令和5年度 河北台中学校のようす
避難所運営ゲームHUGの事前打ち合わせ
1年生の総合的な学習では地域防災学習を行います。学習の一つとして実施する「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」の事前打ち合わせを教員で行いました。講師として、かほく市社会福祉協議会の宝達さんと谷内さん、市の防災環境対策課の山名田さんに来ていただきました。
このゲームは、避難所の年齢、国籍などそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所の体育館などに見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを体験するものです。
1年生は29日(木)に実際にやってみますが、このゲームを通して、地域には様々な事情を抱えた人が住んでいることやお互いに思いやりなどの気持ちが必要であることなどを学んでほしいと思います。
平和を願って折り鶴を折りました
3年生は9月に広島に修学旅行に行きます。広島の平和記念公園内に「原爆の子の像」がありますが、像にはたくさんの千羽鶴が捧げられています。少しでも平和について思いめぐらせてほしいとの願いをこめて、今日は3年生みんなで鶴を折りました。折り鶴の折り方を確認しながら、真剣に折っていました。
1年生 野菜・果物を描こう
1年生の美術で、生徒それぞれが野菜や果物を描きました。よく観察して、グラデーションなどを使いながら色を塗っています。影の部分の色を作るのが難しかったようですが、どの作品もきれいに仕上がっています。美術の先生も、一つ一つ違いがあって、すばらしい作品ができたと感心していました。
グローバル化の進展による影響は?
3年生の社会の授業では、最初に先生が夕食の食材である2種類(国産・アメリカ産)の豚肉を見せていました。豚肉の産地や値段の違いに気付かせることで、グローバル化を身近に感じさせてくれました。授業は「グルーバル化が進展することは私たちの生活や世界情勢にどのような影響を与えているか?」という課題で、グローバル化のプラス面やマイナス面について考えました。生徒たちは、プラス面はあっても、マイナス面はないと考えていましたが、いろいろな資料やグループでの話し合いを通して、マイナス面もあることを理解していました。各グループの発表を通して、生徒たちの理解も深まり、納得感を持ってまとめを書いていました。
テスト計画を立てました
6月28日(水)と29日(木)の期末テストに向けて、学習計画を立てました。1年生にとっては、計画を立てるのは2回目なので、スムーズに進めていました。近年の全国学力・学習状況調査において、家で計画を立てて勉強をしている生徒ほど正答率が高い傾向が見られるという分析結果が出ています。見通しをもって家庭学習に取り組んでいきたいですね。
今日から8月末まで本校体育館の天井改修(LED化)工事が行われます。体育の授業や部活動等はしばらく健民体育館などを利用することになります。ご理解をお願いします。
加賀地区中学校体育大会(バレーボール・バドミントン個人戦・ソフトテニス個人戦)
昨日に引き続き、加賀地区中学校体育大会のバレーボール競技、バドミントン競技個人戦、ソフトテニス競技個人戦が行われました。
バドミントン競技で塩本さんが、ソフトテニス競技で山口さん・坂口さんペア、髙野さん・桶作さんペアが県体出場を決めました。おめでとうございます。
先週から行われた加賀地区中学校体育大会は、本日で終了となります。選手のみなさん、大変お疲れ様でした。
【結果】
バレーボール
代表決定戦 河北台中●0-2○北鳴中
バドミントン
〔個人〕シングルス 第2位 塩本 竜生さん ※県体出場
