活動の様子

活動の様子

12月9日【SDG's】何という植物でしょうか???

先日、5年生が勉強した植物です。葉の縁の窪みが特徴です。

こちらは、種子です。今年は大凶作。逆に柿は大豊作の年らしいので、クマが里におりてこないか心配です。

さて、これは?

 

 

 

 

 

 

 

「ブナ」です。山の保水機能に大きく貢献している樹木です。

12月8日 6年国語 柿山伏の発表!!! 

6年生が、国語で学習した「柿山伏」の発表会をしました。どの班も狂言の楽しさを表現できました。将来、役者になったらいいのでは?というような見事な演技をした子もいました。

12月1日【SDGs】(株)宝正果さんから柿をいただきました!!!

先日、6年生が集合学習で紋平柿の収穫体験に行ってきました。(株)宝生果さんのご厚意で、子どもたちと職員全員に紋平柿をいただけることになり、この日は、代表の宮本 憲さんから6年の中村 将人さんに贈呈していただく場を設けました。

11月30日【SDG's】何という植物の実でしょうか???

さてこれは何という植物の実でしょうか?今年の宝達山は、凶作の年でほとんど落ちていないそうです。これは白山自然保護センターから分けていただいたものです。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、ブナです。前の記事にヒントが有りましたのですぐに分かったのでは?

11月30日【SDG's】5年 ブナ植林事業の出前講座がありました!!!

中能登農林総合事務所と宝達志水町商工観光課の職員の方をお講師にお招きし、ブナ植林事業の出前講座を行いました。今年は、残念ながら凶作の年でブナの実がほとんど落ちていないということで、宝達山の現地でのブナの実拾いの体験はできませんでした。そこで、白山市自然保護センターから分けていただいた種を使って、プランターに植え付け作業を体験しました。

11月29日 縄跳び練習スタート!!!

12月から縄跳び練習がスタートします。代表委員会が体育館に貼る掲示物を作成してくれました。これで子どもたちのモチベーションアップ間違いなし!!!

11月28日 英語で話す力を身につけます!!!

今年度から入試に英語で話す力を見るテストが導入されます。問題を見ると、それほど難しい表現ではありませんが、日頃から英語に触れる量の違いで差が出るように思われます。本校では、英語の授業のほか、朝の会や帰りの会、授業の開始、終了の挨拶を英語で行っています。

11月25日 5年家庭 調理実習がありました!!!

5年生の家庭科で調理実習がありました。朝食作りで、白御飯と味噌汁に挑戦です。子どもたちは、今日は少し早く登校し準備をしていました。班毎で協力しながら取り組んでいました。見た目も味も最高でした。ごちそうさまでした。

11月25日 つながる木がリニューアル!!!

12月の人権週間に向けて、「つながる木」がリニューアルしました。子どもたちが考えた「いじめ0(ゼロ)」標語を音楽室前掲示板にあります。通知表わたしの際に御覧ください。

 

11月22日 3年算数 図をもとに説明します!!!

本校では、国語と算数では、デジタル教科書も使って学習しています。しかし、子どもたちは自分で書いた図を使って説明する活動にも取り組んでいます。そうすることで表現する力がつくと考えられます。

【重要】感染拡大防止にご協力願います

保護者各位

連日新型コロナウイルス新規感染者が数多く確認されています。第8波は今後さらに拡大するとの報道もありますので、各家庭におかれましては、一層の「感染防止、感染拡大防止」にご協力板だきますようお願いいたします。石川県の関連HPのリンクも掲載していますのでぜひご覧ください。

毎日の検温、体温入力にもご協力いただきありがとうございます。アプリが使用できない場合は、連絡帳や体温カードに記入していただいても結構です。毎日、およそ3割の児童の体温入力がありません。児童玄関での検温は行っていますが、ご自宅での健康観察で異常がないことを確認した上で登校していただくことになっています。他町の学校で校内感染が広がっている例もありますので、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田

11月21日 6年 3校合同の集合学習(紋平柿)がありました!!!

宝達志水町は「紋平柿(もんぺいがき)」発祥の地です。この日は、統合予定の3校の6年生が集合学習で紋平柿の学習に現地を訪れました。はじめに記念碑の前で、発祥のいわれについてのお話を聞き、その後【株】宝正菓さんの柿農園で収穫体験活動を行いました。最後に、お土産の柿までいただきました。

  ※宝達志水町のHP ← 紋平柿について紹介されています

11月17日 5年 体育 ICTで技を分析します!!!

5年生が体育でマット運動の学習をしています。各自の技をタブレット端末で撮影し、修正箇所について話し合っています。自分で直接自分の技を見ることはできないので、タブレット端末を使った学習はとても有効です。

11月17日 2年生活 交流学習が楽しみです!!!

22日に2年生の3校合同の交流学習が予定されています。生活科のおもちゃランドです。各学校の子どもたちが考えた、どんなおもちゃ登場するかとても楽しみです。参加児童に渡す景品づくりにも取り組んでいます。

11月17日 6年 末森城検定に挑戦!!!

6年生が末森城検定に取り組みました。講師は、学校支援ボランティアの長田和樹さんです。長田さんには、現地見学の際もお世話になりました。この日も一問一問丁寧に解説していただきました。

11月16日 スポーツの秋!!!スポチャレにチャレンジ!!!

かなり気温が下がる日も出てきて、冬が近づいてきたように感じます。しかし、宝達っ子は負けません。8の字跳びの挑戦が始まっています。6年生は昨年度300回を超える回数を記録しているこの種目、この日は240回ほどでした。今後、調子が上がってくれば新記録は確実でしょう。他の学年もがんばれ!

11月16日 4年 Chromebookを使って研究します!!!

4年生が体育で器械運動の学習をしています。Chromebookを使えば自分の演技を見ることができますので、どこを直せばよいかひと目で確認することができます。側転は難しい技ですが、動画で技のポイントを確認することで、できるようになった子もいました。