ブログ

1月の学校の様子

1月19日(金)の学校の様子です

大谷翔平選手のグローブ、今日は4年3組の教室に回っていました。一人一人手にはめて、夢のグローブの感覚を味合わせていただいています。「これなら野球がうまくなりそうだ」、「野球をやってみたい」などと、話していました。

↓1年国語 たぬきの糸車を読んで一番好きな場面の話し合いです。対話を活性化するために、ピラミッドチャートを用いて、自分の考えがはっきり伝わるように工夫しています。

↓1年国語 たぬきの糸車 なぜおかみさんは、たぬきを助けたのか、話し合っています。

↓1年国語 たぬきの糸車 黒板を見ながら今日のまとめを話し合っています。

↓3年理科 体積が同じでも、物によって重さは異なるのかな?実験で、測定を正しく行い、結果を基に、考えたことを交流しました。

↓2年 国語 自分で作った熟語を交流しました。 

↓4年生が5年生の国語の授業を見て、学び方を学びました。あと2か月で5年生、スピード感や集中力、対話の内容、だれとでも対話できる人間関係のよさ等、見て学ぶことはたくさんありました。「百聞は一見にしかず」、学んだことをすぐに実践して、さらに高学年に向けて向上していくことでしょう。下級生のお手本になる授業をできるということは、これまで、真剣に学び方を高めてきた成果ですね。

↓6年理科 水溶液に溶けている物質を取り出す方法を考え、実験しました。

↓津幡町英語スピーチコンテストのリハーサルを行いました。4年生以上が体育館に集まり、練習してきた英語スピーチを聞かせていただきました。完成度の高さに、聞かせていただいたみんなは、感動していました。出場者の皆さんに共通していることは2つ、英語が上手になりたい、だから、このスピーチコンテストの出場を一つのきっかけとしてチャレンジしたこと、2つ目は、練習し続けたことです。クロムブックに録音していただいた発音を真似て、何度も何度も聞いて練習し続けました。明日は、本番。全力を発揮できるよう、条南っ子みんなで応援しています。

↑今日のリハーサルを自信にして、明日の本番では、堂々とスピーチしてください。

↑3年生 2重跳びを見せてくれました。軽やかに連続して跳んでいました。お見事です!

↑今日の給食は、チーズクッペ、花野菜サラダ、コーンポタージュ、若どりのもも照り焼きでした。6年生のある児童は、「おいしすぎて、もったいないので、ゆっくり味わって食べました」と言っていました。今日もおいしい給食をありがとうございました。

 

1月18日(木)の学校の様子です

朝は、あいさつ運動に、サッカーに、体育館ではドッジボール等、元気に過ごしています。

英語スピーチコンテストに出場する皆さんは、朝休みは体育館で、練習を続け、この練習を通して、英語が上達できるようにと頑張っています。チャレンジした分、英語力が身に付いてきています。

↓年体育 縄跳び運動 飛び入りの先生も、子供たちと縄跳びを楽しみました

↓今日の長休みの2分間縄跳び運動は2年生です。2分間跳び続けて体力アップ、技アップです。

↓ワークスペースでも、縄跳び運動です

↓津幡南中学校の先生が、中学校生活についての出前授業をしてくださいました。6年生の子供たちは、反応しながら聴いてくれたので、とても話しやすかったと褒めてくださいました。中学校生活について見通しをもつことができました。中学生になるまであと2か月、凡事徹底をしていかなければならないと感じていました。ありがとうございました。

↓5年国語 事例と意見の関係をおさえて読み、考えたことを伝え合う学習です。今日は、昨日話し合った人と違う人と対話して深めました。いつも決まった人ではなく、誰とでも同じように話し合えるところが素敵です。

↓今日の給食は、いわしの味噌煮、切り干し大根の胡麻マヨ和え、塩豚汁でした。食物繊維がたっぷりの和食メニューです。

 

1月17日(水)の学校の様子です

今朝は放射冷却で冷え込みました。朝8時の時点でマイナス3度でした。

↓植物には霜が降りていました。

↓氷も張っていました。透き通っていて美しいです。水たまりにも氷があり、つるつるスケートリンクになっていました。

↓お天気が良いので、朝休みも、運動場には元気にサッカーをしている条南っ子もいました。たくましいです。

↓みんなのためにあいさつボランティアをしてくれている条南っ子もいます。気持ちのよい朝をありがとう。

↓朝休み、体育館で英語スピーチコンテストの練習です。堂々と話せるようにがんばっています。

↓今日から大谷翔平選手からいただいた夢のグローブを各学級に回しました。まずは全員の条南っ子に、グローブを手に取って、手にはめてほしいと思っています。「野球しようぜ」のメッセージにこれから応えていきましょう!6年生から回しました。今日は5年1組まで回ったようです。

↓地震と津波の避難訓練 ベルやサイレンを鳴らさずに、机の下に隠れる訓練と、津波が起きた場合の3階に避難する命を守る訓練を行いました。静かに、素早く避難できました。地震が起きたら、火を消す、じょうぶな机の下に隠れる、家の場合は崩壊する前に外に避難する、津波は日本海で起きた場合は数分で押し寄せるので、ためらわずに高い所へ避難する等、命を守る行動を確認しました。「ともに」寄り添い、「ともに」励まし合い、「ともに」思いやりの心をもって、「ともに」自分ができることは何かを考え、「ともに」夢に向かって力強く生き抜いていきましょう。

↓大阪の水や名古屋市からのアルファア化米を、津幡町からいただきました。防災食について各学級で説明を聞いて、本日児童が持ち帰りました。アルファ化米の中には、乾燥剤が入っていますので、取り出してから調理してください。

↓今日の長休みの体育館での縄跳び2分間練習は、4年生です。2分間で400回跳んだ児童もいて、驚きました。

↓今日の給食です。とり野菜のつくね、薄揚げと小松菜のあえもの、あさりの味噌汁、プリンでした。

 

 

1月16日(火)の学校の様子です

今朝から雪模様です

本日まで本校で河北郡市図画書写作品展(低学年の部)が開催されていました。見に来ていただき、ありがとうございます。

↓毎週火曜日の朝学習には、図書ボランティアさんが読み聞かせをしてくださっています。今日は高学年の教室に入ってくださいました。読書の世界を広げ、心を豊かにしてくださいます。ありがとうございます。

↓長休みは運動委員さんによる縄跳び運動です。今日は3年生が参加しました。ペアになって時間を決めて数えます。300も跳べましたと、喜んでいました!

↓6年国語 池上彰さんと鴻上尚史さんの考えを読み取り、社会と生き方について話し合う学習です。

↓4年理科 水はどのように温まるか、試温インクを用いて実験をしました。

↓5年音楽 どのように歌うか話し合いました

↓4年算数 公式を活用して、いろいろな形の面積の求め方を考えました。

↓3年社会 事件事故をなくす警察の仕事についてインタビューをする計画を立てました。

↓2年算数 1700という数はどのような数か、数直線を描いて説明しました。

↓今日の給食は、豚肉とれんこんの黒酢あん、豆乳ごまたんたんスープ、みかんでした。体が温まるスープでした。

 

1月15日(月)の学校の様子です

届きました!大谷選手からのグローブです。予想以上に軽い!というのが第一印象です。

大谷選手からのメッセージと共に届きました。「野球しようぜ」と書かれています。

まずは、各学級に回して全員の児童に実際にグローブをはめてもらいたいと思います。そして、子供たちの代表と一緒に使い方のルールを決めて、実際に使って、野球を楽しませていただきたいと思います。

大谷翔平選手、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

↓寒い中、元気にあいさつボランティアに参加しています。ありがとうございます。

↓河北郡市の図工書写展の低学年の部が条南小で開催されています。鑑賞していただき、ありがとうございます。

↓3年外国語活動 フォニックスの練習を3学期は初めて行きます。文字を見て発音をする練習です。

↓4年算数 長方形の面積の求め方を考えました。

↓5年 学び方を再確認しています。

↓6年 国語 現代の仮名の由来を調べています。

↓6年 国語 現代の仮名の由来の学習です

↓6年 国語 平安時代の仮名を用いて言葉を書き、何と書いたか問題にして、友達に解いてもらっています。

↓4年生外国語活動 フォニックスの後は、学校の教室の名前とそこで何をしているのか、英語でやり取りをしました。

↓4年算数 長方形や正方形の面積を求めるにはどうしたらよいか考えました。

↓3年 これまでに習った漢字を用いて短文を作る練習をしました。

↓3年道徳 アンパンマンに、やなせたかしさんは、どのような思いを込めて作ったのか考え、思いやりの心について話し合いました。

↓3年 教科書に出ている詩の作者の詩を読んで、それらを参考にして、今度は自分が詩を作りました。クロムブックで書いて、イラストも入れ、オリジナル作品の出来上がりです。

↓4年図工 段ボールを用いて、夢の家づくりです。いろいろ工夫することに夢中です。