保健相談行事・連絡
「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」について
「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」(令和6年度版)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
心がしんどく感じるあなたへ
夏休みはいかがでしたか。
2学期が始まり、通常通りの学校生活が戻ってきましたが、心や体は慣れてきましたか。
8月19日に、スクールカウンセラーによるSOSの出し方講座を実施しました。
その中で学んだように、しんどくなった時は近くの大人に頼ってください。
文部科学省からのお便りを載せておきます。参考にしてください。
1年生 性教育講話
5月28日(火)、助産師の川島真希さんを講師にお迎えし、1年生を対象とした性教育講話を行ないました。
SOGI、思春期の身体の悩み、性感染症、デートDV、性被害、月経についてなど、たくさんのことをお話していただきました。
盛りだくさんな内容でしたが、どのお話にも「自分を大切にしてほしい」「あなたはあなたのままでいい」というメッセージが込められていました。
そして、最後に、自分を大切にすることと同じくらい周りの人も大切にしてほしい、いろんな人に思いをはせられる人になってほしいというメッセージをいただきました。
≪生徒の感想(一部抜粋)≫
・自分の身体を大切にしようと思った。
・自分の体をもっと大切にしたいと思った。Noを言える人になりたい。
・自分だけで抱え込まず相談したいと思った。
・今日話しを聞いてNoや嫌だを言えるようになりたいと思いました。悩んだことがあったら親に相談したり相談でき る場所に相談しようと思いました。
・今回聞いたお話はどれも私たちにとって身近なもので、大切なことだけど人に相談しにくくて、高校生が悩みそうなことを分かりやすく教えてもらいました。自分の身体や心は自分で守り、後悔しないよう早め早めの対応が大切だと思いました。この先悩み事が出てきた時は、今日のことを思い出して信頼できる大人に相談したいです。
養護実習生によるランチョンセミナー
5月8日(水)昼食休憩中に養護実習生によるランチョンセミナーを開催しました。
本校卒業の実習生から、大学合格までのお話をしてもらいました。
進学するにあたって、自分なりの条件を考えて進路先を選択することや自分にあった勉強方法を見つけることの大切さを教えてもらいました。
大学合格まで順風満帆とは言えなかったというお話には説得力がありました。
お話の後は参加者からの質問タイム。看護師になろうと思ったのはいつからか、一人暮らしにはどれくらいの費用がかかるのかなど、いろいろな質問がありました。
最後には、さまざまな話題が飛び交うくらい和やかな雰囲気で終了しました。
アサーション研修会
4月16日(火)7限目に各クラスでアサーション研修会が行われました。
新しいクラスになって1週間がたちましたが、まだまだ人間関係を作るのが難しいと感じる人もいます。
大変和やかな雰囲気の中で、どんな風にコミュニケーションをとればいいのか、いろいろな活動を通して学ぶことができました。
どんな話し方がいいかな?
