Address : 〒929-1312 石川県羽咋郡宝達志水町上田キ50 Tel : 0767-28-2101 Fax : 0767-28-4313
HP-Address : https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/houdae/home E-mail : web-hos@hodatsushimizu.jp
☆平日の勤務時間は、8:10~16:40となっています。電話でのご連絡の場合は、この時間帯でお願いいたします。
☆平日の時間外・土日・祝日に連絡がある場合は,町役場(29-3111)へおかけください。
☆登校日の欠席連絡は、マチコミメールでお知らせください。
活動の様子
マラソン大会無事終了
10月19日,天候にも恵まれ,子どもたちは,日頃の練習の成果を活かし,
自分なりのめあてをもちマラソン大会に臨むことができました。
練習期間は短かったものの,みんな,やまびこタイムの時間も,
しっかりと取り組むことができていました。
5・6年生 「科学教室」を行いました
9月27日(月)に5年生、10月1日(金)に6年生が「科学教室」を行いました。
今回の科学教室は、「ゲル化の科学 人工イクラを作ってみよう」という題で、
2種類の薬品を使って、ゲル化の不思議を体験しました。
電子天びんで薬品を量り取ります。 量り取った薬品をペットボトルへ!
5分間頑張ってペットボトルを振ります!がんばれー!!
絵の具で好きな色に着色しました。駒込ピペットで2つの液体を合わせると・・・イクラが!
5年生も6年生もカラフルないくらができました!インテリアとして何年も飾ることができるそうです。
電子天びんや駒込ピペットなどの実験器具の使い方についても再確認することができました。
とっても楽しい科学の時間となりました。
4年生 跳び箱披露
10月1日の児童集会で,4年生が跳び箱の発表をしました。
今年はコロナウイルス感染症の影響で器械運動交歓会を行えませんでしたが,4年生は児童集会に向けて跳び箱の練習を重ねてきました。
一人一人が「着地をぴったりときめる」「両足で強く踏み切る」などのめあてをもって挑んだ発表会。
全員がこれまでに一生懸命練習してきた成果を発揮し,「楽しかった!」と気持ちのいい笑顔で終わることができました。
5年生 英語で紹介
外国語の授業で、5年生は6年生に地域の身近な人をパソコンを使いながら紹介しました。
その方のできること・できないことを自分のことも交えて堂々と話していました。
それを聞いた6年生もしっかり反応を返し、話しやすい雰囲気をつくってくれました。
ほほえましいひと時となりました。
たて割りあいさつ運動
10月から、1年生から6年生のたて割り班であいさつ運動を行っています。めあては「全校が大きな声であいさつをし合い、学校全体を明るくし、仲を深めよう」です。どの学年も、大きな声であいさつを頑張っています。朝から元気いっぱいの宝達っ子です。
また、高学年のまねをして、低学年も「◯◯さん、おはようございます!」と名前を呼んであいさつすることができました。仲を深めるというめあても頑張っています。
アサギマダラマーキング活動
9/21(火)晴れ
宝達小学校3・4年生によるアサギマダラマーキング活動が行われました。
フジバカマが植えてあるテラスでは,たくさんのアサギマダラが舞っており,
山頂付近でも所々に舞う姿が見られました。
児童は計50匹にマーキングすることができました。
やまびこ運動会
今年もまた,コロナ禍での制限付きの運動会となりましたが,
子ども達はとても頑張って,個人走・ダンス・団体競技に取り
組むことができました。
また,これを1つのステップにして,2学期の学習や運動,生
活の中で,さらに成長してくれることを願っております。
いよいよ 2学期 スタート!
9月に入り,運動会の練習も本格的に始まりました。
まだまだ暑い日が続いているので,こまめに水分補給し熱中症に気をつけながら,
3年生も練習をがんばっています。
昨年と同様に,午前中だけの運動会となりますが,全校で協力して素晴らしい
運動会にしたいと考えております。
【低学年 団体演技 Take a picture より】
6年生 Meetにチャレンジ!
8月31日(火)に,6年生は学校から持ち帰ったタブレットを使って,
各家庭からMeetでつながり合いました。
まるでMeetで朝の会をしているようでした。
6年生は楽しそうな様子でした。
平和・命についての学習
サマースクール2日目の7月30日(金)に,平和や命について考えました。
校長先生から,平和の祭典であるオリンピックはルールがあり,競技後は互いに仲よく分かち合い,それが平和であること,しかし,戦争はルールがなく,尊い命が落とされ悲しみだけが残ることを話していただきました。
その後は,各学級で戦争・平和をテーマにした本の読み聞かせを行い,感じたことや考えたことなどを交流しました。
今行われている東京オリンピックをこれまでと違った「平和」という見方で観る子もいるかもしれませんね。
5,6年生 自然教室
7月28日(水)5,6年生の自然教室が国立能登青少年交流の家で行われました。
午前はグループごとにコースを回ってディスクゴルフ,午後はマイスプーン作りに挑戦しました。仲間と協力して助け合ったり,自然に親しんだりしながら充実した活動をすることができました。
4年生 情報モラル学習
4年生は,ICTサポーターの先生と情報モラルについて学習しました。
やめたいのにやめられなくなってしまうゲームや動画配信サービスとどのように付き合っていけばいいのか考えました。
子どもたちからは「ゲームは時間を決めてする。」「リビングなど,おうちの人の見えるところで使う」「制限をかける設定をしてもらう」などの意見が出ていました。
これから夏休みが始まります。自分で決めたルールを守って楽しく使っていけるといいですね。
5年生 プログラミング学習でお話を作りました
宝達小学校では、毎月プログラミング学習を行っています。
5年生は、7月に2回のプログラミング学習がありました。
そこでは、「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って、自分だけのお話を作りました。
キャラクターを選んで、どうやって動かそうかな、どんな背景にしようかな、
どんな音や効果音をつけようかな・・・など、いろいろ考えてプログラミングをする子どもたち。
最後には、みんなで作ったお話を交流して楽しみました。
2学期もいろいろなことに挑戦していきます!
交通安全マスコットを頂きました
7月12日(月)町の交通安全母の会の皆様から、子ども達一人一人に手作りの交通安全マスコットを頂きました。合わせて、交通安全協会の方からも、交通安全に気をつけるようお話を頂きました。6年生代表が受け取り、感謝の気持ちとこれから気をつけていきますと伝えました。学校でも更なる安全指導を行っていきます。交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様、ありがとうございました。
英語であいさつをしたよ
1年生はALTのアモイ先生と,1学期初めての外国語の活動をしました。
英語で「Good morning」や「Hello」のあいさつを教えてもらった後,「How are you?」「I'm fine.」「I'm happy.」などの聞き方・答え方も教えてもらいました。最後は習ったあいさつを友達同士でし合って,サイン集めゲームをして楽しみました。
子どもたちからは「英語で友達と話せてうれしかったです。」「もっと英語で話してみたいです。」などの感想が聞かれました。また機会があれば,外国語の活動を楽しみたいと思います。
めざせかんさつ名人
2年生の生活科では「ぐんぐんそだてわたしの野さい」の学習で,いろいろな野菜を育てています。
これまで,毎日水やりなどのお世話をして,成長したことをchromeBookを使って撮影したり,絵に描いたりしてきました。
そこで,先日,これまでに撮影した野菜の成長記録をchromeBookを使って整理し,アルバム作りをしました。
観察して気づいたことを簡単に書き込みながら,アルバムを作ることができました
これからもどんどん成長したことを観察して増やしていきたいです。
じっくりと学習
1学期も残すところわずかとなりました。
6月に入ってから,学習を中心に,
学校生活のリズムが定着し,
じっくりと学習に取り組んでいます。
プール開き
6月21日(月)晴れ渡った天候のもと、プール開きが行われました。
校長先生のお話のあと、運動委員会のみなさんからプールのお約束「かぶとむし」の話がありました。
か・・・かけない
ぶ・・・ふざけない
と・・・とびこまない
む・・・むりしない
し・・・しっかり話を聞く
このお約束を守って楽しくプール学習をしてほしいと思います。
各学年の代表による今年の目標発表の後、校長先生と児童会代表の2名でお清めの儀式を行いました。最後に模範泳法での6年生の二人の「クロール」「平泳ぎ」の泳ぎを見ました。とってもかっこいい泳ぎに、全校からたくさんの拍手がわき起こりました。
今年は、コロナ感染予防、熱中症予防をしっかりと行った上で、命を守る水泳学習となるようにしていきたいと思います。
月曜日はパソコン操作から
月曜日の朝ドリルは,パソコン操作の練習をすることになりました。
キーボード入力や写真の取り込み方,コメントの付け方などを練習
したり,学習の復習として問題を解いたりしていきます。
子どもたちのパソコン操作の習得するスピードに驚かされています。
今後の授業では,一人一台タブレット端末を活用した授業に努めていきます。
プール掃除をしました
5・6年生がプール掃除をしました。
最初は、なかなか汚れが取れずに苦戦しましたが、全員で協力し、きれいにすることができました。
あとは、プール開きを待つばかりです。
6年生 学年発表
My Treasure
6月2日の児童集会で、外国語の発表をしました。
My treasure is 〜
と、自分の宝物を英語で紹介することができました。
クリアボイスが響きわたる堂々とした発表で、頼もしい6年生です。
5・6年生 「人権の花」を植えました
5月31日(月)の3限目に、七尾人権擁護委員協議会、金沢地方法務局七尾支部、宝達志水町人権擁護委員の皆さんをお招きして「人権の花」を植える活動をしました。
5年生はサルビア、6年生はマリーゴールドを植えました。
一人一つのプランターに三つずつお花を丁寧に植えることができました。
会の最後には、国際シンボルマークのお話を聞き、「種をまこう」の詩の朗読を行いました。
お花を植えることを通して、温かい気持ちになることができました。
子どもたちには、優しい心をもち、笑顔で毎日を過ごしていってほしいと思っています。
4年生 へんてこ山の物語
4年生は今,図工で絵をかいています。
それぞれが想像力を働かせて考えた「へんてこ山」が少しずつ形になってきました。
ハートのようなものからカクカクしたものまでアイディアはたくさん。完成が楽しみです。
ユニセフから感謝状が届きました
今日は学校に嬉しいおたよりが届きました。
4月にみなさんにお渡ししたユニセフ募金のお知らせの後に、
子どもたちから預かった募金をユニセフに届けましたところ、
宝達小学校にかわいいイラストの感謝状が届きました。
この集まったお金は、世界150以上の国と地域の子どもたち
(学校に行けない子どもたち、病気で苦しむ子どもたちなど)のための
さまざまな活動に役立てられるそうです。
大切なことを考えさせられるきっかけとなりました。
募金にご協力ありがとうございました。
6年生 科学教室
5月20日(木)に町派遣の木谷先生に来ていただき、科学教室を開いてもらいました。
6種類の紙飛行機を作り、紙飛行機が飛ぶ仕組みを考え、科学の面白さに触れることができました。
学習に集中
子どもたちは,連休後も学習にとてもがんばっています。
4・5月は基礎基本の定着を図るため,担任が各学級の国語・算数の弱いところを把握し,ドリルタイムや家庭学習で補充する取組を全校で行っています。
5月末には4・6年生の学力テストが予定されています。さらにその結果を分析したり課題点を補充したりし,日々の指導に当たっていきたいと考えています。
基礎基本の定着に向け,今後もご家庭での家庭学習のご協力をお願いします。
縦割り班遠足に行ってきました
4月22日(木),晴天のもと,縦割り班遠足が行われました。
6年生が中心となり,班ごとに目的地のカントリーパークを目指しました。
上級生は下級生に声をかけ,長い距離をお互いに励まし合いながら歩いていました。
カントリーパークでは1年生の紹介式や縦割り班遊びをしました。普段はなかなか関わることのない学年とも触れ合うことができ,楽しい遠足となりました。
児童会任命式
4月14日(水),児童会任命式が行われました。
代表が任命状を受け取り,各委員長と学級代表がそれぞれの抱負を発表しました。
「委員会でこんな提案をしたい」「みんなの手本となって引っ張っていきたい」など,学級や学校をよりよくしていきたいという意欲に満ち溢れていました。
いよいよ新体制の児童会がスタートです。
校長先生から代表委員長が任命状を受け取りました。
凛々しい委員長と学級代表の児童
交通安全教室がありました
先日,交通安全教室がありました。 低学年は,安全な横断歩道の歩き方を教えてもらい,実際に運動場に設置された横断歩道と信号機を使って,歩く練習をしました。
安全な横断歩道の安全な歩き方は,「信号が青になったら,左右を確認してから渡る」「渡るときは,手を挙げる」「右側を歩く」「信号が点滅したら,渡らない」でした。
みんな少し緊張しながらも手をしっかり挙げて安全に気を付けて渡ることができました。
新3年生スタート 季節とともに ~桜の咲くころ~
4月6日,全員そろって3年生としてのスタートをきれました。
一昨年度の3月から,新型コロナによって異例の生活になってしまいましたが,季節が着実にめぐってくるように,子どもたちも一歩一歩,成長していかねばなりません。
そのための支援を,微力ではありますが,学校生活のいろいろな活動を通して,スモールステップで,進めていきたいと考えております。
新年度のスタート
4月5日(月)入学式を行いました。新型コロナウイルス対策のため簡略化した形ではありましたが,8名の元気な新入生を迎えることができ,在校生,職員ともにうれしい気持ちでいっぱいです。新入生の皆さん,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。
そして,4月6日(火)には集団下校が行われました。
緊急時や災害時に全児童が安全に下校できるように,そして,1年生が通学路の危険な場所を上級生から教えてもらい,これから安全に登下校できるように地区ごとに集まって確認しました。
また,登校時にはたくさんの地域や保護者の皆様に見守りをしていただいております。子どもたちも安心・安全に登校することができているようです。ご協力いただき,誠にありがとうございます。
ALTの先生と一緒に学習をしました。
3月15日,1・2年生合同で,ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。
今年度初めてALTの先生と学習をしたので,はじめはALTの先生に自分の名前を言うときも恥ずかしそうにしていましたが,だんだん慣れて,楽しくフルーツの名前を言ったり,フルーツバスケットをしたりすることができました。
4年生 ようし,やるぞ! 鼓笛練習
令和3年度に向けて,鼓笛練習が始まりました。
4年生の中で,今年度と同じ鍵盤ハーモニカ担当の児童は6人です。3年生に校歌の演奏の仕方や指づかいを丁寧に教える姿が見られました。
また,新しい楽器の担当になった児童は9人です。6年生に動きやリズムの取り方を教えてもらい,早く覚えようと張り切っていました。
運動会での披露が楽しみです。
GIGAスクール構想の実現に向けて
今日,学校教育ではグローバル化,デジタル化した社会を生き抜く資質・能力の育成が求められています。
それに対応するため本校でも「GIGAスクール構想」に基づき,高速大容量通信ネットワーク,一人一台端末の整備がなされました。
只今,それらを児童のために如何に効果的に活用していくか,教員間で学習しているところです。
2月10日(水)には石川県教職員研修センターから講師を招き,端末操作の研修を行いました。
2月末には,3年生以上の児童一人一人が端末を利用した学習を始める予定です。
しばらくは試行錯誤しながらの運用になりますが,これからの社会を生きる力の育成を目指して宝達小学校全体で取り組んでいきたいと思います。
【研修の様子】
【ChromeBook端末】
ふれあい児童学習発表会
恒例のふれあい児童学習発表会を開催しました。
今年度は,コロナ禍の影響で例年とは異なる形での開催となりました。
児童が互いの発表を見あうリハーサルを2月4日(木)に
保護者の方へ向けた発表会を2月5日(金)に行いました。
どの学年も感染防止対策を講じつつ工夫をこらして学習の成果を発表しました。
発表会当日は,たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
【1年生 大きなかぶ】
【2年生 スイミー】
【3年生 三年とうげ】
【4年 うめのき村の兄弟たち】
【5年 竹取物語】
【6年 附子(ぶす)ー狂言ー】
左義長
1月20日(水)に本校運動場で左義長を行いました。
予定していた1月16日(土)は天候が悪く,延期して行いました。
20日は,快晴のもと職員と児童で準備を行い,
児童の書き初めや地域の方々からお持ちいただいたしめ飾り等に火入れしました。
全校みんなで,今年一年の健康安全や字の上達を祈念しながら,しばらく燃える様子を眺めました。
宝達小学校児童全員にとって健康で楽しく充実した1年になるよう願っています。
火を入れると書き初めは晴れ渡った空に高く舞い上がりました。
児童のそれぞれの字の上達,まちがいなしですね!
