今日のできごと R5

今日のできごと R5年度

12月14日

【すみれ学級】国語 お話を自分で作って書いています。「おわり」の場面について、結末をどのようにしようか考えて書いています。以前学習した物語を参考に、想像をふくらませながら書くことができました。

【あすなろ学級】算数 重さの学習をしています。 ボールやお手玉など、身の回りの物の重さについてどれがどれくらいの重さかを、予想をした上で量りました。目盛りをしっかりと読、重さを量ることができました。

【6年生】理科 電気はどのようつくられるかについて学習しています。いろいろなデータを見ながら考えることもできました。

【1年生】書初めの練習をしました。とても良い姿勢で、整った文字を書くことができました。

12月13日

【1年生】図工 「でこぼこはっけん」

紙粘土で、いろいろなでこぼこを作り、紙に写し取りました。いろいろなでこぼこの形を楽しみました。

【2年生】図工「くしゃくしゃきゅっ」

紙をくしゃくしゃにしてから、きゅっとすることでできる形を楽しみました。耳や目を付けて動物を作るなどしました。モールやリボンを付けたり、色を付けたりする工夫もして、造形活動を楽しみました。

【6年生】国語 絵画の鑑賞文を書きました。作品や作者の概要の説明にとどまらず、色遣いや構図のことなど、様々な視点で絵画を分析し、それらをどのようにとらえるかという解釈も加えました。クオリティの高い文章に感激します。

【4年生】算数 分数の学習をしています。帯分数を仮分数に表す方法を考えました。どのように考えたかを指し示しながら説明し合いました。

【あすなろ学級・すみれ学級】笠野小・萩野台小の友達とオンライン交流をしました。好きな食べ物や得意なこと・作ったものなどを紹介し合いました。糸鋸を使って切り抜いた板から作った作品、初めて波縫いに挑戦して作った手芸作品を紹介しました。お友達からの質問にも、その場で考えて上手に答えることができました。自己紹介を聞いて、お互いに似ているところも見つけ、さらに親しみを感じたようです。少し照れながらも、嬉しそうに交流し、楽しい時間を過ごしていました。

12月8日

【4・5・6年生】体育 縄跳びをしました。冬季の体力づくりとして続けて跳んだり、いろいろな技に挑戦したりしています。

【4年生】算数 分数の学習をしています。真分数・仮分数・帯分数など、いろいろな表し方を学習しました。

 

【あすなろ学級】算数 重さの学習をしています。身の回りの物の重さを測りました。重さの量感を養うために、測定する前に、重い順に並べる活動をしました。

12月7日②

【5・6年生】算数科 5年生 単位量当たりの大きさについて、学習しています。うさぎ1匹当たりの面積は、どちらが広いかを考えています。図を使ってイメージしながら、比べ方を考えました。

6年生 数字カードを並べてできる2桁の数について調べています。一人一人、考えを上手に説明していました。

 

【1・2年生】体育 暖房のきくワークスペースで縄跳びをしました。前跳びや後ろ跳び、あや跳びにも挑戦しました。友達とペアになり、励まし合いながら練習しました。

 

【あすなろ学級】算数 磁石やマーカーなど、身のまわりの物の重さを調べました。釣り合う場合を見つけ、積み木いくつ分の重さかを調べました。

 

 

 

 

 

12月7日

【5・6年生】人権学習  町役場の方、人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権学習をしました。障害者への理解を深めるため、動画を見たりお話を聞いたりしました。

主に

・健常者の共通点  ・どのように接したらよいか  ・大切なことは何か  ・自分にできることは何か

について、考えました。

子どもたちは、「困っている方がおいでたら声をかけたいけれど、少し勇気がいります。」などど、感想を述べていました。

12月6日③

【5年生】理科 卵の仕組みを調べました。殻の表面を拡大して観察したり、資料の図を見たりして調べました。空気が殻や白身も通ることを学びました、

【5年生】家庭科 萩野台小栄養教諭堀先生から、栄養素について教わりました。給食の食材を分類してみることで、バランスの取れた食事について学習しました。

【クラブ活動】456年生で、紙筒ロケットを作りました。ゴムの力で跳ぶ仕組みです。教え合ったり協力し合ったりもしながら楽しく作りました。

12月6日②

【4年生】理科 材質による熱の伝わり方を調べました。紙・金属・ガラスなどの容器にお湯を入れて、熱の感じ方を比べています。

【すみれ学級・あすなろ学級】3校交流に向けて、自己紹介の練習をしました。好きな食べ物や得意なことを発表しました。はきはきとした声で、理由も加えて話すことができました。

【6年生】社会科 明治時代になってからの市民の生活の変化について学習しました。資料を詳しく見て、様々な変化を見つけ、時代の特徴を考えました。

12月6日

【1・2年生】生活科 地域のゲストティーチャー山﨑欣子先生から、リースの作り方を教わりました。山﨑先生からいただいたつるの輪に、思い思いの飾りを付けました。山﨑先生が用意してくださったナンテンの実やヒイラギの葉を付けて、クリスマスらしく仕上げました。おうちから持ってきたリボンやモールも飾り付けて、華やかなリースになりました。材料のご協力を本当にありがとうございました。

 

12月4日

【1・2年生】学活 12月の学校生活のめあてを考えました。12月の生活目標は、「2学期の自分を振り返ろう」です。これまで2学期に取り組んできたことを振り返り、さらに伸ばしたいことなどを、各自考え、めあてをもちました。

 

 

 

【4年生】総合的な学習の時間 倶利伽羅峠の歌について調べています。古戦場や源平の里の見学の計画を立てました。

 

【5・6年生】音楽 「キリマンジャロ」の器楽合奏をしています。木琴やピアノ、鍵盤ハーモニカなど、様々な楽器で合奏をします。パート練習をしっかりとした後、旋律の重なりや音色の重なりを感じながら合奏しました。

12月1日②

【1・2年生】学活 丈夫な体を作るために自分にできることを考えました。スライドから、次々に、生活習慣の問題点を見つけて、どのように改善したらよいかを活発に話し合いました。

 

 

【4年生】総合的な学習の時間

「倶利伽羅峠の歌」の歴史を学習しています。倶利伽羅峠の戦いについて、資料を使って調べました。図から、作戦についても考えました。

 

【あすなろ学級】国語科 説明文を書くために、作品を作りました。割りばしや段ボールを組み合わせて、ゲーム機を作りました。ストローを押すと、キャッチする部分が動く仕組みがとても上手にできています。

12月1日

【4年生】算数 ともなって変わる量について調べました。xが□のときの、yの大きさにを求めるための便利な方法を考えました。

【6年生】理科 物による発電機の手ごたえの違いを調べました。モーターの場合、LEDの場合、豆電球の場合、ブザーの場合と、様々な場合について、手ごたえを比べました。

 

 

プロに学ぶ遠隔授業

【5・6年生】総合的な学習の時間

スポーツウエア制作会社のデザイナーさんとの遠隔授業を行いました。より快適な体操服をデザインし、デザイナーさんに提案しました。子どもたちは、生地やファスナーなどを工夫し、涼しく感じる体操服を考案しました。

イラストやメモのみを見ながら、堂々ととても上手にプレゼンしました。デザイナーさんからの質問にも、臨機応変に答えていました。案をもとに描いてくださったデザイン画にも、感激していました。

11月30日

【2年生】国語 物語「わたしはおねえさん」を読んで考えたことを話し合いました。「ほかにもあります!」「ほかにもあります!」と、次々に手を挙げて意見を述べ、活発に話し合いをしていて素敵でした。

【6年生】理科 手回し発電機の手ごたえを調べました。

【2年生】算数 かけ算を簡単に計算するための工夫を考えました。

【4年生】理科 温度による金属の体積の変化を調べました。冷やしたり熱したりした場合に、金属の輪を通るかどうかを実験しました。

 

11月29日 学校集会児童集会

【学校集会】

・県硬筆コンクールと子ども会作品展の表彰伝達をしました。名前を呼ばれた時の返事が大きくて立派でした。

・12月1日、本校の創立記念日を迎えるに際し、本校の歴史について学習しました。

・12月は2学期を振り返り、さらに伸ばしたいことについてがんばります。

【児童集会】

・進行してくれた4年生が、堂々していて素敵でした。機器の操作も6年生がしてくれました。

・今月の歌「COSMOS」を歌いました。自然に体を揺らしながら、美しい歌詞とメロディーを味わいなました。

・収穫感謝祭で披露した源平太鼓の記録動画を見ました。低学年も高学年も率先して感想を述べていました。「地域の方々に、演奏を通して感謝を伝えることができた」と、6年生は感想を述べてくれました。

11月29日②

【すみれ学級】算数 かけ算 ゲームをしながら、〇倍にした長さについて調べました。実際に〇倍にしてみることで、イメージをもつことができました。

【4年生】算数 ともなって変わる量について、学習しました。個別のデータを集めて、表にしました。2人で話し合いながら、整理することができました。

【6年生】社会科 富国強兵策について学習しました。歴史上のことを具体例を考えながら学習を進めました。

【すみれ学級・あすなろ学級】1月の3校交流に向けて、計画を立てました。自己紹介の内容について話し合いました。自分の得意なことを伝えたいと、アイディアを出し合いました。

【4年生】国語 「プラタナスの木」 登場人物「おじいさん」に着目しながら、作品を読みました。叙述から感じたこと考えたことを活発に伝え合いました。

【4年生】伝統工芸について調べ、リーフレットにまとめました。金沢箔の特色や魅力を絵と文で上手にまとめました。

【5年生】社会科 自動車工業 自動車の生産工程について、動画を見ながら学習しました。

11月29日

【あすなろ学級】国語科 おもちゃの作り方の説明文を書くために、工作の過程を体験しています。製作工程を確かめながら、身近なものを使って、ゲーム機を作りました。

【2年生】図工 セロファンを重ねて、様々な色を作りました。重ねることで、無限の色を作ることができ、色作りを楽しみました。お気に入りの色を見つけることができました。

【1年生】図工 ローラーや箱の側面、コップの底面の形を生かして、絵を描きました。いろいろな形を組み合わせて作品にしました。好きな色も使って、のびのびと活動しました。

【4年生】理科 水も温度によって体積が変化するかを調べました。お湯につけたり氷水につけたりして、実験しました。

11月28日

【4年生】音楽科 紅葉が美しい秋の情景を思い浮かべながら「もみじ」を歌いました。低音部と高音部に分かれて、輪唱もしました。旋律の重なりの美しさを感じながら、音程にも気を付けて歌うことができました。

社会科 上野のため池について、先日、ゲストティーチャーの掃部先生から教えていただき、見学もしました。水を確保するための工夫や努力を知り、地域の方々の願いについても学びました。学習して分かったことを新聞にまとめています。地図も活用しながら分かりやすくまとめています。

【5・6年生】外国語科 食材の産地について  be from/// を用いて表現しました。野菜の産地等を調べ、様々な野菜の産地を伝えることができました。

11月27日

【6年生】国語科 高畑氏の鳥獣戯画についての鑑賞文から学んだことをもとに、各自が選んだ絵画の鑑賞文を書いています。高畑氏の作品の見方や表現の工夫を生かしながら書いています。

【4年生】理科 空気の体積と温度について学習しています。閉じ込めた空気をお湯で温めたり、お氷水で冷やしたりした場合の体積の変化を調べました。

 

11月24日

【5・6年生】よりよい体操服について、アイデアを出し合いました。現在の体操服の課題を洗い出し、完全策をペアで考えました。次の遠隔授業も楽しみですね。

11月21日

【1・2年生】3校交流会 笠野小・萩野台小のお友達と交流会をしました。寺尾保育園の年長さんも来てくれて、にぎやかな会になりました。どんぐりや松ぼっくりなどを使ってゲームのお店を開きました。たくさんのお客さんが来てくれて、とてもうれしそうでした。他校のお友達に上手に遊び方を伝えたり、お客さんを誘ったりして、楽しく交流しました。

球根植え  チューリップの球根を植えました。暖かな日になり、さわやかな青空の下、活動することができました。土のおふとんをやさしくかけていました。

 

