石川県養護教育研究会

北陸スポーツ体育学会からのお知らせ

NEW  ◆北陸スポーツ体育学会 公開シンポジウム

    1210北陸スポーツ体育学会シンポジウム.pdf

 アフターコロナで見直そう こどもの“からだ”と“こころ”の健康

 12月10日(日)13:30~15:30 しいのき迎賓館、入場無料、事前申込み不要

 今回、養護教諭の先生方にも関心をもっていただきたいとご案内が届きました。

全国養護教諭連絡協議会からのお知らせ

NEW ◆全養連だより 《2号》 R5.10.31発行

                  R5全養連だより第2号.pdf

◆第29回研究協議会の開催要項が公開されています。

 令和6年2月16日(金)11:00~16:50 有楽町朝日ホール

 定員600名  申込期間:令和5年11月21日~令和6年1月12日

 全国養護教諭連絡協議会ホームページ内の申込フォームから申込みください。

お知らせ

今年度のHPのパスワードが変更になりました。各地区委員さんより、今年度の会員の皆様に養護教育研究協議会開催要項を配付していますが、その要項に令和5年度のパスワードが記入してあります。そのパスワードをご使用ください。 なお、ログインIDは変更ありません。会員の皆様は、トップ画面よりログインIDとパスワードを入力しログイン後に、会員のみが閲覧できる各ページをご覧下さい。

◆令和5年度 会計予算書を「委員研修会の報告」に載せました。

◆8月中にオンデマンド配信する資料は、「養護教員研究協議会」に載せました。

 各自、印刷して視聴してください。視聴後のアンケート調査にご協力をお願いします。

アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。

 

関係各所からのお知らせ

◆石川県アレルギー疾患医療連絡協議会からのお知らせ

NEW

「オンライン研修会のお知らせ」が届いています。参加希望の方は、各自申し込みしてください。9/1~申し込みが始まっています。

①小児アレルギー疾患の保健指導を充実させる研修会 

 「保健指導」研修チラシ.pdf

 12/4、12/15、1/9 各回1000人定員

②食物アレルギーの最新知識と緊急時対応の研修会

 「学校・保育所、救急隊」研修チラシ.pdf

 2/2、2/16 各回1000人定員

アレルギー疾患医療中心拠点病院事務局より研修資料が公開されました。

 養護教諭、学校関係者などを対象とした研修等にご活用ください。

 「食物アレルギーによっておこる症状と治療について」

 パスワード不要、PowerPointスライド27枚、動画2本あり、容量175MB

 https://sagamihara.hosp.go.jp/allergy-center/reference/page.html

 

◆第79回 北陸学校保健学会のお知らせ (終了しました)

 令和5年11月4日(土) 金沢大学角間キャンパスで開催されます。

 一般口演 演題申込は9月8日(金)まで

 第79回北陸学校保健学会.pdf       NEW   第79回北陸学校保健学会プログラム.pdf

                   事前登録不要、当日参加費1,000円、9:15~受付開始

 

◆石川県小児保健学会のお知らせ (終了しました)

 10月7日(土)13:30~16:30 金沢市駅西健康ホール『すこやか』

 石川県小児保健協会チラシ2023.10.07.pdf

 

◆いしかわHPVワクチンセミナーのお知らせ (終了しました)

 8月29日(火)19:15~20:30  石川県医師会館(ライブ配信もあります)

 いしかわHPVワクチンセミナー.pdf

 

