶を飲んでいました。

県立美術館出前講座

11月15日(金)県立美術館出前講座を行いました。絵画や彫刻などを間近に見ることができました。また,学芸員の方から鑑賞の仕方を教えていただきました。作品を見ながらいろいろな想像を働かせることで「芸術の秋」を楽しみました。

赤い羽根募金の取組

11月1日から8日まで代表委員会が赤い羽根共同募金に取り組みました。11月4日には,学習発表会の折,たくさんの保護者の方,地域の方からもご協力をいただきました。みなさまのおかげをもちまして19,574円の善意の募金が集まりました。ありがとうございました。集まった募金は11日に代表委員が町の社会福祉協議会に届けました。

秋見つけより

~ひだまり学級にて~

3限目の理科で,
学校のまわりを散策がてら,
色づいたたくさんの葉っぱを拾ってきました。
そこから,図工に移行して・・・・・・・
何に見えますか?

ふれあい学習発表会

11月4日(月),ふれあい児童学習発表会が開催されました。各学年工夫を凝らした音楽発表を行いました。素敵な演奏やきれいな歌声をたくさん聞かせてくれました。練習の成果が十分に発揮された発表会でした。

マラソン大会

10月29日(火)にマラソン大会が行われました。低学年800m,中学年1400m,高学年2100mの距離でした。参加児童全員が一生懸命取り組み,完走することができました。保護者の皆様,地域の皆様の応援が力になりました。ありがとうございました。

アサギマダラマーキング活動3・6年

 昨日,3・6年生で宝達山に行き,アサギマダラマーキング活動を行いました。
今年度は,猛暑のためアサギマダラがまだ飛来していないのか,あまりいませんでした。残念。今回は講師の先生が捕獲してくださったものに,マーキングする結果となりました。今日は雨のため気温も若干下がったので,もしかしたら明日のマーキング活動では,アサギマダラがいるかも。ちなみに昨年は,前日が雨。その翌日のマーキング活動は27頭と驚きの数でした。明日は,気温が少し低くなるといいのですが。
 活動は6年生が中心となり,頑張ってくれました。暑さにも負けず,山歩きにも負けず,ひたすら,白いタオルを回していました。みなさん頑張りましたね。そして,6年生ありがとう。

がんばったね!

 
 ひだまり学級です。いよいよ,二学期がスタートしました。
夏休みにお家の人と一緒に作り上げた【オリジナルえんぴつ立て】,
とっても素敵ですね!(^^)!

2学期始業式

9月2日からいよいよ2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が響き渡り,充実した夏休みになったようでした。2学期も「よく考える子」「たくましくやりぬく子」「思いやりのある子」を目指してがんばってくれることを期待します。

学校読書の日

本校では,低学年,中学年,高学年が互いに「お気に入りの本」を紹介し合っています。今回は,5年生が6年生に,3年生が4年生に,1年生が2年生に「お気に入りの本」を紹介しました。これを機に読書の輪が広がればいいなと思います。

防犯教室

7月16日,防犯教室を開催しました。不審者から身を守るために「いかのおすし」の確認や大声を出して逃げる練習を行いました。夏休みになりますが,この学びを忘れず,安全に過ごすことを願っています。

7月児童集会(2年生の発表)

7月1日の児童集会では,2年生が生活科で学習したことを発表しました。学校の周りの施設について,クイズを作って分かりやすく全校のみんなに伝えることができました。

消防署見学


5月30日
 宝達志水町の消防署見学に行きました。
いろいろな貴重な体験をさせて頂きました。
とても興味をもって活動できました。

やまびこ大運動会

5月18日(土),気持ちのいい五月晴のもと宝達小学校「やまびこ大運動会」が開催されました。種目の準備や演技など児童は一生懸命がんばりました。保護者,地域の皆様には準備,後片付けで大いにご協力をいただきました。ありがとうございました。

春の縦割り遠足

4月22日(月)春の縦割り遠足が行われました。遠足日和の晴天のもと全学年,運動公園を目指して頑張って歩きました。運動公園では,みんなで楽しく遊ぶことができました。

ひだまり縦割り遠足より

H31.4.22
遠足日和の下,みんなと一緒に活動し
おいしいお弁当も食べて満足そうでした。
また、5年生の友だちと先生とボール遊び
も楽しんでいましたよ!!

児童会任命式

4月15日(月)には児童会の任命式が行われました。
4年,5年,6年の学級代表,各委員会の委員長,副委員長,書記に任命証が渡されました。どの子も使命感に燃え,がんばろうという意欲が感じられました。
みんなで協力して宝達小学校を盛り上げてくれることを期待しています。


交通安全教室

4月12日(金)に交通安全教室が開かれました。
安全な歩行,安全な自転車の乗り方を学びました。
交通安全は,普段からの心がけ,実践が大切です。
宝達っ子には,交通安全への注意喚起を継続してきますのでご協力お願いします。

入学式

4月5日入学式が行われました。
11人の新入生は大きな声で返事をすることができました。
平成31年度の宝達小学校もみんな仲良くがんばります。