活動の様子

活動の様子

やまびこ運動会

 今年もまた,コロナ禍での制限付きの運動会となりましたが,

子ども達はとても頑張って,個人走・ダンス・団体競技に取り

組むことができました。

 また,これを1つのステップにして,2学期の学習や運動,生

活の中で,さらに成長してくれることを願っております。

いよいよ 2学期 スタート!

 9月に入り,運動会の練習も本格的に始まりました。

まだまだ暑い日が続いているので,こまめに水分補給し熱中症に気をつけながら,

3年生も練習をがんばっています。

 昨年と同様に,午前中だけの運動会となりますが,全校で協力して素晴らしい

運動会にしたいと考えております。

 

          【低学年 団体演技 Take a picture より】

 

6年生 Meetにチャレンジ!

8月31日(火)に,6年生は学校から持ち帰ったタブレットを使って,

各家庭からMeetでつながり合いました。

まるでMeetで朝の会をしているようでした。

6年生は楽しそうな様子でした。

平和・命についての学習

サマースクール2日目の7月30日(金)に,平和や命について考えました。

校長先生から,平和の祭典であるオリンピックはルールがあり,競技後は互いに仲よく分かち合い,それが平和であること,しかし,戦争はルールがなく,尊い命が落とされ悲しみだけが残ることを話していただきました。

その後は,各学級で戦争・平和をテーマにした本の読み聞かせを行い,感じたことや考えたことなどを交流しました。

今行われている東京オリンピックをこれまでと違った「平和」という見方で観る子もいるかもしれませんね。

 

5,6年生 自然教室

 

 7月28日(水)5,6年生の自然教室が国立能登青少年交流の家で行われました。

 午前はグループごとにコースを回ってディスクゴルフ,午後はマイスプーン作りに挑戦しました。仲間と協力して助け合ったり,自然に親しんだりしながら充実した活動をすることができました。

4年生 情報モラル学習

4年生は,ICTサポーターの先生と情報モラルについて学習しました。

やめたいのにやめられなくなってしまうゲームや動画配信サービスとどのように付き合っていけばいいのか考えました。

子どもたちからは「ゲームは時間を決めてする。」「リビングなど,おうちの人の見えるところで使う」「制限をかける設定をしてもらう」などの意見が出ていました。

 

これから夏休みが始まります。自分で決めたルールを守って楽しく使っていけるといいですね。

5年生 プログラミング学習でお話を作りました

宝達小学校では、毎月プログラミング学習を行っています。

5年生は、7月に2回のプログラミング学習がありました。

そこでは、「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って、自分だけのお話を作りました。

キャラクターを選んで、どうやって動かそうかな、どんな背景にしようかな、

どんな音や効果音をつけようかな・・・など、いろいろ考えてプログラミングをする子どもたち。

  

最後には、みんなで作ったお話を交流して楽しみました。

 

2学期もいろいろなことに挑戦していきます!

 

 

 

 

交通安全マスコットを頂きました

 7月12日(月)町の交通安全母の会の皆様から、子ども達一人一人に手作りの交通安全マスコットを頂きました。合わせて、交通安全協会の方からも、交通安全に気をつけるようお話を頂きました。6年生代表が受け取り、感謝の気持ちとこれから気をつけていきますと伝えました。学校でも更なる安全指導を行っていきます。交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様、ありがとうございました。

 

英語であいさつをしたよ

サイン集めゲーム

1年生はALTのアモイ先生と,1学期初めての外国語の活動をしました。

英語で「Good morning」や「Hello」のあいさつを教えてもらった後,「How are you?」「I'm fine.」「I'm happy.」などの聞き方・答え方も教えてもらいました。最後は習ったあいさつを友達同士でし合って,サイン集めゲームをして楽しみました。

子どもたちからは「英語で友達と話せてうれしかったです。」「もっと英語で話してみたいです。」などの感想が聞かれました。また機会があれば,外国語の活動を楽しみたいと思います。

めざせかんさつ名人

2年生の生活科では「ぐんぐんそだてわたしの野さい」の学習で,いろいろな野菜を育てています。

これまで,毎日水やりなどのお世話をして,成長したことをchromeBookを使って撮影したり,絵に描いたりしてきました。

そこで,先日,これまでに撮影した野菜の成長記録をchromeBookを使って整理し,アルバム作りをしました。

観察して気づいたことを簡単に書き込みながら,アルバムを作ることができました花丸

これからもどんどん成長したことを観察して増やしていきたいです。

じっくりと学習

1学期も残すところわずかとなりました。

6月に入ってから,学習を中心に,

学校生活のリズムが定着し,

じっくりと学習に取り組んでいます。

 

