☆本校は、令和7年3月31日をもって閉校し、令和7年4月1日より「押水小学校(旧相見小学校)」に統合されました。58年もの歴史の中で、1409名の卒業生を輩出いたしました。本校へのご理解ご協力を賜りました皆様に厚く感謝申し上げます。押水小学校で新たなスタートを切った「宝達っ子」を引き続き応援いただきますようお願いいたします。
活動の様子
10月7日 3年 社会 チャレンジさんを見学しました!!!
地元スーパーの「チャレンジ」さんを見学させていただきことができました。売り場だけでなくバックヤードやレジなどについても、担当の方々から詳しく説明していただき、大変有意義な時間となりました。
10月6日 4年学級だよりを掲載しました!!!
4年学級だよりを掲載しました。
10月6日【SDGs】6年 末森城址見学に行きました!!!
6年生が、末森城址見学に行ってきました。宝達志水町職員の方が講師としてきてくださり、丁寧に説明をしていただきました。
✩末森城の戦い(末森合戦)は、天正12年(1584年)9月9日に、能登国末森城で行われた戦です。前田利家(まえだとしいえ)軍が、佐々成政(さっさなりまさ)軍を破りました。両軍ともに約750人ほどの死者が出たと言われています。
10月6日 1年 国語「かくれんぼめいじん」を紹介するよ!!!
1年生が国語で「かくれんぼめいじん」の学習をしています。自分たちで調べた海の生き物の中から、自分の「かくれんぼめいじん」を選び、Chromebookのプレゼンテーションアプリを使ってまとめました。この日は、6年生に見てもらっています。
10月6日【SDG's】何という植物でしょうか???
何という植物の実でしょうか?ヒントは後ろの花と幹。
答えは「百日紅(サルスベリ)」。2ヶ月ほど、可愛いピンクの花を楽しむことができましたが、10月に入り、そろそろ終わりのようです。花より実のほうが大きいのですね。
10月6日 後期クラブ活動がスタート!!!
後期のクラブ活動がスタートしました。今日は発足の日でしたので、各クラブでは、後期クラブ活動のめあてについて話し合っていました。
10月6日【SDG's】何という昆虫でしょうか???
さすが宝達っ子、昆虫を見つけるのが速い!色がきれい!棘がある!と色々なことを観察し発見します。さてこれは?1回出てきましたね。子どもたちは覚えていました。
「ツマグロヒョウモン」の幼虫ですね。成虫を見ていないのが残念!!!
10月6日 保健だより10月号を発行しました!!!
保健だより10月号を発行しました。
10月6日 5年 体育 スポチャレに取り組んでいます!!!
今月は、「スポチャレいしかわ」の強化月間です。5年生が2グループに分かれて、「大なわとび」にチャレンジしていました。高学年は、ジャンパーだけでなく(なわを跳ぶ人)、ターナー(なわを回す人)子どもたちが担います。さすが5年生、上手に跳んでいますね。
10月6日 1・4年 プログラミングに挑戦!!!
1年生が、プログラミングの学習アプリ「Scratch(スクラッチ)」を使って、プログラミングの基本的な学習をしました。講師は、ICTサポーターの上田さんと中町さんです。
4年生は、「Scratch」の経験がありますので、より難しいプログラミングに挑戦です。
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |