ようこそ刈安小学校ホームページへ
今日のできごと R5年度
11月2日
【2年生】国語 説明文「馬のおもちゃの作り方」を読んで、実際に馬のおもちゃを作りました。文章を正確に読んで、作ることができました。
【4年生】図工 飛び出す仕組みを取り入れて、カードを作りました。
【5・6年生】道徳 <相手の失敗に出会ったときは>
【6年生】理科 <太さのちがう棒で天秤を作るには>
11月1日②
【6年生】理科 「てんびんのきまり」について学習しました。まずは、天秤を水平にするための重りの重さなどを工夫しました。
【学校集会】後期委員会委員長任命式を行い、各委員長が所信を述べました。
表彰式では、科学作品などの表彰を行いました。たくさんの人が表彰されました。返事がとても素敵でした。
【児童集会】5年生によるリズムアンサンブル発表 クラベスなどの3種類の打楽器でリズムアンサンブルをしました。リズムの構成も自分たちで考えました。息のあったアンサンブルになりました。
4年生による読書感想文発表 読んだ本の感想を発表しました。発表を聞いていると、読んでみたくなりました。
11月1日
【1・2年生】11月生活目標の取組について、学級で話し合いました。相手や場面に応じて挨拶をしたり言葉遣いを工夫したりすることについて考えました。
【2年生】ノート展示 算数科のノートを展示しました。図形の学習の足跡が残っています。
【5年生】図工 木の板で伝言板を作りました。糸鋸で木の板を切りました。直線や曲線を慎重に切りました。着色して、素敵な伝言板が完成しました。
【4年生】理科 閉じ込めた空気と水 空気を袋に閉じ込めて、触ったり風船のように飛ばしたりしながら、いろいろなことに気づきました。
【あすなろ学級・すみれ学級】ハロウィーンパーティをしました。かぼちゃ入りのクッキーを焼きました。作り方も調べて発表しました。
宝探しゲームもしました。友達が隠した、かぼちゃの模型を見つけるゲームを楽しみました。
にぎにぎパーティー
10月31日、収穫したお米でおにぎりを作りました。
このお米は、地域の方々にお世話になりながら、田植えや稲刈りを経験させていただいて作ったお米です。
5・6年生がご飯を炊くと、ご飯のいいにおいが漂いました。
経験者の高学年のリードで、低学年もおにぎりを作りました。
新米で作ったおにぎりをみんなで味わいました。
10月31日
【4年生】体育 高跳び 動画を見ながら、高く美しく跳ぶ跳び方を学習しました。
【5・6年生】英語 動物の食べ物クイズを出し合いました。パンダや狼など、自分で調べた動物の食べ物クイズを英語で楽しく出題し合いました。
あたたかなメッセージ
【なかまのよいところおしらせレター】
お互いの素敵なところを書いて伝え合っています。個人あてポストには、あたたかなメッセージが届いています。
☆源氏太鼓の笛は一番大変なのに、らくらく演奏していてすごいです。
☆いつも笑顔なところ
☆ハードル走新記録 記録を塗り替えていたのですごかったです。
☆源氏太鼓の笛がサイコー! とてもきれいな音色です。がんばってね。
☆絵が上手です。
☆いつも発表がうまい。生活目標の発表をいっぱいしていました。
☆マラソン練習の時、友だちを迎えに行っていたので、やさしいです。
☆新聞の仕事で困っていたら、やさしく教えてくれてありがとう。
☆やさしいところ。 遠足で手をつないでいて、グループでなかよくクイズを解いていてすごいと思います。
☆みんなの意見に協力するところ。 バス遠足で見たい動物を言ったら、走って駆け付けてくれたから。
☆ハードル走で、足が速くてすごかった。記録を何回も更新してすごかったです。
源氏太鼓全体練習
すみれ学級あすなろ学級
11月1日に行うハローウィンパーティに向けて計画を立てました。
動画を見て、クッキーの作り方を調べました。
かぼちゃ探しゲームが楽しいものになるように、ルールを考えました。
ワクワクしながら準備を進めています。
図工 新1年生へ
【1・2年生】来年度新しく1年生になる2名のお友達に、刈安小学校のことを伝えるために、絵を描きました。
田植えや稲刈り、ドッジビーや生活科の勉強のことなどを絵で表しました。
画用紙をテーマに合った形に切り抜き、クレヨンや絵の具で着色しました。
<作品例>
☆稲の形に切った画用紙に描いた稲刈りの様子
☆ミニトマトの形に切った画用紙に描いたミニトマトの観察の様子
酒井館長をお招きして
5・6年生総合的な学習の時間「刈安の宝」の学習として、酒井公民館長にご来校いただき、お話をうかがいました。子どもたちからの質問に次々と答えながら分かりやすく教えてくださいました。
公民館では、放課後子ども教室やグラウンドゴルフ・クリスマス会などの様々な行事を、参加する人が楽しんでくれればという思いで企画されているというお話もしてくださり、地域への思いを語ってくださいました。
また、学校行事の写真もたくさん撮影してくださっている館長さんは、”子どもたちは地域の宝だ”という思いをもっておいでることを語ってくださいました。
学校や地域に力を尽くしてくださる熱い思いに触れたひとときでした。
10月24日②
【1・2年生】昼休みにも、源氏太鼓の練習をしています。徐々にリズムが整ってきました。とても真剣な表情で難しいリズムを打っています。
【なかまの よいところ お知らせレター】
お互いのいいところを手紙に書いて、個人あてポストに届けています。あたたかなメッセージが届いています。
お手紙より
☆いつも遊んでくれるよ
☆マラソンの記録がすごいね
☆いつもみんなにやさしいね
☆低学年とも仲良くあそんでいるね
10月24日
【6年生】図工「言葉から想像を広げて」 詩を選び、詩から想像したことを絵で表しました。色使いを工夫したり、グラデーションの技法を使ったりして表現しました。
【5年生】家庭科 炊飯の実習をしました。透明のガラス容器でご飯を炊くことで、ご飯が炊ける様子を観察しました。においや中の様子を観察し、時間ごとに記録しました。
【5・6年生】地域の方々にお世話になりながら作ったお米をおにぎりにしました。好きな形のおにぎりを作り、新米のおいしさを味わいました。来週、全校でおにぎり作りに挑戦します。まずは、5・6年生が挑戦してくれました。
【4年生】算数 並んだ丸の数を工夫して求めました。丸を同数ずつ囲み、求めやすいように工夫しました。さらに、一つの式に表しまとめて表しました。図を指し示しながら、求め方を上手に説明することができました。
【1・2年生】体育 マット運動 足にはさんだ球を後転しながらかごに入れるゲームをしました。まっすぐに回転しながらボールを入れることができました。
【4年生】体育 高跳び リズムよく助走しながら高跳びに挑戦しました。
【すみれ学級】秋らしさを感じるものを絵と文で表現しました。とてもきれいだった中秋の名月をテーマに描きました。
10月18日
【6年生】国語 今の言葉と昔の言葉の違いについて学習しました。「めでたし」「すさまじい」「あわれ」などの言葉の意味や使い方について調べました。
【6年生】理科 火山のはたらきでできた地層について学習しました。火山灰を顕微鏡で観察しました。
【すみれ学級・あすなろ学級】ハローウィンのお面を作りました。カッターで切り抜いたり、色を塗ったりして、素敵なお面を作りました。
10月17日
【6年生】算数 三角柱の体積の求め方を考えました。
【5年生】算数 分数を小数で表す方法を考えました。
【6年生】宮沢賢治の作品を読んで、生き方を考えました。共通教材「やまなし」から、賢治の生き方を考え、その学習を踏まえて、自分で選んだ作品から、賢治の生き方を考えました。命を大切にした賢治の考え方に感銘を受け、リーフレットにまとめました。
【6年生】家庭科 ミシンで手提げふくろを製作しました。まっすぐに縫ったり、幅をそろえたりすることに苦心しながらも、返し縫いもしながら丈夫なふくろを仕上げることができました。
【2年生】国語 「お手紙」を音読劇で表現しました。登場人物と地の文に分かれて、情景や人物の気持ちを想像しながら音読と動作で表現しました。表情も動作もとても素敵でした。明日の本番に向け、練習場面を撮影した動画を見て、ふり返りました。
【すみれ学級】算数 掛け算の式を見て、その問題場面をいちごやお皿を使って表しました。スムーズに並べることができていました。
【6年生】家庭 1食分の献立を考えました。主食・主菜・副菜を栄養バランスや彩を工夫しながら組み合わせました。
【4年生】外国語活動で、クイズを出し合いました。ヒントも英語で言いながら、何の絵かをあってこしました。これまでに学習した語彙もたくさん使うことができました。
【5・6年生】総合的な学習の時間 「刈安の宝」 お米作りでお世話になっている向氏をお招きし、インタビューを重ねながら、思いをうかがいました。水の管理や草刈りなど、自分達には見えにくかったご苦労についても知ることができました。この刈安をとても大切に思っておいでるというお気持ちが子どもたちの心にも響いていました。
10月16日