【5・6年生】英語 オリジナルカレーライスを作る活動をしました。食材を英語で言いながら、栄養バランスや色合いも工夫しました。

11月20日

【すみれ学級】国語 おもちゃの作り方の説明文を書きました。教科書の「けん玉の作り方」の説明文を参考にしながら書きました。

【4年生】算数 平行四辺形の作図をしました。辺の長さや角度をしっかりと測って、作図しました。

【5年生】理科 ミョウバンをより多く溶かすために、水を温めて溶かす実験をしました。

     算数 帯分数の引き算の仕方を学習しました。仮分数に直して計算する方法を説明し合いました。

【6年生】算数 2つの数量の関係について調べました。グラフの形が一直線になるかどうかを3人で学び合いました。

【あすなろ学級】社会科 自動車工業について、学習しています。自動車はどこで作られているかを調べました。

 

11月15日②

【4年生】国語 「初め・中・終わり」の文章構成で、リーフレットの文を書きました。教科書本文を参考にしながら書くことができました。

【5年生】理科 ミョウバンや食塩をより多く溶かす方法を考えました。水をあたためた時に溶ける量を調べました。

国語 説明文の要旨を150字で書く学習をしました。全文掲示した学習履歴を見ながら、大切な箇所をとらえて書くことができました。

【あすなろ学級】算数 掛け算ビンゴをしました。掛け算の答えをすらすらと言って、ビンゴをすることができました。

【6年生】国語 絵画の鑑賞文を書きました。「鳥獣戯画」についての説明文を参考に書くことができました。

 

11月15日①

【1・2年生】図工 1年生は、箱や袋などの入れ物に、飾りつけをしました。ストローなどを付けて、猫などを作りました。接着するときに、友達と協力している場面もあり、素敵でした。

2年生は、「つないで つるして」の学習をしました。紙をつないでテープのよ、お気に入りの場所を発表しました。

 

笠野小学校・萩野台小学校のお友達とオンライン交流をしました。おもちゃ屋さんについて、お互いに説明し合いました。刈安小学校のチームワークが発揮された交流のひと時でした。他校の発表に対して、あたたかな拍手を送ったり、積極的に質問や感想を述べたりしました。

11月11日 収穫感謝祭

お天気が心配された中、お日様の気持ちいい今日に収穫感謝祭を行いました。

 

 

 

全校揃っての倶利伽羅峠の歌・源氏太鼓は、17人とは思えない迫力がありました。

今日の日のために昼休みやパワーアップタイムの時間に、毎日練習を重ねてきた刈安っ子たち。

大きな声の歌と、息の合った笛・太鼓の音には、日々の練習の成果がしっかりと発揮されていました!

 

第1部の歌と太鼓の発表ののち、各学年による学習発表を行いました。

 

<1・2年生、すみれ「かりやすたんけんたい&おもちゃランド」>

刈安校区内を探検して見つけたことや、自分たちで考えて作ったおもちゃについて発表しました。

発表の合間にクイズを挟み、見ている人を飽きさせない工夫がありました。

おもちゃコーナーも一人ひとりの工夫がたくさん施された面白いおもちゃばかりで、小さなお客さんに大人気でした。

 

<4年生 バリアフリーって何だろう>

視覚障がいの方を講師にお招きしたり、介護老人保健施設のふぃらーじゅさんや津幡駅などを訪問したりした4年生。

バリアフリーとは何かについて学び・考えたことを発表しました。

「実際に車いすに乗ってみると、点字ブロックが沢山ある所は通りづらかった」や

「それぞれのバリアフリーをつけるところとつけないところでわけたほうがいい」などの気づきや感想がありました。

 

<5・6年生 刈安の宝>

総合の時間に刈安地域でいつもお世話になっている方々にインタビューを行いました。

そこで知った皆さんの思いについて、自分たちの感想を交えて発表しました。

発表を見ていた方からは

「こんなにたくさんの人が刈安小とその子供たちを支えてくれていると改めて知ることができ、本当にありがたく思う」

「今まで考えたことがなかったけど、自分も地域のためになにか協力をしたいと思った」

と感想をいただきました。

 

たくさんの方々に見ていただき、収穫感謝祭は大成功で終わることができました。

太鼓を教えて下さった講師の方々、各学年の学習でお世話になりましたたくさんの地域の皆様・事業所の方々、本当にありがとうございました。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

玄関に設置しました傘入れに、婦人用傘のお忘れ物がございました。

お心当たりがあるかたは、火曜日以降に刈安小学校までご連絡ください。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

11月10日

【1年生】算数 積み木の面の形を写して、形の学習をしました。いろいろな形を組み合わせて、楽しく絵を完成させました。

【1・2年生】体育 縄跳びで、前跳びや後ろ跳びに挑戦しました。

【2年生】算数 色紙で正方形を作り、正方形のきまりを学習しました。長さが同じ棒4本を使って正方形を作る活動もしました。

【すみれ学級】国語 説明文をよく読みながら、馬のおもちゃを作りました。

【4年生】算数 交わる直線との角度を測ることで、平行な直線の特徴を調べました。

総合 バリアフリーについて見学・体験から学んだことをスライドにまとめました。気づいたことをとても分かりやすくまとめました。

【5年生】理科 水に溶ける食塩の量を調べました。

【6年生】理科 おもりの重さやメモリを記録し、てこのきまりを調べました。

11月9日②

【4年生】道徳 「正直な心」について考えました。自分のこれまでの経験やその時の気持ちを伝え合いながら、正直な心について考えました。

【5・6年生】総合 ゲストティーチャーから学んだことを発表する練習をしました。スライドの該当箇所を指しながら、分かりやすく伝えることができました。

11月9日

【1・2年生】体育 マット運動 友達と一緒に回転することで、まっすぐに回転することができました。

生活科 おもちゃランドをつくりました。これまでに作ったおもちゃをディスプレイしました。お客様に楽しんでもらえるよう、配置や飾りつけも工夫しました。友達と力を合わせて準備することができました。

【1年生】国語 自動車について調べたをまとめました。レポートを友達同士で見合い、説明の上手なところを見つけ合いました。

【5・6年生】体育科 病気の予防について学習しました。

【6年生】算数 xとyの値の関係を調べました。いくつかの例をもとに、関係性について、友だちと意見を出し合い、考えを深めました。自分たちで知恵を絞って解決していて、すばらしいです。

11月7日

【1・2年生】生活科 収穫感謝祭の学習発表に向けて、練習をしました。町探険で発見したことをスライドにまとめて発表します。分かりやすい表現の仕方を工夫しながら練習しました。

【4年生】外国語活動 What's this?の表現を用いながら、クイズを出し合いました。キーワードに関するヒントを英語で表し、答えの当てっこをしました。これまでに学習した言葉をたくさん使いながらヒントを出すことができました。

【5・6年生】総合的な学習の時間「刈安の宝」 収穫感謝祭の学習発表に向けて、練習をしました。 これまでゲストティーチャーの方々から教えてくいただいたことをプレゼンシートにまとめました。写真や色使いも工夫しながら、プレゼンを作成しました。

 

11月6日

【すみれ学級】国語 「そうだんにのってください」  話題を決め、話し合い活動をしました。アイディアを出しながら上手に話し合いができました。

 

【4年生】理科 「閉じ込めた空気」 空気でっぽうで的当てをしながら、容器に閉じ込めた空気の性質について調べました。

 

 

11月2日②

【すみれ学級】道徳 「よいこととわるいこと」

【4年生】道徳 友達から届いたカードをポストから出して読みました。自分の素敵なところが書いてあって、とてもうれしい気持ちになりました。自分の良さをさらに見つける機会になりました。

【2年生】算数 <四角形はどんな形かな> 仲間分けされた図形から、四角形の定義を学習しました。定義に基づいて、棒で四角形を作ることもできました。

 

11月2日

【2年生】国語 説明文「馬のおもちゃの作り方」を読んで、実際に馬のおもちゃを作りました。文章を正確に読んで、作ることができました。

【4年生】図工 飛び出す仕組みを取り入れて、カードを作りました。

【5・6年生】道徳 <相手の失敗に出会ったときは>

【6年生】理科 <太さのちがう棒で天秤を作るには>

11月1日②

【6年生】理科 「てんびんのきまり」について学習しました。まずは、天秤を水平にするための重りの重さなどを工夫しました。

【学校集会】後期委員会委員長任命式を行い、各委員長が所信を述べました。

表彰式では、科学作品などの表彰を行いました。たくさんの人が表彰されました。返事がとても素敵でした。

【児童集会】5年生によるリズムアンサンブル発表 クラベスなどの3種類の打楽器でリズムアンサンブルをしました。リズムの構成も自分たちで考えました。息のあったアンサンブルになりました。

4年生による読書感想文発表 読んだ本の感想を発表しました。発表を聞いていると、読んでみたくなりました。

 

11月1日

【1・2年生】11月生活目標の取組について、学級で話し合いました。相手や場面に応じて挨拶をしたり言葉遣いを工夫したりすることについて考えました。

【2年生】ノート展示 算数科のノートを展示しました。図形の学習の足跡が残っています。

【5年生】図工 木の板で伝言板を作りました。糸鋸で木の板を切りました。直線や曲線を慎重に切りました。着色して、素敵な伝言板が完成しました。

【4年生】理科 閉じ込めた空気と水 空気を袋に閉じ込めて、触ったり風船のように飛ばしたりしながら、いろいろなことに気づきました。

【あすなろ学級・すみれ学級】ハロウィーンパーティをしました。かぼちゃ入りのクッキーを焼きました。作り方も調べて発表しました。

宝探しゲームもしました。友達が隠した、かぼちゃの模型を見つけるゲームを楽しみました。

 

にぎにぎパーティー

10月31日、収穫したお米でおにぎりを作りました。

このお米は、地域の方々にお世話になりながら、田植えや稲刈りを経験させていただいて作ったお米です。

5・6年生がご飯を炊くと、ご飯のいいにおいが漂いました。

経験者の高学年のリードで、低学年もおにぎりを作りました。

新米で作ったおにぎりをみんなで味わいました。

 

10月31日

【4年生】体育 高跳び   動画を見ながら、高く美しく跳ぶ跳び方を学習しました。

【5・6年生】英語 動物の食べ物クイズを出し合いました。パンダや狼など、自分で調べた動物の食べ物クイズを英語で楽しく出題し合いました。

 

あたたかなメッセージ

 

【なかまのよいところおしらせレター】

お互いの素敵なところを書いて伝え合っています。個人あてポストには、あたたかなメッセージが届いています。

☆源氏太鼓の笛は一番大変なのに、らくらく演奏していてすごいです。

☆いつも笑顔なところ

☆ハードル走新記録 記録を塗り替えていたのですごかったです。

☆源氏太鼓の笛がサイコー! とてもきれいな音色です。がんばってね。

☆絵が上手です。

☆いつも発表がうまい。生活目標の発表をいっぱいしていました。

☆マラソン練習の時、友だちを迎えに行っていたので、やさしいです。

☆新聞の仕事で困っていたら、やさしく教えてくれてありがとう。

☆やさしいところ。 遠足で手をつないでいて、グループでなかよくクイズを解いていてすごいと思います。

☆みんなの意見に協力するところ。 バス遠足で見たい動物を言ったら、走って駆け付けてくれたから。

☆ハードル走で、足が速くてすごかった。記録を何回も更新してすごかったです。

 

すみれ学級あすなろ学級

11月1日に行うハローウィンパーティに向けて計画を立てました。

動画を見て、クッキーの作り方を調べました。

かぼちゃ探しゲームが楽しいものになるように、ルールを考えました。

ワクワクしながら準備を進めています。

図工 新1年生へ

【1・2年生】来年度新しく1年生になる2名のお友達に、刈安小学校のことを伝えるために、絵を描きました。

田植えや稲刈り、ドッジビーや生活科の勉強のことなどを絵で表しました。

画用紙をテーマに合った形に切り抜き、クレヨンや絵の具で着色しました。

<作品例>

☆稲の形に切った画用紙に描いた稲刈りの様子

☆ミニトマトの形に切った画用紙に描いたミニトマトの観察の様子

酒井館長をお招きして

 

5・6年生総合的な学習の時間「刈安の宝」の学習として、酒井公民館長にご来校いただき、お話をうかがいました。子どもたちからの質問に次々と答えながら分かりやすく教えてくださいました。

公民館では、放課後子ども教室やグラウンドゴルフ・クリスマス会などの様々な行事を、参加する人が楽しんでくれればという思いで企画されているというお話もしてくださり、地域への思いを語ってくださいました。

また、学校行事の写真もたくさん撮影してくださっている館長さんは、”子どもたちは地域の宝だ”という思いをもっておいでることを語ってくださいました。

学校や地域に力を尽くしてくださる熱い思いに触れたひとときでした。

10月24日②

【1・2年生】昼休みにも、源氏太鼓の練習をしています。徐々にリズムが整ってきました。とても真剣な表情で難しいリズムを打っています。

【なかまの よいところ お知らせレター】

お互いのいいところを手紙に書いて、個人あてポストに届けています。あたたかなメッセージが届いています。

お手紙より

☆いつも遊んでくれるよ

☆マラソンの記録がすごいね

☆いつもみんなにやさしいね

☆低学年とも仲良くあそんでいるね

 

10月24日

【6年生】図工「言葉から想像を広げて」 詩を選び、詩から想像したことを絵で表しました。色使いを工夫したり、グラデーションの技法を使ったりして表現しました。

【5年生】家庭科 炊飯の実習をしました。透明のガラス容器でご飯を炊くことで、ご飯が炊ける様子を観察しました。においや中の様子を観察し、時間ごとに記録しました。

【5・6年生】地域の方々にお世話になりながら作ったお米をおにぎりにしました。好きな形のおにぎりを作り、新米のおいしさを味わいました。来週、全校でおにぎり作りに挑戦します。まずは、5・6年生が挑戦してくれました。

【4年生】算数 並んだ丸の数を工夫して求めました。丸を同数ずつ囲み、求めやすいように工夫しました。さらに、一つの式に表しまとめて表しました。図を指し示しながら、求め方を上手に説明することができました。

【1・2年生】体育 マット運動 足にはさんだ球を後転しながらかごに入れるゲームをしました。まっすぐに回転しながらボールを入れることができました。

【4年生】体育 高跳び リズムよく助走しながら高跳びに挑戦しました。

【すみれ学級】秋らしさを感じるものを絵と文で表現しました。とてもきれいだった中秋の名月をテーマに描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月18日

【6年生】国語 今の言葉と昔の言葉の違いについて学習しました。「めでたし」「すさまじい」「あわれ」などの言葉の意味や使い方について調べました。

 

【6年生】理科 火山のはたらきでできた地層について学習しました。火山灰を顕微鏡で観察しました。

 

【すみれ学級・あすなろ学級】ハローウィンのお面を作りました。カッターで切り抜いたり、色を塗ったりして、素敵なお面を作りました。

10月17日

【6年生】算数 三角柱の体積の求め方を考えました。

【5年生】算数 分数を小数で表す方法を考えました。

【6年生】宮沢賢治の作品を読んで、生き方を考えました。共通教材「やまなし」から、賢治の生き方を考え、その学習を踏まえて、自分で選んだ作品から、賢治の生き方を考えました。命を大切にした賢治の考え方に感銘を受け、リーフレットにまとめました。

【6年生】家庭科 ミシンで手提げふくろを製作しました。まっすぐに縫ったり、幅をそろえたりすることに苦心しながらも、返し縫いもしながら丈夫なふくろを仕上げることができました。

【2年生】国語 「お手紙」を音読劇で表現しました。登場人物と地の文に分かれて、情景や人物の気持ちを想像しながら音読と動作で表現しました。表情も動作もとても素敵でした。明日の本番に向け、練習場面を撮影した動画を見て、ふり返りました。

【すみれ学級】算数 掛け算の式を見て、その問題場面をいちごやお皿を使って表しました。スムーズに並べることができていました。

【6年生】家庭 1食分の献立を考えました。主食・主菜・副菜を栄養バランスや彩を工夫しながら組み合わせました。

【4年生】外国語活動で、クイズを出し合いました。ヒントも英語で言いながら、何の絵かをあってこしました。これまでに学習した語彙もたくさん使うことができました。

【5・6年生】総合的な学習の時間 「刈安の宝」 お米作りでお世話になっている向氏をお招きし、インタビューを重ねながら、思いをうかがいました。水の管理や草刈りなど、自分達には見えにくかったご苦労についても知ることができました。この刈安をとても大切に思っておいでるというお気持ちが子どもたちの心にも響いていました。

 

 

10月16日

今日の3限目と4限目に高橋正一さんと大谷喜久治さんをお呼びし、源氏太鼓や刈安の歴史についてお伺いしました。

 

お二人には以前から源氏太鼓の講師としてお世話になっています。

3限目は源氏太鼓のことについて教えていただきました。

過去の源氏太鼓演奏の映像を見せていただきました。

大人の方々の流れるようなばちさばきとダイナミックな演奏に驚いている刈安っ子たち。今よりも少し速いようです。

当時の子どもたちの演奏の映像も見せていただき「構え方が違う」とか「どう叩いたらいいかな・・」

とつぶやいたり、そらでたたきの練習をしたりと刺激を受けた様子でした。

 

4限目は5・6年生の総合学習の講師をお願いしました。

今回はいつもお世話になっている地域のかたへのインタビューで、こどもたちからは

「防犯パトロールをしてくれていたときに、大変だったことはなんですか」

「どうしていつも源氏太鼓を小学校に来て教えてくれるんですか」

などの質問が出ました。

お二人からは「大変だと思ったことはないけれど、下校の安全を見守っているから責任感はあった」

「学校に源氏太鼓をお願いしたときに指導できる人が少なかった。

(なので、できる自分たち自らが指導しようと思った)」

とお返事をいただき、質問の他にも

地域に伝わる太鼓には大神楽太鼓というものもあった、ということや

昔の刈安地区の歴史についてもたくさんのことをお話していただきました。

知らなかった当時のお話から現在にかけて、自分たちも知っている場所や

人の名前が出てきはじめるとうなずいたり、笑ったりしながら話を聞く子どもたち。

地域のみなさんが昔から今まで脈々と繋いできたことが今に繋がっているのだと感じた瞬間でした。

 

お二人ともご協力いただきありがとうございました。

 

10月13日

【4年生・あすなろ学級】話し合い活動の方法について学習しました。議題に沿って意見を出し合い、決定するまでの筋道について学びました。みんなの意見を踏まえて進行したり、話し合いをしやすくするために記録をしたりすることが上手でした。

【文化展】公民館で開催されている文化展に出品させていただいています。書写作品や図工作品を展示させていただいています。

【1・2年生】高野洋一先生に、源氏太鼓をご指導いただきました。難しいリズムも上手に合わせることができるようになってきました。

【すみれ学級】国語科で「お手紙」の学習をしています。登場人物のかえるくんやがまくんの気持ちを考えながら音読と動作で表現しました。

10月12日

【源氏太鼓】休み時間にも、太鼓の練習をしています。学校には、笛や太鼓の音が響いています。

【1・2年生】体育で、動物進化じゃんけんをしました。じゃんけんをしながら、アザラシやウサギに変身し、這う動きやジャンプの動きを楽しみました。

【6年生】「やまなし」を通して、宮沢賢治の生き方について考えました。

【生活目標】「自分のよさを見つけよう」を目標に、10月前半は、お互いに誉め言葉をかけ合う活動「誉め言葉のシャワー」を行いました。10月後半は、「よさ見つけカード」を書き合っています。

 

10月11日

【源氏太鼓】昼休みにも、源氏太鼓の練習をしています。2種類の太鼓でリズムを組み合わせながら、笛の演奏と重ねて練習をしています。低学年も、細かなリズムをマスターしてきました。

【体育】4・5・6年生は、ハードル走をしました。足の抜き方に気を付けながら、軽やかに跳び越しました。

【クラブ活動】4・5・6年生は、クラブ活動で、バドミントンに取り組みました。声をかけ合いながら仲良く打ち合いました。

10月10日

【1・2年生】生活科でおもちゃ作りをしました。乾電池に輪ゴムを巻いて動くおもちゃを作ったり、風船を紙コップに貼って空気を送るおもちゃを作ったりしました。お互いに仲良く助け合いながら作っていました。

 

【5・6年生】外国語の授業で、友だちの良さを英語で伝え合いました。canを用いた表現で、ドッジビーが得意なことや低学年に優しいことを紹介しました。友達カードを引いて、示された友達の良いところを即座に発表することができていました。普段から、友達の素敵なところをお互いに見ているからこそですね。

10月6日

【1・2年生】音楽の授業で、源氏太鼓の練習を始めました。難しいリズム打ちにも挑戦しています。去年演奏を経験した2年生が、1年生に上手に教えてくれました。