ダブルス 第3位 吉田 隼都さん・高松 流駆さんペア
ソフトテニス
〔個人〕第5位 山口 陽向さん・坂口 愛弥さんペア ※県体出場
第5位 髙野 奈菜さん・桶作 結花さんペア ※県体出場
中部日本吹奏楽コンクール石川県大会
中部日本吹奏楽コンクール石川県大会が津幡町文化会館シグナスで行われました。
本校吹奏楽部は、課題曲「コンサートマーチ ”風薫る五月に”」と自由曲「乱世の神威 幸村」を演奏して、銀賞を受賞しました。2週間前に行われた郡市吹奏楽交歓会のときよりも、さらに上手できれいな演奏でした。来月には石川県吹奏楽コンクールがあります。次のコンクールもいい演奏を目指して頑張ってください。写真は演奏後の様子です。
加賀地区中学校体育大会(ソフトテニス競技団体戦)
加賀地区中学校体育大会ソフトテニス競技団体戦が津幡運動公園テニスコートで行われました。粘り強く戦い、第3位となり県体出場を決めました。明日の個人戦も応援よろしくお願いします。
【結果】
1回戦 河北台中○-●笠間中
2回戦 河北台中○-●野々市中
準決勝 河北台中●-○高松中
代表決定戦 河北台中○-●北辰中
団体 第3位 ※県体出場
加賀地区中学校体育大会(バレーボール競技)
加賀地区中学校体育大会バレーボール競技が内灘町総合体育館で行われました。1回戦は快勝しましたが、2回戦で惜しくも敗れました。明日は県体出場をかけて敗者復活戦があります。引き続き応援をよろしくお願いします。
【結果】
1回戦 河北台中○2-0●大徳中
2回戦 河北台中●1-2○長田中
明日(6/18) 敗者復活戦
加賀地区中学校体育大会(野球競技)
加賀地区中学校体育大会野球競技が小松運動公園末広野球場で行われました。序盤リードを奪い接戦でしたが惜敗です。応援ありがとうございました。
【結果】
1回戦 河北台中●3-6○城南中
加賀地区中学校体育大会(バドミントン競技団体戦)
加賀地区中学校体育大会バドミントン競技団体戦が河北台健民体育館で行われました。第3位となり県体出場を決めました。明日は個人戦です。引き続き応援よろしくお願いします。
【結果】
2勝2敗
団体 第3位 ※県体出場
加賀地区中学校体育大会(バスケットボール競技)
加賀地区中学校体育大会バスケットボール競技が若宮体育館で行われました。善戦しましたが惜敗です。応援ありがとうございました。
【結果】
1回戦 河北台中●44-53○鳴和中
加賀地区中学校体育大会・中部日本吹奏楽コンクール石川県大会に向けて
明日は加賀地区中学校体育大会、中部日本吹奏楽コンクール石川県大会が行われます。先週の卓球競技、柔道競技に引き続き、悔いのない試合ができることを願っています。
健闘を祈ります!
【野球】17日・18日 小松運動公園末広野球場
【バレーボール】17日・18日 内灘町総合体育館
【バスケットボール】17日~19日 若宮公園体育館・津幡町総合体育館・金沢市総合体育館
【バドミントン】17日[団体]・18日 [個人] 河北台健民体育館
【ソフトテニス】17日[団体]・18日 [個人] 津幡運動公園テニスコート
【吹奏楽】中部日本吹奏楽コンクール石川県大会 17日 津幡町文化会館シグナス
ミシンボランティア・明日からの大会に向けて
先週に引き続き、2年生の家庭科でボランティアの方に来ていただき、タブレットケース作りのサポートをしていただきました。生徒たちもミシンの使い方にだいぶ慣れてきたようですが、なかなか難しいこともあるようで、ボランティアの方のサポートを受けていました。来ていただいて大変助かっています。これからもよろしくお願いします。
明日から、加賀地区中学校体育大会、中部日本吹奏楽コンクール石川県大会が始まります。3年生の教室前のホワイトボードには、各部の部長からの意気込みなどが書かれていました。頑張れ、河中生!
加賀地区中学校体育大会の結果(卓球・柔道)
先日行われた加賀地区中学校体育大会(卓球・柔道)の結果をお知らせします。
女子卓球部の西谷さんは個人戦で県大会出場を決めました。おめでとうございます。卓球部の他の3年生も健闘しましたが、残念ながら県体に出場できません。しかし、西谷さんの練習のサポートのために、これからも数名が部活動に参加してくれるということです。今日は男子卓球部の山口さんが練習相手として力を貸してくれました。ありがたいことですね。
【男子卓球】加賀市スポーツセンター
〔団体〕1回戦 河北台中●0-3○御幸中
【女子卓球】加賀市スポーツセンター
〔団体〕1回戦 河北台中○3-1●白嶺中
2回戦 河北台中●0-3○川北中
代表決定戦 河北台中●2-3○片山津中
〔個人〕西谷 美咲さん ベスト32 県大会出場
【柔道】松任総合運動公園啓武館
〔団体〕1回戦 河北台中●0-5○大徳中
インタビュー動画を撮影しよう
来月、かほく市の姉妹都市であるドイツのメスキルヒ市から中学生が訪れます。1年生の英語の授業では、メスキルヒ市の人たちに日本の学校の様子を知ってもらうために、クラスメートへのインタビュー動画を撮影することになりました。メスキルヒ市の学校は日本の学校とは大きく違うため、1日にいくつの授業があるのか、どんな部活があって、どこで活動するのかを知りたいそうです。生徒たちは、実際に教科書や部活動で使用しているものなどを見せながら、教科や部活動について英語で紹介していました。最初は少し緊張したようすの生徒もいましたが、他の生徒の動画のいいところを見つけたことで、2回目の撮影では自信をもって堂々と紹介していました。
プール掃除をしました
本日、3年生を中心としてプール掃除をしました。生徒たちは、たわしやブラシを使って、プールの壁面や底面、プールサイドなどをきれいにしました。力のいる作業でしたが、みんな一生懸命掃除をしてくれました。中には滑ってびしょ濡れになった生徒もいました。3年生のみなさん、ありがとうございました。今後、水を入れ、ろ過装置の点検等を行った後、水泳の授業を行うことになります。
清掃マイスターの認定
清活委員会の委員長の竹田さんの発案で、各清掃場所において他の模範となる姿を見せてくれた生徒を「清掃マイスター」に認定する取組が行われました。今回全校生徒の中から28名が認定されました。生徒玄関前では、委員長の竹田さんによる認定証の贈呈式が行われ、受け取った生徒は周りから拍手を受けていました。
清掃をすることによってその場所がきれいになるだけではなく、心の内側もスッキリときれいになりますね。
授業の様子から
1年生の数学では、文字と式の学習を行っています。正方形をつなげたときの棒の本数の求め方を式や図を使って説明する課題に取り組みました。クロムブックを用いて、隣の生徒に説明したり、全体に説明したりして、多様な考え方を共有することができました。
2年生の英語では、「おすすめのレストランは?」という課題で、スライドを使いながら英語で紹介しました。発表を聞いている生徒からは「どのくらいの頻度で行きますか?」「おすすめのメニューは?」などの質問が出され、しっかり英語で答えていました。
3年生の英語では、「現在完了形を使ってクラスメイトをALTのMolly先生に紹介しよう」という課題に取り組んでいました。友だちのことを英語で紹介し合うというものですが、みんな堂々と発表していて立派だなと感じました。さすが3年生です。
加賀地区大会(柔道 団体戦)
本日、松任総合運動公園啓武館において、加賀地区中学校体育大会柔道競技団体戦が行われました。選手のみなさん、2日間お疲れ様でした。
加賀地区大会(卓球 団体戦)
本日、加賀市スポーツセンターにおいて、加賀地区中学校体育大会卓球競技団体戦が行われました。明日は個人戦です。引き続き応援をよろしくお願いします。
本日より加賀地区大会(卓球・柔道)が行われます
本日と明日の2日間、加賀地区中学校体育大会の卓球競技と柔道競技が行われます。今朝それぞれの部員たちが会場に向けて出発しました。生徒たちのこれまでの活動の成果が十分発揮され、心に残る大会になることを願っています。みなさん、頑張ってください!