今日の3限目と4限目に高橋正一さんと大谷喜久治さんをお呼びし、源氏太鼓や刈安の歴史についてお伺いしました。
お二人には以前から源氏太鼓の講師としてお世話になっています。
3限目は源氏太鼓のことについて教えていただきました。
過去の源氏太鼓演奏の映像を見せていただきました。
大人の方々の流れるようなばちさばきとダイナミックな演奏に驚いている刈安っ子たち。今よりも少し速いようです。
当時の子どもたちの演奏の映像も見せていただき「構え方が違う」とか「どう叩いたらいいかな・・」
とつぶやいたり、そらでたたきの練習をしたりと刺激を受けた様子でした。
4限目は5・6年生の総合学習の講師をお願いしました。
今回はいつもお世話になっている地域のかたへのインタビューで、こどもたちからは
「防犯パトロールをしてくれていたときに、大変だったことはなんですか」
「どうしていつも源氏太鼓を小学校に来て教えてくれるんですか」
などの質問が出ました。
お二人からは「大変だと思ったことはないけれど、下校の安全を見守っているから責任感はあった」
「学校に源氏太鼓をお願いしたときに指導できる人が少なかった。
(なので、できる自分たち自らが指導しようと思った)」
とお返事をいただき、質問の他にも
地域に伝わる太鼓には大神楽太鼓というものもあった、ということや
昔の刈安地区の歴史についてもたくさんのことをお話していただきました。
知らなかった当時のお話から現在にかけて、自分たちも知っている場所や
人の名前が出てきはじめるとうなずいたり、笑ったりしながら話を聞く子どもたち。
地域のみなさんが昔から今まで脈々と繋いできたことが今に繋がっているのだと感じた瞬間でした。
お二人ともご協力いただきありがとうございました。
10月13日
【4年生・あすなろ学級】話し合い活動の方法について学習しました。議題に沿って意見を出し合い、決定するまでの筋道について学びました。みんなの意見を踏まえて進行したり、話し合いをしやすくするために記録をしたりすることが上手でした。
【文化展】公民館で開催されている文化展に出品させていただいています。書写作品や図工作品を展示させていただいています。
【1・2年生】高野洋一先生に、源氏太鼓をご指導いただきました。難しいリズムも上手に合わせることができるようになってきました。
【すみれ学級】国語科で「お手紙」の学習をしています。登場人物のかえるくんやがまくんの気持ちを考えながら音読と動作で表現しました。
10月12日
【源氏太鼓】休み時間にも、太鼓の練習をしています。学校には、笛や太鼓の音が響いています。
【1・2年生】体育で、動物進化じゃんけんをしました。じゃんけんをしながら、アザラシやウサギに変身し、這う動きやジャンプの動きを楽しみました。
【6年生】「やまなし」を通して、宮沢賢治の生き方について考えました。
【生活目標】「自分のよさを見つけよう」を目標に、10月前半は、お互いに誉め言葉をかけ合う活動「誉め言葉のシャワー」を行いました。10月後半は、「よさ見つけカード」を書き合っています。
10月11日
【源氏太鼓】昼休みにも、源氏太鼓の練習をしています。2種類の太鼓でリズムを組み合わせながら、笛の演奏と重ねて練習をしています。低学年も、細かなリズムをマスターしてきました。
【体育】4・5・6年生は、ハードル走をしました。足の抜き方に気を付けながら、軽やかに跳び越しました。
【クラブ活動】4・5・6年生は、クラブ活動で、バドミントンに取り組みました。声をかけ合いながら仲良く打ち合いました。
10月10日
【1・2年生】生活科でおもちゃ作りをしました。乾電池に輪ゴムを巻いて動くおもちゃを作ったり、風船を紙コップに貼って空気を送るおもちゃを作ったりしました。お互いに仲良く助け合いながら作っていました。
【5・6年生】外国語の授業で、友だちの良さを英語で伝え合いました。canを用いた表現で、ドッジビーが得意なことや低学年に優しいことを紹介しました。友達カードを引いて、示された友達の良いところを即座に発表することができていました。普段から、友達の素敵なところをお互いに見ているからこそですね。
10月6日
【1・2年生】音楽の授業で、源氏太鼓の練習を始めました。難しいリズム打ちにも挑戦しています。去年演奏を経験した2年生が、1年生に上手に教えてくれました。
〒929-0416
石川県河北郡津幡町刈安イ1番地
TEL:(076)-288-8661
FAX:(076)-288-8662
E-mail:
倶利伽羅駅より徒歩5分