心がしんどく感じるあなたへ
夏休みはいかがでしたか。いよいよ2学期が始まります。
心身ともに学校生活への準備ができていますか。
長い夏休みの後、いろいろ悩むこともあるでしょう。そんな時は近くの大人に頼ってください。
文部科学省からのお便りを載せておきます。参考にしてください。
石川県高等学校生徒保健推進講習会に参加しました。
8月4日(金)、令和5年度石川県高等学校保健会「生徒保健推進講習会」に参加し、本校保健委員会の代表者が「熱中症の予防法と適切な対処法」について研究発表をしました。熱中症予防の中でも、特に二次脱水、スポーツドリンクと経口補水液の違い、色別の熱吸収量の違いに関して、クイズ形式を用いて説明しました。まだまだ酷暑ですが、皆さん熱中症に気をつけながら、今夏を乗り切りましょう。
教職員・運動部代表生徒対象の救急法講習会が実施されました。
令和5年7月12日(水)放課後、日本赤十字石川県支部より3名の講師をお招きして、心肺蘇生・AEDの講習会が実施されました。いくつかのグループに分かれ、胸骨圧迫やAEDの装着といった実技講習を受けました。生徒と教員が協力しあって、真剣に取り組む姿が見られました。
3年生対象 性教育講話が開催されました。
令和5年7月11日(火)7限に「デートDVってなに?~あなたの心と体を守るために~」と題し、弘﨑弘美先生を講師にお招きしてご講演いただきました。意識CHECKや動画を交えながら、暴力では解決にならないことや自分と相手の気持ちが必ず一致しているとは限らないこと、公的な相談機関である「パープルサポートいしかわ」についてなど、様々なことを教えていただきました。
1年生対象 性教育講話が実施されました。
令和5年5月30日(火)7限、助産師の川島真希先生をお招きし、1年生を対象に性教育講話が実施されました。
LGBT、思春期における身体の悩み、デートDV、性感染症などについて、笑いを交えながらも真剣に
ご講演いただきました。
<伏見生の感想より、抜粋>
・この講演を聞いて、助産師すごい!と思った。産むのを助けることの大変さもわかったし、いくつもあるサイトの疑問を解消することもできてよかった。知らない知識も多かったので、学べてよかった。
・その人と一緒にいたいと思うなら、相手が嫌だと思うことはしないなど、何をどうしていったらいいか、しっかり相手と話すことが大切だと思いました。
・真希先生が「一人ひとり違って、それがいい。」と何度も言っていて、自分は人とよく比べてしまうけれど、自分はそれでいいと思うようにしようと思いました。
・最初は恥ずかしい気持ちが少しあったけれど、自分の将来にとても大事な話でした。自分は彼氏彼女に絶対尽くしてしまうので、知らぬ間にデートDVを受けるかもしれないし、不安になって自分がデートDVをしてしまうかもしれないので、大切な人ができたら、その人を信じて楽しく恋愛したいです!
新型コロナウイルス感染症対策について(R5.5.8~)
アサーション研修会
4月18日LHの時間に各クラスでアサーション研修を行いました。
友だちができない、どうやって人に話かけたらいいかわからない、などいろいろな声が校内から聞こえてきます。
この研修をきっかけにして、いろいろな人と交流できたのではないかと思います。
「自分も相手も大切に!!」~アサーション研修~
8月18日(木)全校登校日の今日、全学年を対象にアサーション研修を行いました。
生徒は「アサーションチェックシート」で自分のタイプを確認した後、
動画を見ながら、数種類のロールプレイを通して気持ちの伝え方や受け取り方について研修しました。
事後アンケートでは
「自分も相手も大切にしながら、言いたいことを伝えるを両立させるのは難しいと思った」
「少しずつでも自分の意見を相手に伝えられるようにしていきたい」
「私はハッキリ言いすぎてしまうので、相手の気持ちも考えて発言するようにしたい」
など、「気持ちの伝え方」について真剣に考えている生徒の姿が垣間見えました。
よりよい人間関係をつくるために、
”自分ができることは何か?” ”どうしたら自分も相手も”大切にできるのか?”
を、ひとりひとりが考えていけると良いですね!
3年性教育講話が実施されました。
令和4年7月14日(木)LHの時間に、3年生対象の性教育講話が
暑さ対策とコロナ拡大を踏まえて、校内ライブ配信で実施されました。
講師に Wen Do Japan 福田唯先生をお招きして、「デートDV」についてお話いただきました。
「身体的暴力の他にも様々な暴力があること、責めるだけでは解決しないこと、
困った時はまず誰かに相談する。相談されたら耳を傾け、相談にのろう。」と話されていました。
さらに、公的な相談機関があることも教えて頂きました。
DVに限らず、困った時には勇気を出して、相談できる伏見生であってほしいと願っています。
心肺蘇生法講習会が実施されました。
令和4年7月13日(水)放課後、本校教員と運動部から2名ずつの代表者が集まり、講師として日本赤十字社石川県支部の3名の指導員にご来校いただき、AED講習会を実施しました。
コロナウイルス感染者が急増していることもあり、健康調査表の提出・サーモカメラでの検温・消毒・換気など感染症対策を徹底して行いました。
万が一の事態が起こらないことを願いながらも、もしもの事態に備えて教員と生徒が協力し、「救命の連鎖」が確実に行えるよう一生懸命取り組みました。
性教育講話を実施しました
6月9日(木)7限に性教育講話を実施しました。
まき助産院 助産師 川島 真希先生 より「大切なあなたのことを話そう」と題し
1年生及び3年生看護志望者を対象に行われました。
自己の性に対する正しい知識を身に付け、適切な意思決定や行動選択ができるよう
具体的な話を例に、分かりやすく伝えていただきました。
生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
相手の気持ちや自分自身を大切にし、互いに尊重しあうことの大切さを学ぶことができました。
アサーションやりました!
4月18日7限目の時間に各クラスでアサーションを行いました。
新しいクラスになってまだ話したこともない人たちと、よい人間関係を作っていく助けになりました。
<生徒たちの振り返りより>
「みんなで意見を出していくため、人と関わることができて、自分にはない意見があって、楽しかった。」
「たくさんのグループメンバーとしゃべれた。」
「コミュニケーションをとるのは難しいなと思いました。」
これを機にたくさんの人たちとコミュニケーションをとって欲しいです。
学校薬剤師による新型コロナウイルス感染症予防の保健指導が行われました。
月19日(火)朝礼時に、本校学校薬剤師である伊藤昭一先生より、新型コロナウイルス感染症予防の保健指導が校内放送により行われました。
若年者の感染増加や後遺症について触れていただき、改めて、手指消毒・うがい・ワクチン接種の大切さや、特にマスクを外す食事の際の注意点について教えていただきました。
一人一人感染予防に努めながら、新しい生活様式のもと、学校生活を送っていきましょう。
保健委員がコロナのワクチン接種について発表しました。
2学期始業式後、WEB形式で全校生徒に向けて、コロナのワクチン接種について発表をしました。
接種接種を迷っている皆さんの参考になっていれば、幸いです。
~以下の場合も、出席停止扱いとなります。~
・ワクチン接種のためにどうしても授業を休まざるを得ない場合
・副反応のために体調が優れない場合
・生徒本人と同居し生活をしている方が体調不良の場合
またワクチン接種の場合は事前に日程が決まっていますので、事前に担任へ申し出て病欠届を提出してください。
生徒、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
1年性教育講話が実施されました。
令和3年7月21日(水)LHに、1年生対象の性教育講話が実施されました。
コロナ対策のため、1年1クラスのみ視聴覚室で、残り5クラスはZOOMにて教室で講話を聞きました。
まき助産院の川島真希先生にお越しいただき、「性」についてだけではなく、「自分らしく
生きる」とは、「相手を大切にすることとは」という「生」についても考える機会をいただきました。
~生徒の感想より~
・人の性別は見た目じゃ分からなくて、いろんな人がいていいということを知りました。
・本当に優しい人は時々優しいのではなく、いつも優しいというのを聞いて確かにそうだなと思った。
・世の中には様々な人がいるし、多くの人がそれぞれの悩みを持っているとわかりました。
「助けて。」といえる環境を作っていくことがいいと思ったし、誰かに相談できる関係を
作っていくことも大切だと思いました。
・大人になってから考えればいいと思っていたけれど、この講演を聞いて、今からでも考えなければ
いけないと思いました。
・デートDVは自分では気づきにくいことなのではないかと感じた。だから周りの友達や大人が気づけ
るかどうかということも大切だと思った。
妊娠は新し命ができるというとても素晴らしいことだけれど、同時に望まない妊娠は怖いことだし、
負担が大きいのは私たち女性だから、自分の身体を大事にしようと思った。