【卓球競技】(会場:加賀市スポーツセンター)
10日(土)団体戦
11日(日)個人戦(男子8名、女子7名出場)
【柔道競技】(会場:松任総合運動公園啓武館)
10日(土)個人戦(5名出場)
11日(日)団体戦
タブレットケース作り
2年生の家庭科ではミシンを使ってタブレットケースを作っています。今回、かほく市生活学校連絡会からボランティアの方4人に来ていただき、ミシンの使い方についてサポートしていただきました。
生徒たちはミシンの使い方に慣れておらず、下糸がうまくセットできなかったり、返し縫いがうまくいかなかったりする生徒もいましたが、ボランティアの方が丁寧にサポートしてくださるおかげで、つまずくことなく作業することができました。これからも家庭科の授業で支援してくださいます。大変ありがたいことですね。
加賀地区大会に向けた応援メッセージ
いよいよ明日から加賀地区大会等が始まります。生徒ラウンジには、各部の部長と副部長が意気込みを書いた紙を持っている写真が掲示されています。その写真のまわりには、全校生徒からの応援メッセージが貼られています。温かいメッセージは励みになりますね。選手のみなさん、応援を力に変えて頑張ってください!
1年生ピュアキッズスクールがありました
津幡警察署生活安全課の新出さんを講師としてお招きし、ピュアキッズスクールを行いました。ピュアキッズスクールは、いじめの事例(教科書を破かれたり、お金を要求されたりするなど)から、もし自分がいじめを受けたら、逆にいじめをしてしまったら、など自分に置き換えて考える授業です。
先生がスライドを見せながら場面の説明をして、「こんな場面ではどうすればいいか。」「相手の家の人はどんな気持ちになるか」など生徒に質問をしました。生徒たちは、実際にそんな状況になったとき、どうするかを友だちと話し合っていました。最後に、生活安全課の新出さんから、教科書を破く行為は「器物損壊罪」、お金を要求する行為は「恐喝罪」という犯罪になり、14歳未満の場合は親も責任が問われる、という話がありました。
人を傷つける行為は許されるものではありません。お互いを思いあって、みんなで安心して学校生活を送りたいですね。
加賀地区大会の壮行式
10日(土)から始まる加賀地区中学校体育大会、県陸上競技大会、中部日本吹奏楽コンクール県大会の壮行式を行いました。吹奏楽部の演奏に合わせて選手たちはユニホームを着て入場し、大変凜々しい姿を見せてくれました。
各部の代表生徒が力強く大会に臨む決意を述べた後、応援団によるエールがあり、生徒会執行部の塩本さんの「悔いのない笑顔を楽しみにしています!」という言葉と校長先生から「ピンチでも絶対あきらめないこと、気持ちで相手に負けないこと、支えてくれた方への感謝の気持ちを忘れないこと」と激励の言葉がありました。最後に、選手を代表してバレーボール部の太田さんが「最後まであきらめずに闘ってきます!」とお礼の言葉を述べました。
選手のみなさんの健闘を祈ります。頑張れ、河中生!!
吹奏楽部の演奏
野球部
バレーボール部
男女卓球部
男子バスケットボール部
男子バドミントン部
女子ソフトテニス部
男女陸上競技部
柔道部
剣道、バドミントン
応援団によるエール
生徒会執行部と校長先生の激励の言葉
選手代表あいさつ
授業の様子から
1年生の国語では、説明文「ちょっと立ち止まって」を使って授業を行っていました。これは、『一つの絵でも、見方によって見えてくるものが違うので、見た印象のみをとらえるのではなく、見るときの距離や角度を変えたりすれば、他の面に気づき、新しい発見の驚きや喜びを味わうことができるだろう。』という内容です。
だまし絵(視点をずらすことによって見え方が異なる絵)がモニターに提示され、先生の「何に見える?」の質問に対して、「若い女性の後ろ姿?」「おばあさんの横顔?」など複数の答えが出ていました。青色の背景に何か模様のようなものがある図については、かくれているものをなかなか見つけることができませんでした。先生が「上下を隠すと何か文字が出るよ」とヒントを出すと、生徒たちは顔の前に手をかざしながら見始めて、ようやく「わかった!」と気付いたようです。
3年生の英語では、「この少女は何を待っているのでしょう?」というお題で、「have been」を使ったスキット(寸劇)作りを行っていました。どのようなストーリーにしようかペアで考え、最後に前で発表しました。どのペアもユーモアのある物語を作っていて、おもしろくて笑いが起こる場面がたくさんありました。英文を聞いて、内容をしっかり理解している証拠です。
かほく市総合スポーツ大会(陸上競技)
6月4日(日)にうのけ総合公園陸上競技場にて、第20回かほく市総合スポーツ大会(陸上競技)が行われました。中学校の部は、100m(男女)、1500m(男子)、800m(女子)、走幅跳(男女)の4種目が行われ、河北台中から3名の生徒が見事優勝を果たしました。
【中学の部 優勝者】
高田 創太 男子100m(12秒37)
能口 心和 女子100m(12秒42)、女子走幅跳(4m91)
加々美 青葉 女子800m(2分31秒31)
一致団結あいさつ週間が始まりました
本日より、生徒会が企画した「一致団結あいさつ週間」が始まりました。これは部活動別にあいさつ運動を行うというものです。初日は柔道部と男女卓球部の部員たちが元気よくあいさつをしていました。笑顔で相手を見てあいさつすることを意識しており、さわやかな光景でした。
めざせ、あいさつ日本一!
郡市吹奏楽交歓会
本日、津幡町文化会館シグナスにて郡市吹奏楽交歓会が行われました。
これは、郡市内6校の吹奏楽部生徒と顧問の親睦を図ることをねらいとしていますが、今月中旬から始まるコンクールに向けて、演奏を聴き合うという目的もあります。河北台中は、6月17日に行われる中部日本吹奏楽コンクール石川県大会で演奏する課題曲「コンサートマーチ ”風薫る五月に”」と自由曲「乱世の神威 幸村」を披露しました。実際のコンクール会場であり、さらにたくさんの観客の前での演奏ということもあって、緊張した様子でしたが、最後まで堂々と演奏することができました。
すてきな演奏を披露した生徒たちですが、他校の演奏を聴いて、たくさん刺激を受けたようです。2週間後の本番に向けて、さらにいい演奏になることを期待しています!
頑張れ、河中生!
社会科の授業の様子
3年生の社会の授業は、「なぜ日本は戦争に突入したのか?」という課題でした。最初に「第二次世界大戦へのターニングポイントはなんだと思いますか?」という質問に対して、生徒たちがそれぞれ回答しました。クロムブックからの回答なので、結果が即座にグラフになって示されます。3分の2の生徒が世界恐慌と考えています。また、「日本の戦争突入のターニングポイントは?」という質問に対しても、クロムブックから回答しました。途中に班ごとに話し合いながら、世界大戦に突入した背景について考えました。最終的には、世界恐慌、ブロック経済、満州事変などの多くのキーワードがつながっていき、生徒それぞれが納得しながらスライドでまとめを書いていました。友だちと意見を交流しながら考えを深め合ういい授業でした。
旬の地域食材を使って献立をつくろう
1年生の家庭では、本校の栄養教諭の細山先生が「旬の地域食材を使って献立をつくろう」という課題で授業を行いました。
まず、かほく市の地域食材にはどんなものがあるかなどを考え、給食をお手本にどのように献立を立てればよいか話し合いました。献立作成の条件として、栄養バランス、彩り、食べる人の好み、調理時間、予算、レパートリー、調理方法、旬の食材を用いるなど、たくさんの意見が出されました。
今後、1年生は県主催の「給食献立コンクール」に向けて、献立を考えていく予定です。
全校集会を行いました
校長先生からは、イソップ寓話の3人のレンガ職人の話がありました。「レンガを積む」という仕事は3人とも同じですが、3人目のレンガ職人のように目的や志を持って行いたいという訓話です。勉強や部活動などについても同じように、自分の将来の夢や進路の希望に向かって「目的」を持って臨んでほしいと話されました。
6月の生活目標は「時間を有効に使おう」です。生活担当の先生からは、時間の使い方やその確保を意識して行動し最高のパフォーマンスを目指そう、という話がありました。6月の学習目標は「時間を有効に使って学習に励もう!」です。学習担当の先生から、『1日の中で最も長い時間を過ごす授業』と『自分にできる量を把握して上での、計画的な家庭学習』を大切にしてほしい、という話がありました。最後に、生徒会から「追え!競え!study ZOO!」(授業態度の取組)の表彰がありました。
6月は、1学期の折り返し地点で、加賀地区大会、期末テスト、高校説明会等があります。充実した月にしたいですね。
1年生短歌づくり
1年生は国語の時間に短歌づくりを行いました。短歌とは、五・七・五・七・七のリズムをもった日本の詩で、俳句のように季語を用いる必要はありません。
今回、石川県歌人協会の島田さん、林さん、吉田さんの3名の講師の先生に指導していただきました。うれしい、かなしい、たのしい、などの感情よりも、具体的なものやようす、行動などを表現した方がいい短歌ができるとアドバイスをもらいました。できあがった短歌は、「いしかわ百万石文化祭 短歌大会」に応募する予定です。
3年生が校外学習に行きました
本日、3年生は校外学習のため、国立能登青少年交流の家に行きました。午前中は野外炊飯でカレーライスを作り、午後からは体育館でレクリエーションを行います。
交流の家の職員の方からの説明を受け、かまど係、ごはん係、カレー係に分かれました。かまど係は薪割りや火起こしを、ごはん係は米とぎやごはん炊きを、カレー係は野菜切りや調理を行います。雨の中でしたが、生徒たちは楽しそうに炊飯活動を行い、無事カレーライスが完成しました。みんなで楽しく、おいしくいただきましたね。
各学年の総合的な学習の時間
全学年で総合的な学習の時間がありました。
1年生は防災学習のスタートとして、シャッフルゲームに取り組みました。これはカードゲームを通して、災害時に役立つ知恵や技を覚えることができるものです。カードを並べかえたり交換したりして、みんなで楽しく“シャッフル”していました。楽しく防災知識を見直すことができましたね!
2年生は、先日の金沢自主プランでの学びをグループごとにまとめたものを発表しました。ワールドカフェ方式で、グループのメンバーの組み合わせを変えながら、和気あいあいと発表や意見交換などを行っていました。
3年生は、9月に修学旅行を予定しており、京都の班別自主研修の計画を立てました。充実した研修活動を行うには、しっかりしたコース計画が必要です。京都はそれほど広いまちではありませんが、ある程度エリアを絞り込んで回った方が効率的な研修ができます。地図を見たり、見学地をインターネットで調べたり、グループで相談したり、楽しそうな雰囲気で考えていました。
部長会と部活動開始
今日で中間テストが終わり、部活動が再開しました。放課後、各部活動の部長と副部長を集めて部長会を行い、加賀地区大会などの各種大会へ向けて、意気込みを確認しました。3年生にとっては、いよいよ県、北信越、全国へとつながる最後の大会を迎えることもあり、真剣に担当の先生の話を聞いていました。
その後の活動でも、みんなで声を出して、一生懸命練習に取り組んでいました。加賀地区大会は、6月10日(土)・11日(日)に卓球、柔道、野球が行われ、17日(土)・18日(日)にバスケットボール、バレーボール、ソフトテニス、バドミントンが行われます。また、陸上競技部は6月24日(土)・25日(日)に県大会があり、吹奏楽部は6月3日(土)に郡市吹奏楽交歓会、17日(土)に中部日本吹奏楽コンクール石川県大会があります。どの部活動も悔いのないよう残りの時間を大切にして練習していきましょう!
ホストファミリー募集!
姉妹都市メスキルヒ市青少年訪問団が今年7月に4年ぶりにかほく市を訪れます。
先日ホストファミリー募集の案内をしたところですが、まだまだ受け入れ可能な家庭を募集したいとのことで、かほく市国際交流員のメモフ・セフギさんが昼の放送で全校生徒に再募集のお知らせをしました。放送の後は各教室も回って説明しました。訪問団が訪れるのは、7/17(月)~7/24(月)で、申込しめ切りは5/31(水)です。
避難訓練を行いました
校内からの火災発生を想定した避難訓練を実施しました。火災発生場所に近寄らない避難経路を使い、整然とグラウンドに集合し人員確認を適切に行うことができました。
かほく市消防本部の方にも来ていただき、様子を見ていただきました。避難する際は慌てずに移動すること、教室に掲示してある避難経路を確認すること、災害はいつ起こるかわからないので日頃から危機意識をもってほしい、などの助言をいただきました。
教職員にとっても、生徒を安全に避難させるために、どのような行動をすればよいか確認することができました。
さつまいもの苗植え
学校近くにある畑でさつまいもの苗植えを行いました。この畑は美味keco菜園の高橋恵子さんが所有しています。高橋さんは、数年前から自然栽培の野菜作りを行っており、収穫した野菜をレストランやマルシェに提供されています。
今日は、高橋さんとそのお仲間の方々に苗植えのご指導をしていただきました。子どもたちにとっては、なかなか体験できない活動で、とても楽しそうに苗を植えていました。今後、さつまいもが成長していくのが楽しみです。
無言清掃に取り組んでいます
河北台中学校では、無言で清掃活動を行っています。生徒は清掃開始のチャイムを待たずに清掃を開始しており、時間いっぱい真剣に行っています。自分の担当場所が終わっても、まだきれいにできる部分はないか考えて取り組む生徒もいます。大変素晴らしい姿です。きれいな学校を保てているのは、生徒みなさんのおかげです。
郡市陸上競技大会
本日、うのけ総合公園陸上競技場にて、河北郡市中学校陸上競技大会が行われました。中学校体育連盟主催で県大会や北信越大会などの上位大会へつながる大会です。気温はやや低く肌寒い日となりましたが、選手たちはベストを出そうと努力していました。
【結果】
男子1,2年100m
第2位 髙田 創太 12秒47
男子共通400m
第2位 今井 孝太朗 55秒93
男子共通砲丸投
第3位 塩崎 航大 7m72
男子共通走幅跳
第2位 今井 孝太朗 5m40
男子1,2年走幅跳
第1位 髙田 創太 5m86
男子共通走高跳
第2位 塩崎 航大 1m20
女子共通800m
第2位 加々美 青葉 2分26秒55
女子1,2年100m
第1位 能口 心和 12秒65
女子1年100m
第1位 大江 莉里花 14秒20
女子共通100mH
第3位 三上 芙多葉 16秒22
女子共通200m
第1位 能口 心和 26秒17
女子共通1500m
第1位 加々美 青葉 5分07秒31
女子共通3000mW
第1位 黒川 こころ 19分20秒49
女子共通走高跳
第3位 谷川 琴美 1m30
女子共通砲丸投
第1位 吉田 結 9m39
第2位 奥田 珠樹 8m82
女子共通4×100mリレー
第1位 三上 芙多葉 能口 心和 林 優夢 大江 莉里花 51秒92
より魅力的な「私の枕草子」と先生方の研修会
研究主任の佐藤先生が2年生で国語の提案授業を行いました。生徒それぞれが作った「私の枕草子」をより魅力的な「枕草子」にするにはどんな表現にすればよいのか、という課題でした。自分の表現の推敲のアイデアをもらうため、グループ内の友だちから教わったり、インターネットで類語を検索したりするなどの方法から、自分で判断し選択していました。グループ交流の学びをもとに自分の表現の修正が行われ、各自がより魅力的な「私の枕草子」を完成させました。
授業後は、先生方の研修会を行いました。金沢教育事務所の清水指導主事を招聘し、本校の研究の重点「生徒の意見をつなげる、深める」について、先生方で協議を行い、どのような指導が効果的かを話し合いました。研修会で協議したことや深めたことを今後の授業づくりにつなげていきたいと思います。