3年生のなわとび大会での活躍
今年は,コロナウィルス感染予防のため,低学年の部と高学年の部に分けてなわとび大会が行われました。低学年の部では,3年生が最高学年となるため,あいさつや準備運動そして,競技(長縄跳び)等の中心となって取り組みました。大会をご覧になられた保護者の皆様も,3年生としての成長を感じとることができたでしょうか・・・・・・。
長縄跳びや8の字跳びで回し手を務めるなど大活躍した3年生のみんな
3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。
本ホームページをご覧の保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願いします。
1月13日(水),大雪による臨時休校のため2日遅れて3学期を迎えました。
始業式は,コロナウイルス感染防止のためテレビ放送で行いました。
どの子も新しい年を迎え,大きく「飛躍」するよう努力しようと思いを新たにした様子でした。
【始業式の様子】
始業式後は,書き初め大会です。みんな,冬休みの練習の成果がよく見える素晴らしい字でした。
静かに一生懸命書いている姿がとても素敵でした。
【書き初め大会の様子】
力強く書かれた素敵な作品が並びました。
町PTA連合会研究協議会
本年度予定されておりました町PTA連合会研究協議会は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
その場で功労者として昨年度本校PTA会長の赤池さん,母親代表の村井さんが表彰される予定でしたが,先日,宝達小学校を通して表彰状を届けさせていただきました。赤池さん,村井さんこれまでのPTA活動へのご尽力誠にありがとうございます。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
今年度の研究協議会では,実践発表を樋川小学校PTA様が行う予定でした。発表動画のURLを下に貼り付けておきますので,ぜひご覧ください。
樋川小学校PTA実践発表動画(9分21秒) https://youtu.be/N1ey9txf5HQ
来年度の研究協議会の発表は本校PTAです。皆様のご理解,ご協力よろしくお願いいたします。
12月 今年も残りわずか・・・
いよいよ12月になり,2020年も残りわずかです。
1日(火)には全校集会を行いました。
校長先生からは,「『できるようになったこと』をふりかえり,大きくジャンプできるようがんばっていきましょう」というお話がありました。
宝達っ子たちは4月からいろいろな成長が見られます。学校でもその成長を子どもたちに伝え,大きく「ジャンプ」できるよう支援していきます。
12月の生活目標は,「ものを大切にしよう」です。
自分の持ち物やみんなで使うものを大切に使うよさをみんなで考えました。
12月1日~4日にあいさつ運動を行いました。
寒さに負けず元気なあいさつができていました。地域の方々にも元気なあいさつができるといいですね。
スポチャレウィークの取組
11月9日(月)から11月13日(金)は,本校の「スポチャレウィーク」です。
長休みに「スポチャレいしかわ」の「8の字」に全校で挑戦します。
はじめの2日間は,縦割り班ごとに取り組みました。そこでは,高学年が低学年に跳び方を教えています。
高学年は,1,2年生に合わせて,縄を回す速度を調整したり,跳び方のお手本を見せたりしていました。
今年度は,新型コロナウィルスの影響で縦割り遠足などが中止となり残念でしたが,この「スポチャレウィーク」の取組が異学年が触れ合う貴重な機会となりました。
お話会の開催
10月22日(木)に地域の読み聞かせボランティアグループ「おひさまクラブ」の方々にお話会をしていただきました。
「おひさまクラブ」の方々による絵本の読み聞かせやパネルシアター,お話語りで,児童は命の大切さを考えたり,ワクワクするお話の世界を味わったりすることができました。
本校では,こうした地域の方々のご協力で児童の豊かな心を育んでいます。ありがとうございます。
絵本「なおちゃん」の読み聞かせの様子
パネルシアターでわくわく体験
大型絵本の読み聞かせで秋見つけ
児童会の活動~あいさつ運動,任命式~
宝達小では,児童自身が学校のために取り組んでいる活動があります。
その一つが毎月初めに行っている「あいさつ運動」です。
児童同士元気よくあいさつを交わすことであいさつのよさを実感し,あいさつの輪を広げていこうとしています。
地域の方にも元気なあいさつができているでしょうか?
友達にも地域の方にも元気なあいさつができる宝達っ子になってほしいです。
6年生のあいさつ運動の様子
そうした児童自身の活動は,児童会が中心となって動きます。
10月7日(水)には,後期児童会の役員(各委員長,副委員長,書記,学年代表)の任命式がありました。
代表が校長先生から任命証を受け取ると各委員長と学級代表がそれぞれの抱負を発表しました。
どの児童も学校をよくしようという意欲に満ち溢れ,そのために様々な取組を行っていくことを誓っていました。
委員長と学級代表のみなさん
校長先生から任命証が手渡されました
地域の方による読み聞かせ
本校では,地域の梅田さんに朝の読み聞かせをしていただいています。
今年度は,コロナウィルス感染症のため,4月から8月までは,行っていませんでしたが,9月からお願いをしました。
子どもたちは,梅田さんの味わい深い読み聞かせを楽しみにしており,待ちに待った読み聞かせです。
9月18日には6年生で読み聞かせをしていただきました。
このように地域の方々の多大なご支援・ご協力のもと宝達小の子どもたちは「心豊かでたくましく生きる子」になっています。
ご協力誠にありがとうございます。
やまびこ運動会開催!
9月12日(土)やまびこ運動会を開催しました。例年ならば5月に行われる運動会ですが,新型コロナウイルス感染症の影響で開催を延期し,競技内容を変更するなどコロナ対策を行った上で開催しました。
コロナ禍のみならず残暑厳しい時期でもあり熱中症対策のため練習も制限した中でありましたが,宝達小学校の児童は集中して練習に取り組み,本番では,保護者の皆様の前で一生懸命な姿を見せてくれました。
個人走では,すべての児童が力いっぱい走る姿が見られました。
低学年・中学年・高学年の各団体競技では,赤組,白組の勝利をかけた熱戦が繰り広げられました。
1,2,3年生のダンスや4,5,6年生の鼓笛でも凛々しい姿を見せてくれました。
暑い日であったにもかかわらず熱心に応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
また保護者の皆様にはテント等用具の後片付けに多大なご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。
2学期始業式
8月18日(火)例年より少し早く2学期が始まりました。
いつもならもう少し長い夏休みですが,学校では,子どもたちのさわやかな挨拶が響き,元気な様子が伝わってきました。
始業式では,校長先生から次のような話がありました。
2学期は「ホップ ステップ ジャンプ」のステップの時期。
3学期に大きく飛躍(ジャンプ)するために
我慢できることを増やすこと どんな自分になりたいかという目標を立てること
を意識してがんばりましょう。
宝達小学校では,子どもたちが目標に向かって大きく飛躍できるよう全職員で子どもたちを支援していきます。保護者の皆様,地域の皆様2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【しっかりした姿勢で校長先生の話を聞いています】
ひだまり学級,そよかぜ学級「七夕」
7月7日,ひだまり学級とそよかぜ学級で「七夕」をしました。
折り紙で,短冊に願い事を書いたり,七夕飾りを作ったりしました。
願いが叶うといいですね。
5年 図工「ハイ、ポーズ」
5年生の図工の時間では,針金と粘土を使って動きのあるポーズを作りました。
スポーツや趣味など,それぞれが思い思いの場面を想像し,粘土をねじったりひねったりして,躍動感のあふれるポーズを工夫していました。
2学期には色が塗られていくのが楽しみです。
4年 お楽しみ会
1学期最終日7月31日(金)にお楽しみ会を行いました。
「新聞じゃんけん」「ブラックボックス当て」「お宝探し」の3つをして楽しみました。
この日までに,各担当児童は自主的に相談し合い準備を進めてきました。
おかげで,みんなの心がつながり,笑顔いっぱいの会になりました。
朝の読み聞かせを行いました。(学校読書の日)
7月21日は学校読書の日でした。
新型コロナウイルス感染症の影響で,しばらくお休みしていた朝の読み聞かせを再開しました。
今年度1回目の読み聞かせでは,
1年生を教頭先生,2年生を校長先生,3年生を池島先生,4年生を土肥先生,5年生を杉本先生,6年生を福島先生が行いました。
久しぶりの読み聞かせを子どもたちは熱心に聞いていました。
読書への関心が少しでも増してくれることを願っています。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
【4年生の様子】
【5年生の様子】
【6年生の様子】
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |