日誌

今日のできごと

図書ボランティア活動

 2月19日、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。この活動はPTA家庭教育部の事業として学期に1回ずつ行われています。
 今回は家庭教育部員のお母さんとお父さんが読みかかせをしてくださいました。
 いつものことですが、全校児童が全員図書館に集まって聞き入ります。




0

なわとび集会

なわとび集会を行いました。
全校児童を源氏チームと平家チームに分けて競います。
種目は短なわと長なわがあります。



短なわは個人戦です。点数表に従い、あらかじめ自分で決めておいた技を
1分間跳びます。

チームに貢献しようと、引っかかってもまたすぐに跳び始めます。

高学年になると、難しい技で挑戦する子がたくさんいました。

跳ぶ人の邪魔にならないように、お行儀よく応援していました。

後半は、大盛り上がりの長なわの対決です。

すごいジャンプです!

走って、跳んで、走り抜ける ・・・。
頭で考えてもよくわかりません。
子どもたちは体にリズムが刻まれているのでしょうね。

軽快に縄が回るたびに、跳んで抜けていく子どもたちの姿に
ただひたすら感心しました。

今だよ!と優しく背中を押す上級生の姿もあちこちに見られました。
初めての1年生も、なわとびが苦手な子も、みんな一生懸命でした。
なかなか縄に入れずにいても、誰も責めません。
「勝つ」こと以上に大切なことをちゃんと分かっているすてきな刈安っ子でした絵文字:キラキラ
0

ようこそ1年生の会

 2月15日、寺尾保育園の年長さんを迎えて、ようこそ1年生の会を行いました。
 1年生は、この日のために何日もかけて準備や練習をしてきました。
 会では、年長さんとゲームをしたり、小学校での勉強や生活の様子を教えたり、学校を案内したり、いっしょに勉強したりしました。
 1年前は迎えられる側の1年生でしたが、この1年で成長し、立派なお兄さん・お姉さんの姿を見せてくれました。



 ばくだんゲームをしました。

 勉強の様子を写真で説明しました。




 合奏、お手玉、けん玉、なわとび、紙芝居を披露しました。
 小学校で勉強を頑張ると、いろいろなことができるようになります。

 学校を案内して、上級生の勉強の様子も見てもらいました。

 1年生が先生になって勉強タイムです。自分の名前を書きました。

 早く入学してください。待ってます。
0

授業参観

 2月3日の土曜授業日は、今年度最後の授業参観でした。
 冬のこの時期にもかかわらず、多くの保護者やご家族の皆様にご来校いただきました。
 ありがとうございます。
 子どもたちの1年間での成長を感じていただけたのではないでしょうか。
 2月28日は、6年生を送る会・感謝の集いです。またのお越しをお待ちしております。

2限

 1年 道徳「はたらけ せっせ」

 2.3年 体育「チームで作戦を立ててゲームをしよう」

 4.6年、すみれ学級 国語「今、私は、ぼくは」

 あすなろ学級 学活「思い出のアルバム作り」

3限

 1年 生活科「もうすぐ2年生」

 2.3年 国語「詩と遊び、科学読み物の発表」


 4.6年 算数「小数のかけ算とわり算」 「算数の目で見てみよう」

 4年あすなろ学級 算数「小数のしくみを調べよう」

 すみれ学級 算数「小数のかけ算とわり算」
0

宝龍山 来校

 1月30日、昨年に続き、大相撲玉ノ井部屋の幕下力士、宝龍山さんが来校してくださいました。
 宝龍山さんは珠洲市出身、本校の坂口教諭のご兄弟で、身長185cm、体重167㎏です。
 今回は、体育の時間に柔軟性を高めるため取り組んでいる「四股」を見せていただいたり、学年ごとに相撲をとったり、質問に答えていただいたりしました。
 大きな体に満面の笑顔の宝龍山さん、刈安小学校の児童・職員全員で応援しています。
 ご来校、ありがとうございました。


 「四股」のお手本を見せていただきました。

 学年ごとに相撲をとりました。1年生7人が勝ちました。

 兄弟対決は、弟の宝龍山の勝ちです。

 質問をしたり観想を述べたりしました。「どうしてお相撲さんになったのですか。」

 すごい腕力です。何人ぶら下がっているでしょう。

 刈安小学校、全員で応援しています。頑張ってください。
0