“やまんば”さんによる読み聞かせ
先月に引き続き読み聞かせボランティアの“やまんば”さんと司書の南さんによる読み聞かせがありました。4月と5月は3年生を中心に行っていますが、いくつになっても本を読んでもらうことは、大変心地良いものです。落ち着いた朝の時間を過ごすことができました。また次回もよろしくお願いします。
学校運営協議会
今年度最初の学校運営協議会が開催されました。今回は、学校から学校経営に関する基本方針の説明等を委員の皆さんに行いました。
委員の方からは、「河北台中生徒が学校内だけでなく地域内でもさわやかなあいさつを行ってくれている。」「地域の行事にどんどん中学生も参加してほしい。」「おじいちゃんやおばあちゃんとふれあう機会が増えるとよい。」など、建設的なたくさんの意見をいただきました。
地域の方々と目標やビジョンを共有し、地域と一体になって子どもたちを育てる「地域とともにある学校づくり」をめざしたいと思います。
家庭部の茶道のお稽古がありました
家庭部では定期的に茶道のお稽古を行っています。今回、茶道の加藤先生と濱本先生にお越しいただき、1年生を迎えて最初のお稽古が行われました。お辞儀やふくさの使い方などの基本的な作法や、お手前の練習を行いました。1年生は何もかもが初めてのため興味津々の様子で、熱心に指導を受けていました。2、3年生は何度もやっているだけあって、落ち着いてお茶を点てていました。教員も3名参加しましたが、3年生がお茶を点ててくれておいしくいただきました。
英語「話すこと」調査が行われました
中学校での「英語」はコミュニケーション能力の基礎を養い、身近な話題について理解し、簡単な情報交換や表現ができる能力を養うのが目的です。いわゆる英語4技能(「読むこと」「聞くこと」「書くこと」「話すこと」)をバランスよく身に付ける必要があります。
今回、3年生は全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」調査を行いました。クロムブックとマイク付きのヘッドセットを使い、画面と音声の問いに対して直接、英語で答えます。オンラインによる調査でしたが大きなトラブルもなく、スムーズに実施することができました。これまでの学習の成果が出せたでしょうか。
テスト計画を立てました
5月24日(水)と25日(木)に中間テストがあります。テストに向けて学習計画を立てました。
どのように計画を立てればいいか、担任の先生からアドバイスをもらいながら、教科書やワークのページを確認して、計画表を作成していました。1年生にとっては初めての定期テストとなるので、不安に思っている生徒もいるようでしたが、計画表が完成すると、見通しが立ったと同時にやる気も出て、早速学習に取り組んでいました。
1年生オープニング制作「愛情たっぷりのりんご」
1年生は美術の時間にオープニング制作として、「愛情たっぷりのりんごを描こう」の主題で個性あふれるりんごを描きました。ハートをかたどったりんごや、両手で大切に持っているりんごなど、一人一人が工夫して作品を仕上げました。
生徒からは「愛情たっぷりを別の視点から見ることができたので、絵をかくことがすごく楽しかった。」「同じテーマでも人によって描くものが違った。自分と違うところやその人の工夫がわかってよかった。」「たくさんの表現の仕方があることを学べた。みんなの絵を見ていろいろな表現の仕方があったのでおもしろいと思いました。」などの感想がありました。
海岸清掃の振り返り
3年生は先日の海岸清掃の振り返りを行いました。先生から、海岸清掃して終わりではなく、この経験を通して気付いたことや感じたことなどを周りの人に発信してほしい、という話がありました。
生徒たちは、パッドレットというアプリを使って、「気付いたこと」「参加前と参加後の気持ちの変化」「ボランティアの参加者を増やすには」などを各自が入力していました。
海岸清掃での学びを、学校全体、地域全体に広げられるよう、積極的に発信していってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |