新着トピックス

トピックス

第11回ゆめかなプロジェクト

 11月22日(金)のゆめかなの時間のようすです。
 今回、1年生の学習素材は「珠洲」「豆」「リハビリ」「使命」でした。

チームY

「飯高生の知らない珠洲の世界」
講師:吉田華子 先生 & 納谷春佳 先生

 

チームM

「青大豆収穫体験」
講師:向一郎 先生

 

チームK

「こころとからだのリハビリテーション」
講師:浦野未千子 先生

 

チームN

「missonを持って生きる」
講師:圓山晃歩 先生

 

 2年生。中間成果発表会で外部の方々からいただいた意見やアドバイスを参考に、今後の活動の展望を考えました。これからどのような学びの成果を見せてくれるのでしょうか。楽しみです!

自転車交通安全教室

 11月5日(火)7限目の時間、全校生徒を対象に自転車交通安全教室を行いました。珠洲警察署交通担当の方を講師としてお招きし、〇✕クイズや具体的な説明を通して、自転車安全運転のための決まりや気を付けるべきことなどについて学びました。
 だいぶ、日が暮れるのが早まってきました。事故に遭わないよう、高い安全意識をもって登下校しましょう。

ゆめかなプロジェクト中間成果発表会・みらい探求フォーラム

 11月2日(土)午前、「ゆめかなプロジェクト中間成果発表会」が開催されました。2年生の計21グループが、これまでの学習活動の成果をポスターセッション形式で報告しました。外部からは40名を超える参観者が訪れ、生徒たちの取組に助言や励ましのことばを与えてくれました。
 次回の最終成果発表会は2月15日(土)。より知的で、より活動的な内容に磨き上げていきたいですね!
 また、午後からは「みらい探求フォーラム」と題した教育講演会を行いました。講師には、金沢でドーナツの製造・販売を行っている株式会社ウフフ代表取締役の志賀嘉子さん(本校卒業生)をお迎えし、「たくさん夢を持とう!~努力は夢中に勝てない~」というタイトルでお話しいただきました。
 誰に言われるわけでもなく、自分の直感に従って自分がやりたいと思うことをやってみましょう!という力強いメッセージは、ゆめかなプロジェクトの理念とも大いにつながるものであり、たいへん貴重な時間となりました。志賀さん、ありがとうございました!

 会場の本校体育館は大勢の人で溢れかえりました。

 

 「地域との交流を深めよう~方言を残そうの巻~」グループ
 方針転換の末、方言にスポットを当てることに決めたこのグループ。方言を文字で残すのではなく、動画や音声などデジタルで記録していくというのは良いアイデアですね!発表も能登弁・珠洲弁で頑張ってみました。

 

 「あつまれ!椿っ子~花咲け、半島の魅力~」グループ
 今年度誕生した新進気鋭の女子3人組。珠洲の市花である「椿」に着目し、それを活用した商品開発を試みています。写真右下の机上に小さく見えるのは、椿油を使った彼女たち特製のハンドクリームです。気になる方はお問合せください!

 

 「Let’s Play marine sports!!」グループ
男子6人からなる、ゆめかなグループのなかでもっとも活動的なグループ。マリンスポーツをテーマに掲げながらも、なぜかこれまでの活動は海岸清掃がメインとなっていました。そしてここにきて、”釣り”に目を向け始めたようです。活動テーマが「Let’s Play marine sports!!」に変わる日も近いか?

 

 「ユメカナ科学教室」グループ
 理科実験のおもしろさを伝えようと活動する本格派グループ。発表会では実際に実験を披露し、「自転車のサドルに使われている素材」をつくり出していました。この先、市内の小学校に訪問し科学教室を行う予定でいるようです。小学生の皆さん、楽しみに待っていてね!

 

 講演会のようすです。

第10回ゆめかなプロジェクト

 11月1日(金)のゆめかなの時間のようすです。
 今回、1年生の学習素材は「将来」「職」「自分らしく」「珠洲焼」でした。

 

チームY

「夢/将来の自分と珠洲」
講師:矢鋪愛海 先生

 

チームM

「君たちはなにでメシを食うか?」
講師:野口宗紀 先生

 

チームK

「自分らしく生きる暮らし方」
講師:浅井彩 先生

 

チームN

「珠洲焼の魅力」
講師:珠洲焼資料館学芸員 大安尚寿 先生

 

 2年生。翌日のポスターセッション本番に向けてひたすら発表練習です。

第9回ゆめかなプロジェクト

 10月18日(金)のゆめかなの時間のようすです。
 今回、1年生の学習素材は「AI」「海の生き物」「珪藻土」「移住」でした。

 

チームY

「Introducrion of AI」
講師:岡田崇 先生

 

チームM

「里海の生き物を探究する」
講師:浦田慎 先生

 

チームK

「珪藻土と職人」
講師:舟場慎一 先生

 

チームN

「移住者から見た能登」
講師:太田殖之 先生

 

 2年生。

 こちらは「eスポーツで交流を深めよう」グループ。
 先月の学校祭では、校内eスポーツ選手権を実施・運営しました。この先、学校外の地域の方々をどのように巻き込んでいくか、いかにして活動を社会的価値のあるものにしていけるのか、知恵を絞りたいですね。

 

 こちらは「映像制作をしよう!」グループ。
 10月19日、来年度に迫る奥能登国際芸術祭のプレイベント”奥能登マイコロ映像祭”に参加してきました。実際にプロのアーティストに習いながら彼らがつくった映像がこのイベントで公開されました!作品タイトルは「しぜんの連鎖」。みなさんはご覧になられましたか?