かがやきスクール 「皮膚科クラス」のお知らせ 

 思春期の健康教育推進プロジェクト  

 中・高生対象のお肌の悩みに特化した出張授業を新設しました。

 かがやきスクール皮膚科クラス.pdf

お知らせ

 令和5年度の石川県養護教員研究協議会のオンデマンド配信を、8月1日(火)~31日(木)まで

 行います。

  会員のページへ、ログインされ、養護教員研究協議会の部屋から「動画配信用ページ」をクリック

 して視聴してください。

      *視聴後のアンケート調査にご協力よろしくお願い致します。

お知らせ

第2回委員研修会報告

7月8日(土)に行われました、令和5年度第2回委員研修会報告を載せました。

委員の皆様は各自ログインされ、「委員研修会の報告」をご覧ください。

全国養護教諭連絡協議会からのお知らせ

NEW NPO法人 青少年健康力サポートラボ・ジャパンより

    「青少年アルコール関連問題」認定アドバイザー養成講座のお知らせ

    認定アドバイザー養成講座(要項・プログラム).pdf   養成講座案内資料.pdf

NEW ◆全養連だより《1号》 R5.7.31発行

             R5全養連だより第1号.pdf

NEW ◆令和4年度「養護教諭の職務に関する調査報告書」ダイジェスト版

    18,813人の全国調査結果をコンパクトにまとめた報告です。

    会員のお知らせページに載せました。ぜひご覧ください。

   ◆特定非営利活動法人 日本トイレ研究所より

   「児童・生徒の排便記録」参加校募集のお知らせ(9/8 申込締切)

    排泄教育、排便記録をきっかけにした健康教育活動について紹介されています。

               https://toilet.or.jp/activities/unchiweek2023_school

 ◆全養連だより《4号》 R5.5.18発行

    R4全養連だより第4号.pdf

・全国養護教諭連絡協議会の基本調査にご協力をありがとうございました。

・5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルスへの対応について(令和5年5月8日以降) 文部科学省

 から通知文などの情報が提供されています。

第25回研修会については、会報86号にも掲載されています。ご確認ください。 

 全国養護教諭連絡協議会のホーム画面に、申込フォームがあります。

    参加申込期間が延長されました。 7月24日(月)17:00まで

お知らせ

NEW

金沢大学の岩田英樹教授(人間社会学域 学校教育学類)より、ご紹介がありました。全国の小学校、中学校、特別支援学校などに寄贈されている「OTSUKA まんがヘルシー文庫」を児童生徒の健康学習に役立てていただくことを目的とした活動実践の紹介です。

下記のリンクから入り、「学校関係者はこちら」をご覧ください。

https://www.otsuka.com/jp/comiclibrary/

◆児童作品の募集、小学校学習指導要領対照表や活動事例について紹介されています。

◆健康学習活用研修会に参加希望の方は、各自申し込みしてください。

お知らせ
お知らせ

石川県養護教育研究会加入のお知らせと会員のメッセージを載せましたので、ぜひご一読ください。石川県養護教育研究会への加入をお待ちしています!

加入のお誘いと会員コメント

お知らせ

第1回委員研修会報告

3月18日(土)に行われた、令和5年度第1回委員研修会報告を載せました。

会員の皆様は各自ログインされ、「委員研修会の報告」をご覧ください。

NEW ◆令和5年度 会計予算書を「委員研修会の報告」に載せました。

お知らせ

◆石川県精神保健福祉協会から、講演会のご案内です。

 参加無料、6月15日(木)申込締め切り

 →左記の「研修会のお知らせ」からご覧ください。

令和5年度会員調査(全養連調査込み)のお知らせ

令和5年度 石川県養護教育研究会加入調査(全養連調査込み)について

 日頃より石川県養護教育研究会へのご理解とご協力を頂き、ありがとうございます。

 研究会への加入の有無にかかわらず、養護教員全員が対象の調査です。

 ご協力よろしくお願いいたします。

   会員調査【会員用】     調査集計【地区委員用】

お知らせ

金沢大学養護教諭特別別科より、「第 12 回養護実践研究発表会」の案内状が届きましたので、以下よりご覧ください。(ログインなしでご覧いただけます)

 

第12回 養護実践研究発表会案内状.pdf

お知らせ

関係各所からのお知らせが届いています。

会員の皆様は、各自でログインされ、該当ページをご覧ください。

 

◆養護教諭及び栄養教諭の資質向上に関する調査研究協力者会議 議論の取りまとめ

◆瑞星編集だより5号

→左記の「お知らせ」の「掲示板」をご覧ください。

 

◆アレルギー疾患講演会と相談会

◆読売オンライン健康講座 子どもの健康リテラシー教育の実現をめざして

◆石川県精神保健福祉協会より 2022年度「教育と精神保健専門委員会」主催研修会

→左記の「研修会のお知らせ」をご覧ください。

 

子どもの権利を考える学習・交流会20230211.pdf

 上記のファイルは、ログインなしでご覧いただけます。

 

令和4年度養護教員研究協議会事後アンケートの結果について 

令和4年度養護教員研究協議会事後アンケートの結果について

たくさんの先生方からアンケートの回答をいただき、ありがとうございました。

各自ログインされ、左記の「養護教員研究協議会」のページをご覧ください。

調査研究アンケートのお願い

調査研究のアンケートのご協力のお願い

今年度の調査研究のアンケートのご協力をお願いします。

今後も、養護教員にとって有意義な研究会として存続し、学びを高めていけるように、ぜひ会員の皆様のご協力をお願いします。なお、締め切りは令和4年12月末日となっています。

各自ログインされ、左記の「研究」のページご覧ください。

 

お知らせ

関係各所からのお知らせが届いています。

会員の皆様は、各自でログインされ、該当ページをご覧ください。

 

◆瑞星編集だより≪4号≫

◆全養連だより≪2号≫

◆令和4年度全国養護教諭連絡協議会 第28回研究協議会

→左記の「お知らせ」のページ(掲示板)に掲載しています。

 

◆役員検討委員会

→左記の「特別委員会」➡「役員検討委員会」のページに掲載しています。

 

お知らせ

「令和4年度アレルギー疾患患者等支援担当者研修会」のお知らせが届いています。

左記の「研修会のお知らせ」をご覧ください。

お知らせ

関係各所からのお知らせが届いています。

◆かがやきスクール2022_教員対象オンラインセミナー.

◆第1回アレルギーWEB講演会

→左記の「研修会のお知らせ」および「お知らせ(掲示板)」のページに掲載しました。

 会員の皆様は、各自でログインされ、該当ページをご覧ください。

お知らせ

全国養護教諭連絡協議より

「瑞星」のお知らせが届いています。

左記の「お知らせ」をご覧ください。

「小児保健学会」のお知らせが届いています。

左記の「研修会のお知らせ」をご覧ください。

 

第78回北陸学校保健学会開催のお知らせ

北陸学校保健学会よりお知らせが届いています。

第78回北陸学校保健学会開催のお知らせ

ログインされ、左記の「研修会のお知らせ」をご覧ください。

全国養護教諭連絡協議会からの連絡

全国養護教諭連絡協議会からの連絡

令和4年度養護教諭の職務に関する調査

回答期間:令和4年8月22日(月)~9月9日(金)

★回答期限があります。

「お知らせ」のページに掲載しました。会員の皆様は、ログインし「お知らせ」のページをご覧下さい。また、回答期限に留意してください。

 

お知らせ

令和4年度アレルギー疾患医療従事者研修会

令和4年度アレルギー疾患医療従事者研修会のお知らせが届いています。左記の「研修会のお知らせ」のページをご覧ください。

お知らせ

各関係期間より、お知らせが来ています。

〇「児童の排便記録」参加校再募集のご協力のお願い」

→各自ログインし「お知らせ」のページをご覧下さい。

 

〇北陸学校保健学会のお知らせ

→各自ログインし「研修会のお知らせ」のページをご覧下さい。

 

 

 

令和4年度石川県養護教員研究協議会・質疑応答について

会員の皆様

研究協議会の質疑応答での音声の不具合について、ご不便をおかけしています。

養護教員研究協議会のページに講演・実践2、3の質疑応答内容を掲載しました。参考になさってください。

養護教育研究協議会の動画配信について

会員の皆様

平素より、この会へのご理解とご協力、ありがとうございます。

 

動画配信の不具合のお詫びと対応について

 動画配信の一部で「ヘッドホンを使用しても音声が聞きにくい」との声をいただいております。申し訳ありません。

 ただいま、その部分を資料として皆様にお知らせできるように、対応しております。完成した際には、HPや地区委員を通して皆様にお届けしますので、しばしお待ちください。

動画配信内資料のお詫びと訂正

 石川県養護教育研究会会長前田の資料にある、HP編集委員である諸岡先生の所属学校の記載に間違いがございました。申し訳ありません。

 正しくは、かほく市立大海小学校です。 

 

令和6年度以降の役員選出ブロック割について

令和6年度以降の役員ブロック割を「特別委員会」→「役員検討委員会」のページに掲載しました。会員の皆様は、ログインし、ご覧下さい。

お知らせ

メニューの「お知らせ」に全国養護教諭連絡協議会より送付された資料を掲載しました。また、「第2回委員研修会報告」7月9日(土)実施を「委員研修会の報告」に掲載しました。会員の皆様はログインしてご覧下さい。

 

 

養護教育研究協議会開催要項

令和4年度石川県養護教員研究協議会開催要項を掲示します。

会員の方は「養護教員研究協議会」のページをご覧下さい。

視聴期間に限り、オンデマンド配信による研修は、そちらから視聴可能です。( 8月1日9:00~配信予定)

なお、動画視聴の際は、音声が一部小さく聞きづらいこともあるかと思いますので、ヘッドホンなどをご利用ください。

パスワードについて

今年度のHPのパスワードが変更になりました。各地区委員より、今年度の会員の皆様に養護教育研究協議会開催要項を配付していますが、その要項に令和4年度のパスワードが明記してあります。そのパスワードをご使用ください。

なおログインIDは変更ありません。会員の皆様は、トップ画面よりログインIDとパスワードを入力しログイン後に会員のみが閲覧できる各ページをご覧下さい。

 

石川県養護教育研究会加入お誘いのお知らせ

石川県養護教育研究会加入のお知らせと会員のメッセージを載せましたので、ぜひご一読下さい。石川県養護教育研究会の加入をお待ちしています!

加入のお誘いと会員コメント

令和4年度 加入調査(全養連調査込み)についてのお知らせ

令和4年度 石川県養護教育研究会加入調査(全養連調査込み)について

  日頃より石川県養護教育研究会へのご理解とご協力を頂きありがとうございます。

  研究会への加入の有無にかかわらず  養護教員全員が対象  の調査です。ご協力お願い致します。

  【会員用】       【地区委員用】

役員検討委員会からのお知らせ

<令和2年度報告> 

 去る令和2年7月19日に第1回役員検討委員会を開催しました。その後は、コロナ禍によりメールによる意見交換を重ねてきました。その経過と作成した暫定版ブロック割をお知らせします。ご確認ください。

第1回役員検討委員会 内容.pdf

令和3年3月1日 報告書.pdf

令和6年度以降のブロック割(案 )暫定版.pdf

※<令和2年度報告>については、令和2年度末に本ホームページ「特別委員会」→「役員検討委員会」において報告済です。

<令和3年度計画>

  8月末日までに : 「令和6年度以降のブロック割(案)暫定版」について各地区で意見交換

 ※コロナ禍で研修会開催が困難な場合は、メールやオンライン会議等で意見交換を進めてください。

  9月末日までに : 各地区の意見をまとめ吉田委員長(金沢西高校)まで送付

10月末日までに : 各地区の意見をメール等により役員検討委員で共有

 ※役員検討委員全員での協議が必要な場合は、会合を持ちます。

12月末日までに : 役員検討委員会で作成した原案を養護教育研究会役員研修会へ提案

    3月19日(土) : 養護教育研究会委員研修会で承認

<お知らせ>

決定事項と経緯は、令和4年度 養護教員研究協議会において報告させていただく予定です。

衛生管理マニュアルの改訂について

「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」の改訂について

学校関係者の感染状況のデータやその分析結果を更新したほか、変異株に係る知見及び対策等を追記しました。今回の改訂のポイントは次のとおりです。

○ 感染状況のデータ及び分析結果の更新

○ 変異株による知見及び対策の追記

○ 消毒の合理化について追記

○ 感染症対応や出席停止等に当たっての配慮事項の追記

○ 地域の感染レベルに応じた活動場面ごとの感染症対策の追記

○ 臨時休業の判断に係る基本的な考え方の追記

 

全国養護教諭連絡協議会からのお知らせ
ホームページに関するお知らせ

ホームページに掲載してほしい情報やリンク先などがありましたら、様式1『新規情報掲載申請書』を作成し、掲載してほしい情報(原稿・ファイル等)とともに、地区委員へメールで送ってください。地区委員からホームページ編集委員長へ申請がされます。
 ★様式1『ホームページ新規情報掲載申請書』

ホームページは、令和4年度より毎月中旬(15日頃)を更新日とします。また研修会の案内など、締切日があるものは、これまで通り、随時更新を行っていきます。