プール開き

6月21日(月)晴れ渡った天候のもと、プール開きが行われました。

校長先生のお話のあと、運動委員会のみなさんからプールのお約束「かぶとむし」の話がありました。

か・・・かけない

ぶ・・・ふざけない

と・・・とびこまない

む・・・むりしない

し・・・しっかり話を聞く

このお約束を守って楽しくプール学習をしてほしいと思います。

各学年の代表による今年の目標発表の後、校長先生と児童会代表の2名でお清めの儀式を行いました。最後に模範泳法での6年生の二人の「クロール」「平泳ぎ」の泳ぎを見ました。とってもかっこいい泳ぎに、全校からたくさんの拍手がわき起こりました。

今年は、コロナ感染予防、熱中症予防をしっかりと行った上で、命を守る水泳学習となるようにしていきたいと思います。

月曜日はパソコン操作から

月曜日の朝ドリルは,パソコン操作の練習をすることになりました。

キーボード入力や写真の取り込み方,コメントの付け方などを練習

したり,学習の復習として問題を解いたりしていきます。

 

子どもたちのパソコン操作の習得するスピードに驚かされています。

今後の授業では,一人一台タブレット端末を活用した授業に努めていきます。

プール掃除をしました

 

5・6年生がプール掃除をしました。

最初は、なかなか汚れが取れずに苦戦しましたが、全員で協力し、きれいにすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

あとは、プール開きを待つばかりです。

6年生 学年発表

 

My  Treasure

 

6月2日の児童集会で、外国語の発表をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

My  treasure  is 〜

と、自分の宝物を英語で紹介することができました。

 

クリアボイスが響きわたる堂々とした発表で、頼もしい6年生です。

 

5・6年生 「人権の花」を植えました

5月31日(月)の3限目に、七尾人権擁護委員協議会、金沢地方法務局七尾支部、宝達志水町人権擁護委員の皆さんをお招きして「人権の花」を植える活動をしました。

 

5年生はサルビア、6年生はマリーゴールドを植えました。

一人一つのプランターに三つずつお花を丁寧に植えることができました。

 

会の最後には、国際シンボルマークのお話を聞き、「種をまこう」の詩の朗読を行いました。

   

 

お花を植えることを通して、温かい気持ちになることができました。

子どもたちには、優しい心をもち、笑顔で毎日を過ごしていってほしいと思っています。

 

 

4年生 へんてこ山の物語

4年生は今,図工で絵をかいています。

それぞれが想像力を働かせて考えた「へんてこ山」が少しずつ形になってきました。

ハートのようなものからカクカクしたものまでアイディアはたくさん。完成が楽しみです。

  

ユニセフから感謝状が届きました

今日は学校に嬉しいおたよりが届きました。

4月にみなさんにお渡ししたユニセフ募金のお知らせの後に、

子どもたちから預かった募金をユニセフに届けましたところ、

宝達小学校にかわいいイラストの感謝状が届きました。

この集まったお金は、世界150以上の国と地域の子どもたち

(学校に行けない子どもたち、病気で苦しむ子どもたちなど)のための

さまざまな活動に役立てられるそうです。

大切なことを考えさせられるきっかけとなりました。

募金にご協力ありがとうございました。

6年生 科学教室

 

5月20日(木)に町派遣の木谷先生に来ていただき、科学教室を開いてもらいました。

6種類の紙飛行機を作り、紙飛行機が飛ぶ仕組みを考え、科学の面白さに触れることができました。

学習に集中

 

子どもたちは,連休後も学習にとてもがんばっています。


 4・5月は基礎基本の定着を図るため,担任が各学級の国語・算数の弱いところを把握し,ドリルタイムや家庭学習で補充する取組を全校で行っています。


 5月末には4・6年生の学力テストが予定されています。さらにその結果を分析したり課題点を補充したりし,日々の指導に当たっていきたいと考えています。

 基礎基本の定着に向け,今後もご家庭での家庭学習のご協力をお願いします。