日誌

今日のできごと

29年度 離任式

 3月28日、平成29年度の離任式を行い、4人の先生方とお別れすることになりました。
 子どもたちは、4人の先生方の思いがいっぱいつまったお言葉を、しっかり受けとめて聞きました。
 4人の先生方、ありがとうございました。

 児童代表 感謝の言葉


0

平成29年度 修了式

 3月23日、平成29年度の修了式を行いました。
 校長先生は、「〇年生の勉強を頑張りました。修了おめでとう。この一年間でいろいろなことができるようになったと思います。思い出してみましょう。」とおっしゃい、一人一人ができるようになったことを発表しました。
 この一年間、刈安小学校の教育活動に、ご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。


 「4年生の勉強を頑張りました。修了、おめでとう。」


 「僕はこの一年で、………ができるようになりました。」
0

平成29年度 卒業証書授与式

 3月15日、平成29年度の卒業証書授与式を行いました。
 今年度の卒業生は4名、昨年度の卒業生が1名だったので、この2年間は、最高学年のような頼りになる4人です。
 来賓の方からは、「4人が一人ずつ輝いていた卒業式でしたね。」とお言葉をいただいき、6年間の集大成となる卒業式でした。
 ご臨席いただいたご来賓の皆様、参列いただいた保護者やご家族の皆様、ありがとうございました。


 卒業証書授与

 

 卒業証書を受け取った後、感謝や決意を述べます。

 PTA賞授与

 来賓の皆様から、「4人が一人ずつ輝いていましたね。」とお言葉をいただきました。

 別れの言葉  4人様々な思いが凝縮されていました。

 全校児童、全職員とともに記念撮影

 最後に1年生から、お礼の手紙が渡されました。
0

6年生との給食

 卒業式の前日、6年生といっしょの最後の給食でした。
 今日はお祝い献立で、紅白なますやエビフライなどで、6年生の卒業をお祝いし、おいしくいただきました。
 給食の時間の最後に、校長先生と6年生の石山さんが、フルートとピアノでコラボしました。
 曲名は、嵐の「ふるさと」で、この曲は6年生を送る会で職員が歌った曲でもあります。
 刈安小学校らしい、アットホームなひとときでした。
0

シューズボックス

 平成29年度の卒業生が、卒業記念としてシューズボックスを寄贈してくださいました。
 刈安小学校の下足入れは、幅も高さも小さくズックが入りにくいものでしたので、長靴でも十分入る大きさのものは大変ありがたいです。
 卒業生のみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました。

 現在、6年生4名のズックが入っています。
 卒業までの4日間使っています。

 PTA特別会計からの補助も受けて、購入していただきました。
0

1年昔遊びの会

 2月の大雪のため延期になっていた昔遊びの会を、1年生と「百彩会倶利伽羅チーム」の皆様が刈安公民館で行いました。
 「百彩会倶利伽羅チーム」は、収穫感謝祭や通学合宿でもお世話になっており、1年生の子どもたちは、毎年、昔遊びの会に招待されています。
 子どもたちは、25人ほどのおばあちゃんたちと「お手玉」「こま」「けん玉」「おはじき」「めんこ」を一緒にして、ずいぶん上達した子もいました。
  百彩会倶利伽羅チームの皆様、いつもありがとうございます。







0

モンゴルのくらしと音楽にふれる会

 3月5日、中華人民共和国内モンゴル自治区出身のニ胡奏者、李彩霞(リ サイカ)さんに来校いただき、モンゴルのくらしと音楽にふれる会を開きました。
 李さんは1996年に来日、金沢大学大学院を卒業され、各地でリサイタルを開催される一方でニ胡教室を開き、音楽を通じて日本と中国の友好に力を注いでいる方です。
 参加した2.3年生の児童は、二胡や馬頭琴の仕組みや音の出し方を教えていただいたり、演奏を聴かせていただいたり、モンゴルのお話をうかがったりしました。
 二胡や馬頭琴の情緒あふれる音色にひきつけられたひとときでした。
 李さん、ありがとうございました。




 二胡や馬頭琴をさわらせていただき、仕組みや音の出し方を教えていただきました。


 二胡で「競馬」や「愛のあいさつ」、「崖の上のポニョ」を演奏していただきました。

 馬頭琴で「天上の風」を演奏していただきました。


 全校児童が急遽、全員集合です。


 モンゴルの様子や生活についてお話していただきました。

 
 お礼に3年生の伴奏で校歌を歌いました。


 記念撮影です。充実したひとときだったことが笑顔に表れています。
0

3月学校集会・児童集会

 3月1日、3月の学校集会・児童集会を行いました。
 校長先生は、この1年間の出来事をふり返り、6年生は11日間、1年生から4年生は16日間を頑張りましょうと話されました。
 引き続き行われた児童集会では、卒業式で在校生が歌う曲「ありがとうありがとう」を練習しました。
 その後、保健・放送委員会が「げがマップ」を使って、けがの予防を呼びかけました。
 さらに、4年生と6年生が、音楽の時間に練習した曲の合奏を発表しました。
 今年度最後の学校集会・児童集会は、盛りだくさんの集会になりました。


 校歌の伴奏を2年間続けた6年の石山さんは、今日が最後です。
 「最後なので間違えないようにと思ったのに、最後でミスをして少し残念です。」と言いました。
 2年間、本当にご苦労様でした。

 在校生の歌を練習しました。
 6年生もいっしょに歌ってくれました。

 作成した「けがマップ」使って、けがの予防を呼びかけました。
 学校のどこで、どんな原因でけがが多いかを分かりやすく説明しました。
 
 6年生の合奏「風を切って」

 4年生の合奏「茶色の小びん」
0

6年生を送る会、感謝の集い

 2月28日、6年生を送る会と感謝の集いを行いました。
 6年生4人への感謝の気持ちと卒業をお祝いする気持ちを込めて、子どもたちは準備や練習をしてきました。今年度は5年生児童がいないので、4年生9名が実行委員会を立ち上げ、中心になって企画・運営を進めました。
 在校生の出し物は、6年生一人一人の人となりや思い出が語られるあたたかいものでした。6年生のお礼の出し物には、学校を託す在校生への熱い思いが表れていました。少人数の刈安小学校のよさが十分表れる会だったと思います。
 刈安小学校では、6年生を送る会と同日に、日頃お世話になっている地域の皆様をお迎えし、感謝の集いも行っています。地域の皆様もいっしょに、6年生の卒業を祝ってくださいました。
 ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。


実行委員 はじめの言葉




1年生「大好き、6年生」




2・3年生「六変化」




4年生「ドクターM」


各学年の出し物に、会場は笑顔であふれました。


プレゼント渡し
1年生が代表で渡しました。




6年生「刈やま小学校の1日」
在校生に託す思いがつまっていました。


全員合唱「またあえる日まで」


6年生 お礼の言葉


感謝の集い  児童代表お礼の言葉


感謝の集い  PTA会長挨拶


感謝の集い  手作りメッセージカードとお花の贈呈
0

ひょうたんの絵付け

 地域の小谷さんのご支援で栽培・収穫したひょうたんに、4年生が絵付けを行いました。
 先ず、脚の付いたひょうたんの膨らんだ部分を白く塗ります。
 次に、細長い部分を黒く塗り、先の部分に顔を描きます。
 鶴の完成です。気分は伝統工芸士でした。
 小谷さん、ありがとうございました。






 刈安小学校には歴代の4年生がつくった作品が、校舎のあちこちに飾ってあります。




0

図書ボランティア活動

 2月19日、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。この活動はPTA家庭教育部の事業として学期に1回ずつ行われています。
 今回は家庭教育部員のお母さんとお父さんが読みかかせをしてくださいました。
 いつものことですが、全校児童が全員図書館に集まって聞き入ります。




0

なわとび集会

なわとび集会を行いました。
全校児童を源氏チームと平家チームに分けて競います。
種目は短なわと長なわがあります。



短なわは個人戦です。点数表に従い、あらかじめ自分で決めておいた技を
1分間跳びます。

チームに貢献しようと、引っかかってもまたすぐに跳び始めます。

高学年になると、難しい技で挑戦する子がたくさんいました。

跳ぶ人の邪魔にならないように、お行儀よく応援していました。

後半は、大盛り上がりの長なわの対決です。

すごいジャンプです!

走って、跳んで、走り抜ける ・・・。
頭で考えてもよくわかりません。
子どもたちは体にリズムが刻まれているのでしょうね。

軽快に縄が回るたびに、跳んで抜けていく子どもたちの姿に
ただひたすら感心しました。

今だよ!と優しく背中を押す上級生の姿もあちこちに見られました。
初めての1年生も、なわとびが苦手な子も、みんな一生懸命でした。
なかなか縄に入れずにいても、誰も責めません。
「勝つ」こと以上に大切なことをちゃんと分かっているすてきな刈安っ子でした絵文字:キラキラ
0

ようこそ1年生の会

 2月15日、寺尾保育園の年長さんを迎えて、ようこそ1年生の会を行いました。
 1年生は、この日のために何日もかけて準備や練習をしてきました。
 会では、年長さんとゲームをしたり、小学校での勉強や生活の様子を教えたり、学校を案内したり、いっしょに勉強したりしました。
 1年前は迎えられる側の1年生でしたが、この1年で成長し、立派なお兄さん・お姉さんの姿を見せてくれました。



 ばくだんゲームをしました。

 勉強の様子を写真で説明しました。




 合奏、お手玉、けん玉、なわとび、紙芝居を披露しました。
 小学校で勉強を頑張ると、いろいろなことができるようになります。

 学校を案内して、上級生の勉強の様子も見てもらいました。

 1年生が先生になって勉強タイムです。自分の名前を書きました。

 早く入学してください。待ってます。
0

授業参観

 2月3日の土曜授業日は、今年度最後の授業参観でした。
 冬のこの時期にもかかわらず、多くの保護者やご家族の皆様にご来校いただきました。
 ありがとうございます。
 子どもたちの1年間での成長を感じていただけたのではないでしょうか。
 2月28日は、6年生を送る会・感謝の集いです。またのお越しをお待ちしております。

2限

 1年 道徳「はたらけ せっせ」

 2.3年 体育「チームで作戦を立ててゲームをしよう」

 4.6年、すみれ学級 国語「今、私は、ぼくは」

 あすなろ学級 学活「思い出のアルバム作り」

3限

 1年 生活科「もうすぐ2年生」

 2.3年 国語「詩と遊び、科学読み物の発表」


 4.6年 算数「小数のかけ算とわり算」 「算数の目で見てみよう」

 4年あすなろ学級 算数「小数のしくみを調べよう」

 すみれ学級 算数「小数のかけ算とわり算」
0

宝龍山 来校

 1月30日、昨年に続き、大相撲玉ノ井部屋の幕下力士、宝龍山さんが来校してくださいました。
 宝龍山さんは珠洲市出身、本校の坂口教諭のご兄弟で、身長185cm、体重167㎏です。
 今回は、体育の時間に柔軟性を高めるため取り組んでいる「四股」を見せていただいたり、学年ごとに相撲をとったり、質問に答えていただいたりしました。
 大きな体に満面の笑顔の宝龍山さん、刈安小学校の児童・職員全員で応援しています。
 ご来校、ありがとうございました。


 「四股」のお手本を見せていただきました。

 学年ごとに相撲をとりました。1年生7人が勝ちました。

 兄弟対決は、弟の宝龍山の勝ちです。

 質問をしたり観想を述べたりしました。「どうしてお相撲さんになったのですか。」

 すごい腕力です。何人ぶら下がっているでしょう。

 刈安小学校、全員で応援しています。頑張ってください。
0

町子ども会卓球大会

 1月28日、町子ども会卓球大会が行われ、刈安小学校区子ども会からは、団体戦に3チーム、個人戦に11人が出場しました。
 団体戦では、女子の2チームは予選1勝1敗の成績で、惜しくも敗退しました。男子は5・6年生がいないので、4年生が5年と6年の枠に入りチームをつくっての出場でしたが、予選2勝で決勝トーナメントに進むことができました。決勝トーナメント、津幡小Aチームとの対戦では、山﨑さんが5年生に勝ち、加藤さんも6年生を相手に6-11、9-11と善戦しましたが惜敗でした。
 男子の部の個人戦では、4年の坂本さんと山﨑さんが準々決勝まで進み、女子の部では4年の石山さんが準決勝まで進みました。
 小規模校の刈安小学校ですが、子どもたちは本当に頑張り、大健闘だったと思います。ご指導くださったPTA育成部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。


 6年生を相手に善戦した加藤さん



 4年個人戦男子、3回戦まで進んだ坂本さん、山﨑さん

 4年個人戦女子、準決勝まで進み3位の石山さん

  校区別優秀選手賞の6年 石山さん 

 勝ち進むチームメイトを応援します。
0

津幡町英語スピーチコンテスト

 1月20日(土)、津幡町文化会館シグナスで行われた英語スピーチコンテストに、6年生の加藤さんと多賀さんが出場しました。風邪で欠席があり練習は遅れ気味でしたが、15日からの週には毎日練習し、本番では堂々とスピーチすることができました。
 二人が出場したのは小学生自由部門で、行きたい国の名前と、やってみたいことを話します。
 加藤さんはアメリカ合衆国でバスケットボールの試合を見たい、多賀さんは絵が好きなのでフランスに行きたいとスピーチしました。



 「バスケットの本場、アメリカで試合を見たい。」

 「フランスにはモネという有名な画家がいる。」

 行きたい国のことをしっかり勉強し、そして楽しく行ってきたいと締めくくりました。
0

子ども郷土史講座

 1月12日、地域の歴史に詳しい宮本眞晴さんをお招きし、4年生が子ども郷土史講座を受講しました。
 社会科の時間に学習した津幡町の偉人について、専門的知識に裏づけされたお話を伺ったり、歴史的資料を見せていただいたりしました。4年生にとってむずかしい内容も含まれていましたが、社会科の時間より深いお話にひきつけられていました。
 宮本さん、貴重なお話や資料をありがとうございました。


 河原市用水をつくった 中橋久左衛門について話していただきました。
 宮本さんは建築に関する仕事をされていて、工事の困難さを専門的に説明してくださいました。

 画家 池田九華の掛け軸を見せてくださいました。本物に興味津々です。

 朝顔の俳句で有名な加賀千代女から、俳諧師 河合見風に送られた手紙です。
 俳句の指導を請う内容の手紙だそうです。
0

校内書き初め大会

3学期が始まった1月9日、校内書き初め大会を行いました。
1.2年生は各教室で硬筆の作品を、3~6年生は、2階ワークスペースに集まり、毛筆の作品を仕上げました。
シーンとした空気の中で書いている姿が凜としていて、新年の意気込みを感じさせる時間でした。


 1年生「ふじ山」

 2年生「元気にあいさつ」

 3年生「美しい心」

 4年生「流れる星」

 6年生「新たな決意」
0

1年生 寺尾保育園との交流会

1220日、寺尾保育園の年長さんとの交流会「なかよくあそぼう会」を行いました。11月から準備を始め、「年長さんに楽しんでもらおう」というめあてで、お店を考えたりプログラムを作ったりしました。招待状も作って保育園に届けました。

 本番では初めは互いに緊張していましたが、歌を歌ったりゲームをしたりして和やかな雰囲気になり、おもちゃランドタイムでは、1年生が年長さんを優しくサポートする様子がたくさん見られました。長休みには、2~6年生が遊びにきてくれてお店は大繁盛。自分たちはなかなか遊べませんでしたが、それでもやり遂げた満足感や達成感でみんな生き生きとしていました。

 年長さんといっしょに遊びました。「はないちもんめ」です。

 秋作り屋さんのお店です。落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどを使って作ります。

 くじ引き屋さんです。ゲームができたり、賞品がもらえたりします。

 釣り屋さんでお魚をゲットしました。

 達成感にあふれた笑顔です。
0

中条小学校との交流会

本校のあすなろ学級と中条小学校のたんぽぽ・ひばり学級の
交流会を行いました。

中条小から4人のお子さんをお迎えして、最初は自己紹介です。
あすなろ学級の2人も緊張した面持ちでしたが、カードの交換を
した時には、「ありがとうございます!」と大きな声で言えました。


ワークスペースで風船バレーをしました。
みんな夢中で風船を追いかけます。


次にフルーツバスケットをしました。

「心のきれいな人!」
というお題も出ました。
もちろん全員で動きます絵文字:重要

その後は犬原先生手作りのかるたをしました。
この頃には子どもたちはとても打ち解けた様子で、
取ったかるたに大喜びしていました。

寒い中、電車に乗ってはるばるお越しいただいた、
たんぽぽ・ひばり学級のみなさん
ありがとうございました。
0

子ども新聞 記事紹介

 今年度から刈安小学校は、子ども新聞の購読を始めました。後期からは図書・環境委員会が給食の時間に記事の紹介をしています。
 紹介する記事、選んだ理由、内容、感想という流れで発表します。全校の子どもたちに世の中のことに興味をもってもらうこと、知識や語彙力を付けることをめあてに取り組んでいます。
 今日は4年の山﨑君が、新種の甲殻類「ウラシマ」発見の記事を紹介し、「ぼくも新種の生き物を発見してみたいです。」と述べました。
0

ジェットヒーターを寄贈していただきました

 図書の寄贈や寺尾夏祭りの練習のご支援など、日頃より大変お世話になっている富田工業団地の島製作所より ジェットヒーターを寄贈していただきました。
 刈安小学校は児童数が少ないため、体育館で行う冬場の行事では、寒さが身にしみます。
 2月に行われる6年生を送る会・感謝の集い、3月の卒業証書授与式で活用させていただきます。
 本当にありがとうございました。



  安全のための柵も寄贈いただきました。
 

12月22日の終業式で子どもたちにお披露目しました。
0

冬本番です

 刈安小学校にも本格的な冬が訪れました。
 積雪は、まだ5cmほどですが、登校した子どもたちは、さっそく雪だるまを作りました。寒さに負けない子どもたちです。

 姉妹で仲よく作ります。

 1年生もこんなに大きな雪だまを作りました。
0

6年歴史博物館見学

 12月12日、6年生が歴史学習のまとめとして、県立歴史博物館と成巽閣に行ってきました。
 歴史博物館では、各時代の展示物を歴史学習と結び付けながら見学し、時代の雰囲気を体感することができました。成巽閣では、加賀100万石の繁栄を感じることができました。


 公共交通機関を利用することが少ない昨今、これも大切な学習です。IRいしかわ鉄道とバスを利用ました。


 古地図で津幡や倶利伽羅を確認しました。


 各時代の衣装を着てみました。明治時代、飛鳥時代、平安時代です。


 昭和のレトロな雰囲気を感じました。「いただきます」


 成巽閣が、加賀藩藩主の母親の隠居所ということを理解して見学しました。
0

創立記念日

 12月1日は、刈安小学校の創立記念日です。
 刈安小学校は、明治32年12月1日に倶利伽羅尋常小学校として創立され、今年で118年になります。
 明治41年には、刈安尋常小学校と改称し、校章も制定されました。
 その後、昭和23年には校歌の制定、平成12年には新校舎(教室棟)が落成しています。
 今日は創立記念の学校集会を行いました。

 「今日12月1日は、何の誕生日でしょう。」
 「刈安小学校の誕生日です。今年で118才です。11才のときには校章、49歳のときには校歌ができました。」

 「この校章には、豊かな自然に恵まれた刈安の地で勉強をしっかり身に付け、広い世界に力を発揮してほしいという願いが込められています。」

 誕生日をお祝いし、「Happy Birthday」を歌いました。
0

なかよし集会 貼り絵でアート

 11月27日、児童会による「なかよし集会」を行いました。
 前回は昔遊びを全校で行いましたが、今回は「クループで協力し合って、心にのこるアートを作ろう」をめあてに、縦割りグループで貼り絵を製作しました。
 作品作りを通して、グループで色使いを工夫したり、足りない色紙を協力して探したりする姿が見られました。




 プログラム委員による説明です。 見本を作って準備しました。




 黄グループ 「かまくらの中のこたつ」




 白グループ 「かまくらの中の雪だるま」




 緑グループ 「サンタクロース」



 
 赤グループ 「クリスマスツリー」

 どれも、すばらしい出来ばえです。山下清に負けていません。
0

すてきなともだち みいつけた

 11月の生活目標は「友達のよさを見つけよう」です。
 この目標に合わせ、今年度も「すてきなともだち みいつけた」の取組を行っています。
 刈安小学校全体で、互いのよさを見つけ合おうという取組です。
 子どもたち同士でよさを見つけて、また、職員が子どもたちのよさを見つけて「すてきなともだち みいつけた」の木に貼っていきます。
 お互いのよさを認め合う気持ちと、優しさや感謝の気持ちがいっぱいつまった花が満開になろうとしています。

 「すてきなともだち みいつけた」の木


 子どもたち同士で


 職員から子どもたちへ

 子どもたちから校務員さんへのカードもあります。
0

おはなしグループ「金のがちょう」お話会

 11月21日、おはなしグループ「金のがちょう」の皆様に来ていただき、お話会を行いました。
 「どんぐりどんぐり」の手遊びに始まり、詩や絵本の朗読をしていただいたり、ろうそくの灯りをともして、外国の民話の語っていただいたりしました。
 アイスランドの民話「雌牛のブーコラ」では、息子と雌牛が怖い妖精トロルから逃げる場面に、子どもたちはどきどきしながら聞き入っていました。
 「金のがちょう」の皆様、いつもありがとうございます。

 「どんぐりどんぐり」の手遊びでスタートです。

 中国の昔話「ふしぎなやどや」 
 宿の主人に旅人がロバにされてしまいます。その後の展開に惹きこまれました。

 アイスランド民話「雌牛のブーコラ」

 高学年は、30分もの長いお話「ものいう鳥」を聞かせていただきました。
 (アラビアン・ナイト)
0

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 11月20日、図書ボランティアの西藤さんとPTA家庭教育部の方による、本の読み聞かせがありました。
 どの児童もボランティアの方の読み聞かせを楽しみにしており、児童全員が集まります。
 今日は、ジーン・モデシット作「いいこって どんなこ?」と、ダイアン・ホフマイアー作「ふしぎなボジャビの木」をお話してもらいました。

全員集まります。刈安小学校の伝統です。

表情豊かな語りに惹きこまれます。

長休みに読みきれなかったところは、昼休みに養護教諭が読みました。
0

土曜授業、収穫感謝祭、花壇作業

 11月11日、土曜授業、収穫感謝祭、花壇作業を行いました。
 2学期の土曜授業では、来年度から教科となる道徳の授業を全学級が公開しました。
 その後、公民館で収穫感謝祭を行いました。
 収穫感謝祭では、感謝の言葉、田植えや稲刈りの作文、倶利伽羅峠の歌で、米づくりでお世話になった刈安営農組合の皆様、JAの皆様、地域の皆様に感謝の気持ちを表しました。
 その後、地域の皆様とともに餅つきをし、百彩会倶利伽羅チーム、刈安公民館、PTAの皆様が作ってくださっためった汁とお餅をいただいて、収穫の喜びを分かち合いました。
 収穫感謝祭後、PTA環境部の皆様が準備してくださった花壇作業を行いました。校舎横の源平花壇、県道沿いのなかよし花壇、倶利伽羅駅の花壇に、チューリップの球根やパンジーの花の苗などを植えました。
 多くの皆様にご協力、ご支援いただき、充実した一日を送ることができました。皆様に心より感謝申し上げます。


道徳授業 1年「はしの上のおおかみ」 (思いやり・親切)

道徳授業 2・3年「サバンナの子ども」 (家族愛)

道徳授業 4・6年「白球のライバル」 (基本的生活習慣)

道徳授業 あすなろ学級「そうじ」 (勤労)

道徳授業 すみれ学級「さざんかの花」 (愛校心)


収穫感謝祭、前日準備です。
PTAと公民館の皆さんが準備してくださいます。
地域の皆様からも野菜をたくさんいただきました。
あんこも手作りです。

当日は百彩会の皆様もお手伝いくださいました。

150人分のめった汁です。
大釜は、役場から炊き出し用の物を借りています。

感謝の言葉

田植え、稲刈りの作文発表。俳句も入れてみました。

倶利伽羅峠の歌  地域の方が大勢聞いてくださいました。

1年生は初めての餅つきです。

多くの方の愛情がつまっためった汁。おいしいです。




 午後の花壇の球根・苗植えのため、雨の中PTA環境部の方が準備してくださいました。

チューリップ、パンジー、ハボタンなどを植えました。(倶利伽羅駅)
0

校内マラソン大会

真っ青に晴れた秋空の下、
マラソン大会が行われました。
紅葉したイチョウ並木の中を走ります。


☆2年生☆   1600m 



つらいのが伝わってきますね。
でも最後まで走り抜きました絵文字:笑顔

☆1年生☆   1400m

つづいて1年生。初めてのマラソン大会です。


☆3年生☆    1800m

去年よりも距離が延びて1800mを疾走。


☆4年生☆        2000m

スタート前。ドキドキです。

それぞれ、自分で決めた目標向かって全力で走ります。

トップ争いのふたり。

女子もがんばりました。
「8位になっちゃったけど、来年はがんばります!」
と言っていました。男子と一緒に走るので、なかなか上位は
難しいのですが、自分のめあてを達成できたのか、誇らしげでした。

手を挙げてゴール絵文字:重要

☆6年生☆  2600m





6年生は今年いしかわっ子駅伝に参加するためもあって、
夏休みの100キロコンペへの参加や10月からは毎日朝練習を
重ねてきました。
その成果が充分に発揮され、タイムは昨年よりも大幅に縮まりました。
走ることが苦手な子も歩くことなく、最後まで自分のペースで走り続ける姿は
ぐっときました。

6年の加藤さんが代表で記録賞を受け取りました。
走り終わった子どもたちの顔はどの子も晴々としていて
今日のお天気によく映える笑顔を見せてくれました。


  ↑
応援の途中で肩を組んで、なぜか「倶利伽羅峠の歌」を歌い出す子どもたちです。
0

獅子柚子をいただきました

 地域の方から獅子柚子(鬼柚子)をいただきました。 
 中国原産の果物で奈良時代に日本に入ってきたそうです。名前は柚子となっていますが、ブンタンの仲間で、姿が獅子のような形をしているのでこの名前がつきました。
 正月に玄関に飾ったりするのに使われ、食用より観賞用の果物です。
0

いしかわっ子駅伝交流大会

 11月3日、第12回いしかわっ子駅伝交流大会に笠野小学校との合同チームで6年女子4人が参加しました。夏休みの早朝100キロコンペでの練習から始まり、かけあし運動や朝練習で力を付けてきました。その成果が表れ、初出場にもかかわらず4人全員が完走し、99チーム中67位の結果を残しました。応援くださった皆様、ありがとうございました。

 コース確認とアップです。先頭を走る石山さんのお父さんは、全日本大学駅伝に出場しています。アドバイスが的確です。

 たすきの受け渡しをチェックします。

 スタートを待ちます。94番くじで、最後列からのスタートです。
 (赤のユニフォーム。背番号1番)

 1走の石山さん、最後列から追い上げ、33位で2走へ。
 記録 5分52秒 自己ベストを46秒更新



 2走の加藤さん、区間11位の成績で17位まで上げました。
 記録 5分45秒 自己ベストを29秒更新



 その後順位が下がりましたが、5走の多賀さん、67位でゴールです。
 記録 6分39秒 自己ベストを56秒更新

 記録会参加の折戸さん、自己ベストを2分56秒縮めて完走です。

 満足のガッツポーズです。
0

1年 生活科「いきものとなかよし」

 11月2日、たむら動物病院の先生方をお迎えし、1年生が生活科「いきものとなかよし」の学習をしました。
 子どもたちは、うさぎの気持ちを考える紙芝居を見たり、自分やうさぎの心音を聞いたり、うさぎを抱っこしたりして、「生きている」ということについて考える体験をしました。

 まず、うさぎの気持ちを考える紙芝居を見ました。

 聴診器で、ぬいぐるみと、うさぎの心音を聞きました。
 うさぎからは命の鼓動が聞こえます。

 人間もうさぎと同じです。生きています。


 抱っこしました。うさぎも子どもたちもリラックスし、幸せな時間です。

 うさぎの心音を聞きました。命を再確認です。
 命について、すばらしい体験ができました。
 先生方、ありがとうございました。
0

いしかわっ子駅伝練習 Part3

 11月3日の「いしかわっ子駅伝交流大会」に向けての朝練習も大詰めを迎えています。
 今日は、初めてユニフォームを着て、本番と同じ距離、1500mを走りました。
 応援に来てくださった保護者の方もおり、はりきって走ることができました。
 また、今日の全校集会では、6年生一人一人が、大会の抱負を述べました。

 真っ赤なユニフォーム。颯爽としています。

 全校集会で抱負を述べました。
 「私は〇走だから・・・を頑張ります。」
 「私は一人で走るので・・・を頑張りたいです。」
 立場を考えて決意を語りました。
0

秋のバス遠足

 10月26日、バス遠足に出かけました。
 行き先は金沢市の兼六園、金沢城公園、金箔貼り体験です。
 兼六園では、縦割りグループに分かれ、兼六園に関した問題を解くウォークラリーをしました。その後、金沢城公園に移動し、橋爪門続櫓、玉泉院丸庭園、河北門などを見学し、新丸広場でお昼ご飯を食べました。
 午後は、金箔貼りの体験をしました。好天に恵まれ、すてきなバス遠足でした。

 兼六園でウォークラリー

 園内の解説を見て、問題を解きます。

 全問クリアーして、ゴールです。

 石川門で、記念撮影。

 橋爪門続櫓見学。お城の構造にびっくりです。

 金箔貼り体験。真剣に説明を受けます。

 金箔をのせました。繊細な作業です。

 模様付けです。個性があふれます。

 完成して、にっこり。
0

ひょうたん

地域の小谷さんにお越しいただきひょうたんを収穫しました。










かわいらしい大きさのものやずっしりと大きなものまで、
たくさん取れました。
この後、加工してどんな姿になるのか楽しみですね絵文字:キラキラ
0

いしかわっ子駅伝練習 Part2

 いしかわっ子駅伝に向けて自主的に始まった6年生の朝練習は、大会には参加しない4年生に広まっています。
 最近では、4年生を入れて何チームかつくり、リレー方式でスパートの力を付ける練習をしています。

 校長先生もいっしょに準備運動

 チームに分かれ、リレー方式でスパートの力を高めます。
0

かけ足運動が始まりました

 マラソン大会に向けて、かけ足運動が始まりました。
 7分間、運動場を周回して数を記録していきます。






今日1日で10周以上走った子もいますね絵文字:キラキラ
マラソン大会は11月7日(火)です。
保護者のみなさま、地域のみなさまの応援をよろしくお願い
いたします。
0

森林セラピーに行ってきました

4年生と6年生が森林セラピーを体験してきました。

散策前にストレス度をチェックします。

「五感で感じる」ことを意識して散策へ出発!

目をつむって、鳥や虫の声を聴きます。

キノコを触ってみます絵文字:泣く


匂いも嗅いでみます。いい香り~!






散策後にもう一度計測したら、ストレス度は下がっていました。
森林には人をリラックスさせる効果があるんですね。
身近な森林公園ですが、いろんな楽しみ方があることがわかりました。
0

ソーラークッキング

 3年生は理科で日光を鏡や虫めがねで集める学習をします。
 今日はソーラークッカーを使い、目玉焼きを作りました。
 

 保護めがねをかけ、フライパンで加熱しています。
 弱火でじっくり焼き上げました。



 ほどよい火の通り具合で、おいしくいただきました。
0

町小学校体育大会

 10月4日、津幡運動公園陸上競技場で、第5回津幡町小学校体育大会が開催され、6年生4人が出場しました。
 4人の児童は、運動会でも披露した津幡町歌集団演技や、100m走、ロケットボール投げ、みんなで8の字とび、学校対抗リレーに出場しました。
 
 100m走 1位でゴールしました。(白5番)

 100m走 2位でゴールしました。(白4番)

 みんなで8の字とび  笠野小、萩野台小との合同チームで出場です。
 3分間で183回とびました。

 ロケットボール投げ


 学校対抗リレー  笠野小、萩野台小との合同チームで出場です。
 刈安小学校からは第5走と第7走に出場し、5位でゴールしました。
 黄色ゼッケンが刈安、笠野、萩野台の合同チームです。

 
 集団演技 津幡町歌  ピタッときまっています。
0

PTA資源回収、奉仕作業

 10月1日、PTA資源回収と奉仕作業(校舎の窓拭き)が行われました。
 日曜日にも関わらず、ご両親そろって参加してくださるご家庭が多く、本当にありがたいことだと感謝の気持ちでいっぱいです。
 奉仕作業では、普段子どもたちや職員ではなかなか掃除が行き届かない高いところの窓もきれいにしていただきました。
 参加くださったPTAの皆様、子どもたち、本当にありがとうございました。


 子どもたちも、はりきって古紙を積み込みます

 今年度は体育館の2階も掃除していただきました。

 ベランダのないパソコン室前2階廊下も、掃除が難しいところです。
0

コスモス

 グラウンド横の道路にコスモスが満開です。
 世話をしているわけではありませんが、毎年咲きます。
 道路と側溝のふたの隙間から一直線に並んでいます。すごい生命力です。

 見事に一直線に並んでいます

 大きいものは2m超えです
0

相互授業参観

 刈安小学校では、教師が互いの授業を見合う相互授業参観週間を毎月設けています。
 今月は教師だけでなく、子どもたちも他の学年や学級の授業を見て、学び方や学びの姿勢を高めることにしました。
互いの授業を見合い、下級生は上級生のよさを学び、上級生は下級生に手本となる姿を見せようと頑張りました。

 4.6年生の道徳の授業を見る2.3年生

 あすなろ学級の国語の授業を見る1.4.6年生
0

いしかわっ子駅伝 朝練習

 11月3日のいしかわっ子駅伝交流大会に向けて、6年生4名が朝練習を自主的に始めました。
 刈安小学校は、昨年まで5名でチームを編制することがむずかしく、この大会には参加していなかったのですが、今年度から笠野小学校と合同チームをつくり、参加することになりました。
 夏休み中も、百キロコンペに参加し、持久力を高めてきました。今後、朝練習やかけ足運動を通して、さらに力を付け、11月3日に臨みます。
                               .                                     
0

運動会

 大型の台風18号の影響が心配されましたが、9月17日、運動会を屋外で予定通り実施できました。
 刈安小学校は全校児童26名です。運動会の5つの競技・演技には、学年や低中高のブロックごとに参加するのではなく、全て26名で参加します。3年ぶりに行った組体操にも、1年生から出場し、立派に技を完成しました。
 応援いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
また、準備や片付けにご協力くださいましたPTAの皆様、ありがとうございました。                                                                                                                   .

開会式  チーム代表の選手宣誓  

個人走「瞬走2017」 


 「応援合戦」

 団体競技「倶利伽羅峠の合戦」



団体演技「刈安スタンツ2017」

障害走「走ってかぶってジャンケンポン!」
 
全校リレー「源平リレー」                  
 
 
 得点発表  僅差の戦いでした。
 
優勝 赤組  準優勝 白組  
やり切った笑顔です。
0

稲刈り体験

 9月13日、刈安営農組合の皆様、JA石川かほくの皆様のお世話で、学校田の稲刈りをしました。
 昨日から雨で田は大変ぬかるんでいたのですが、子どもたちは物ともせず稲を刈り取っていきました。
 今日刈り取ったもち米「かぐらもち」の稲は、営農組合の皆様が架干ししてくださり、脱穀、精米され、11月の収穫感謝祭でお餅になります。
 刈安営農組合の皆様、JA石川かほくの皆様、ありがとうございました。

 営農組合の方から、安全な刈り方を教えていただきました。
 親指は上にして握るのです。

 1年生は初めての体験です。刈安っ子、上手です。

 6年生は手馴れたものです。

 6年生はバインダーの体験もします。

 最後の一株は校長先生が刈り取りました。
0

長寿会の皆様、ありがとうございました

 9月11日、刈安地区長寿会54名の皆様が、運動会に向けグラウンドや校舎のまわりの除草作業をしてくださいました。

 子どもたちも長寿会の皆様と一緒に草取りをしました。

 校舎のまわりの除草もしていただきました。

 県道横の花壇もきれいにしていただきました。

 地域の皆様への感謝の気持ちをもって、運動会を頑張ります。
 長寿会の皆様、本当にありがとうございました。
0

めだかが泳ぐ池の中に、蓮が毎日花を咲かせます。
雨が降る中、癒しのひとときです。
0

運動会練習が始まりました

今年度は全校で組体操をします。
練習風景を紹介します絵文字:音楽





まだ3回目の練習でこの出来です絵文字:重要
手も足もピンと伸ばしてとてもかっこいいです。
練習を重ねると1年生も周りの人を見なくても次の動きがわかって
きましたね絵文字:良くできました OK
本番を楽しみにしていてください。
0

始業式

2学期が始まりました。
こんがりと焼けた26人の笑顔に元気をもらいました絵文字:キラキラ

始業式では校長先生から「背筋を伸ばす」ことと「優しい言葉」について
お話がありました。



大人も子どもも意識していきたいですね。
0

寺尾夏祭り

 8月14日、「寺尾夏祭り」が、刈安小学校グラウンドで行われました。
 刈安小学校の子どもたちは、刈安ソーランや源氏太鼓、騎馬戦で参加しました。


 5月から練習してきた「刈安ソーラン」、26人全員で踊りました。



 2~6年生は、7月に入ってから保存会の皆さんと練習した「源氏太鼓」を披露しました。


 地域の皆さんのつくる馬にのって「騎馬戦」です。
0

町子ども会相撲大会

 7月30日、第47回津幡町子ども会相撲大会が開催されました。
 刈安小学校校区子ども会には、5.6年生男子児童がいないため、団体戦には4年生が1人5年生枠に入り2人チーム編制で出場しました。
 団体戦予選は、萩野台Aと中条Bと対戦しました。萩野台との対戦では、志幸君が粘った末「勇み足」で、杉森君が5年生に「下手投げ」で勝利しました。中条との対戦では、2人とも敗れ、惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。
 個人戦には、4年生が4人が出場しましたが、勝ち進むことはできませんでした。
 普通4~6年生3人でチーム編制をする中、4年生2人でチームをつくり出場し、1勝をあげたのは大健闘だったと思います。
 ご指導くださった皆様、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

 4年生の雄姿です。

 志幸君、「勇み足」で勝利

 杉森君、「下手投げ」で5年生に勝利
0

合同避難訓練、防災研修会

 7月10日、金沢大学の青木賢人先生、林紀代美先生をお迎えし、刈安公民館、寺尾保育園との合同避難訓練と防災研修会を行いました。
 強い地震が起こったと想定し、刈安公民館、寺尾保育園、刈安小学校の総勢100名ほどが運動場に避難しました。その後、土砂崩れによって刈安川が氾濫するおそれが出てきたとして、高台の倶利伽羅駅まで二次避難をしました。
 避難訓練の後、小学校の子どもたちは、防災講習会で青木賢人先生のお話をお聞きしました。
 金沢や津幡には、地震の原因となる断層があり、その断層による地震は2000年ほど起きておらず、そろそろ起きてもおかしくないというお話を聞き、地震災害を他人事でないと子どもたちは強く感じたようです。
 協力いただいた刈安公民館、寺尾保育園の皆様、ご指導いただいた青木賢人先生、林紀代美先生、ありがとうございました。

 1年生、机の脚をしっかりつかんで頭を守っています。

 公民館から30名ほど、寺尾保育園からも30名ほど参加していただきました。

 園児と手をつないで二次避難です。

 二次避難後には、林先生の講評をいただきました。

 青木先生の防災講習会  地震災害は他人事ではありません。
0

津幡町小学校音楽会

 6月23日、津幡町小学校音楽会に参加しました。
 21日の河北郡市の音楽会の後もめあてもって練習に取り組み、さらにレベルアップした楽曲を披露することができました。







 やり切った笑顔。 ほっとした時間です。

 「音楽会 お疲れ様でした。かんぱーい!」
 ジュースで乾杯です。この一体感、刈安小学校の素敵なところです。
0

プール開き

 6月22日、プール開きを行いました。
 
 「プールが好きな人」 「はーい」 全員です。

 坂口先生から、プールの注意

 4.6年生の模範泳ぎ

 水谷先生の模範泳法
 2.3年担任の水谷先生は、高校・大学時代には水泳で全国大会に出場しています。

 冷たいシャワーに思わずとびはねてしまいます。

 水を体にかけて、いよいよ入水です。

 上級生が1年生を背負って、プールを回り、渦をつくりました。
0

河北郡市小学校音楽会

 6月21日、刈安小学校全校児童26人は、内灘町文化会館で行われた河北郡市小学校音楽会に参加してきました。
 5月下旬から全校合同練習を行い、今年度は、「カップス 茶つみ」と「365日の紙飛行機」の合唱を披露してきました。今日は26人一人一人が、それぞれ頑張る1つのめあてをもって、多くの観客の前で力を出し切ってきました。
 今後、23日には津幡町小学校音楽会に、7月1日には刈安公民館サマーコンサートに出場します。




 コップの音や動きに合わせて歌うカップス。教え合いながら毎日練習しました。

 合唱は子どもたちが大好きな「365日の紙飛行機」です。
 指揮をしっかり見ています。

 ピアノリハーサル。本番でもノーミスで伴奏をしました。

 子どもたちだけでも、練習を積み重ねてきました。
0

民謡について教わろう

地域の泉野さんにゲストティーチャーとして
お越しいただき、民謡についてお話を聞かせていただきました。

作詞作曲者などはおらず、「民」が歌いはじめ
その地域その地域に歌い継がれているものを民謡というそうです。


三味線を持ってきていただきました。
「この白い部分は何の皮だと思いますか」

正解は「犬」だそうです。
他にも猫の皮を使った三味線もあるそうで・・・。
子どもたちもドキッとしていましたが、
中国にそれ専用のための犬や猫がいるというお話でした。


意外にずっしりと重たい三味線を持たせてもらった後は
お待ちかねの演奏を聴きました。

「こきりこぶし」や「「津幡音頭」を演奏していただきました。

民謡をずっと後世まで継承させていきたいとの泉野さんの
熱い思いが伝わってきました。
今日話を聞いた子どもたちの中から、
民謡と泉野さんの思いを受け継いでいってくれる子が
いるといいなぁ、と思いました。
0

PTA給食試食会

 6月13日、PTA家庭教育部による給食試食会が行われました。
 給食試食会には防犯ボランティアの方をお招きして、子どもたちのご家族もあわせ13人の方に参加していただきました。
 この日のメニューは、わかめご飯、あじの香味揚げ、太きゅうりの酢の物、塩豚汁、チーズでした。参加した方からは、具沢山で塩麹を使って素材の持ち味を生かした塩豚汁や、スパイシーなあじの香味揚げが特に好評でした。
 条南小学校の栄養士の井上さんからは、学校給食についてのお話があり、栄養面や衛生面に十分気をつけて給食が作られていることを理解していただきました。
 参加くださった皆様、栄養士の井上様、家庭教育部の皆様、ありがとうございました。

 校長先生から、調理員さんの紹介です。

 防犯ボランティアの山名さんです。

 ひいおじいさん、おばあさん、お母さんと3世代で参加してくださったご家族もあります。

 条南小学校栄養士、井上さんのお話です。
0

カブトムシの幼虫をいただきました

 6月8日、米づくり体験でお世話になっている向様より、カブトムシの幼虫を30匹ほどいただきました。
 幼虫は、理科の時間に昆虫の学習をしている3年生が、霧吹きで水を与え、お世話します。
 成虫になったら、希望する子どもたちにもらってもらう予定です。

 カブトムシの幼虫

 一方、駐車場にハクセキレイがやってきています。
 職員の車の中に入っていく姿を見かけたのでボンネットを開けてみると、立派な巣を作っていました。
 ツバメやスズメの巣も、今年は昨年より多い刈安小学校です。

 インタークーラーの上に巣を作っていました。

 ハクセキレイ
0

津幡町小学校器械運動交歓会

 6月7日、津幡町小学校器械運動交歓会が中条小学校体育館で行われました。
 この1か月、体育の時間や放課後に練習してた結果を、4年生の子どもたちは、多くの人の前で堂々と示しました。

 マット  倒立前転

 跳び箱  台上前転

 鉄棒  コウモリ振り降り

 昨年度の担任、赤丸先生も応援に来てくださいました。

 力を出し切って、成長した8人です。
0

器械運動校内発表会

6月8日に行われる津幡町の小学校器械運動交歓会に先だって
今日は校内発表会が行われました。


鉄棒ではピンと腕を伸ばして演技する姿がすてきでした。

開脚跳び、閉脚跳び、さらに跳び箱の上で前転する技も
披露しました。


マットでも側転などを華麗に決め、次から次へと出てくる技に
下級生もはーっとため息をついていました。

校長先生からは「勇気」「粘り強さ」を褒め称えられました。
本番でもぜひがんばってきてほしいです絵文字:キラキラ
0

学校集会・児童集会

学校集会・児童集会を行いました。

校長先生からのお話では、よかったこと、直してほしいこと、
最後にクイズを出してもらいました。
苗の写真を見て、何の野菜か当てるクイズです絵文字:重要
たくさんの手が挙がり、思い思いの野菜の名前を挙げていました。

児童集会では、今月の歌を手話付きで歌いました。


それからこの日、1年生と寺尾保育園の年長さん達に
刈安ソーランをお披露目しました。



この日のために2~6年生は毎日お昼休みに練習を重ねてきました。
動きも息もピッタリ合ってとてもカッコイイ刈安ソーランでした絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK
0

体力テスト

3限4限の時間に
体力テストを行いました。

☆反復横跳び☆ 
 線を越えないとカウントされません。数える人も真剣です。

☆長座体前屈☆
 息を吐きながら押します。もっといけるよ~と声援が飛びます。

☆上体起こし☆
何回起こせるかな。


☆握力☆


☆立ち幅跳び☆
水谷先生に遠くまで跳べるコツを教わり、「イッチ・ニーノ・サン!」

☆ソフトボール投げ☆
えいっ!

☆シャトルラン☆

20mを行ったり来たり走ります。
最後まで残ったのは4年生男子3人でした絵文字:キラキラ

暑い日でしたが、最後までがんばりました。
昨年の記録より伸ばせたでしょうか。
0

赤十字のつどい

 5月28日(日)、日本赤十字社石川県支部の依頼で、能登地区赤十字のつどいに参加しました。
 会場は津幡町福祉センターで、開会アトラクションにおいて「倶利伽羅峠の歌」を披露してきました。
 「倶利伽羅峠の歌」は、刈安小学校の第二校歌と言われ、郡市・町の小学校音楽会や地域の皆様を招く感謝の集い、卒業式でも歌っています。
 「倶利伽羅峠の歌」は明治時代後期に作られ、作詞は旧制第四高等学校教授の八波則吉(やつなみ のりきち)氏、作曲は石川師範学校教諭の大西安世氏です。

 矢田町長さんのご挨拶です。

  会場ではバザーが行われていました。

 平家方 赤

 源氏方 白

 堂々と歌いました。
0

PTA交通安全教室、花壇苗植え、土俵整備

 5月20日(土)、PTA厚生・教養部による交通安全教室、環境部による花壇の苗植え、育成部による土俵整備が行われました。
 交通安全教室には、講師として津幡警察署や町交流経済課の皆様をお迎えし、グラウンドで自転車の安全な乗り方を学びました。
 花壇の苗植えは、校舎横の源平花壇、県道に面したなかよし花壇、倶利伽羅駅の駅前花壇の3箇所に、4年生以上のみどりの少年団がマリーゴールドやナデシコなどの花の苗を植えました。
 PTA育成部の方は、7月の町ちびっ子相撲大会や町子ども会相撲大会に向け、土俵整備をしてくださいました。
 お世話くださったPTAの皆様、講師の皆様、本当にありがとうございました。

 津幡警察署の方から安全な自転車の乗り方を教えていただきました。

 安全確認をしてスタートです。

 1~3年生は、映像でも学習しました。

 源平花壇の苗植えです。

 環境部の方が事前に準備してくださいました。

 育成部の方が土俵を直してくださいました。
0

図書ボランティア お話会

 5月15日、図書ボランティアやPTA家庭教育部の方によるお話会が行われました。
 全校児童は、「犬とおばあさんのちえくらべ」、「おへそのあな」の読み聞かせや、「きつねのなきいろ」の紙芝居に惹きこまれていました。

 「おへそのあな」

 「きつねのなきいろ」
0

田植え体験

 今年度も刈安営農組合、JA石川かほくのご協力で、学校田で米づくり体験を行います。
 5月12日には、田植えを寺尾保育園の子どもたちといっしよに行いました。
 はじめに刈安営農組合の方から苗の植え方を教えていただき、きれいに整備された田んぼに入り、「かぐらもち」の苗を植えました。
 今後、稲の成長を観察し、9月には稲刈り、11月にはお世話になった皆様と収穫感謝祭を行い、そして米づくり体験文集を作る予定です。

 苗の植え方を教えていただきました。

 1年生  昨年、年長のときに体験しています。

 2年生  腰つきが様になっています。

 3.4年生  すいすい植えていきます。

 6年生  もうベテランの域です。

 年長さんは、初めての体験です。
0

ひょうたん苗植え

今年も地域の小谷さんがひょうたん作りを教えてくださることになりました。
4年生が育てます。

ひょうたんにもいろいろ種類があることを教えていただきました。

小谷さんには事前にひょうたん棚の補修や耕運機をかけていただきました。
ありがとうございます絵文字:キラキラ





風があったので、子どもたちはこのマルチシートを被せるのに
苦戦していました。
それでもお互いに協力して押さえたり、切ったりしました。

あんどんで苗を守ります。



りっぱなひょうたんになるまで、たくさんの手間がかかっていることを
身をもって体験できました。
あの小さな苗からどんなひょうたんに成長するのか楽しみですね絵文字:重要
0

学校集会・児童集会

5月の学校集会を行いました。
校長先生からは刈安っ子のいいところをみんなに拡げていこうというお話をしていただきました。

続いての児童集会では各委員会の活動計画を6年生が発表しました。



集会が初めての1年生も背筋をピンと伸ばして話を聴いていました。
0

緑の少年団結団式、県民緑の祭典

 4月29日昭和の日に、緑の少年団団結式を行い、県民緑の祭典に参加しました。
 緑の少年団の団結式には4年生以上の児童が参加し、これからの花壇の世話や緑の募金などの活動に向けた決意を述べました。
 その後、森林公園緑化の広場に移動し、県民緑の祭典に参加しました。そこでは、かほく市の金津小学校の実践発表を聞いたり、緑化に関するのブースを回ったりしました。


0

笠野小学校との春の交流活動

 4月26日は、笠野小学校との春の交流活動でした。
 あいにくの雨で、会場を森林公園緑化の広場から、笠野小学校の体育館に変更して行いました。
 交流活動では、各校の児童会が企画したゲームを行ったり、一緒にお弁当を食べたり遊んだりして親睦を深めることができました。
 今回は、残念なことにインフルエンザなどで欠席者が何人もいたのですが、欠席した6年生の役割を4年生が補い、下級生も協力し、成長につながる交流活動になりました。
 2回目の交流活動は、8月に本校の体育館やプールで行います。

 欠席した6年生の代わりに、4年生がグループリーダーです。

 フラフープわたし

 けいどろ

 お弁当タイム

 刈安小の企画ゲーム  ドン ジャンケン

 閉会の挨拶も4年性です。

 2校で記念写真
0

土曜授業、授業参観、学級懇談会、PTA総会

 4月22日、土曜授業日に授業参観、学級懇談会、PTA総会を行いました。
 子どもたちは、ご家族の皆様に見守られ少し緊張しながらも、元気に意欲的に学習に取り組みました。
 その様子をお知らせします。

 1年  体も使って国語の勉強です。

 1年 あすなろ学級  数の勉強です。

 2・3年  音読発表「ふきのとう」、「きつつきの商売」

 6年 すみれ学級  道徳  命についての学習です。

 4・6年  算数  4年生と6年生が、それぞれ自分たちで学習を進めています。

 1・4年 あすなろ学級  算数の勉強です。

 学級懇談会

 PTA総会

 ご来校いただきました保護者の皆様、ご家族の皆様、ありがとうございました。
0

刈安小学校の春


旧国道に面した花壇に、1本の木に赤白の花が咲く桃が満開です。
珍しいと思い調べてみると「源平しだれ桃」のようです。
源氏の白色と平家の赤色から、この名前がついたそうです。

また、カモシカもよく目撃されています。先日も本校の職員が、「源平しだれ桃」のそばの道路を横切るカモシカを見ました。


昨年作ったビオトープのメダカも水温が上がり元気に泳いでます。


こんな素敵な環境の中で、子どもたちは過ごしています。
0

防犯教室


4月14日、津幡警察署の進藤さんにお越しいただき、防犯教室を行いました。


6年生と教師で、不審者に遭遇した場面の役割演技をし、どう対応したらよいのか、みんなで考えました。




素敵な意見がたくさんありました。


進藤さんから、「いかのおすし」についてお話があり、
「お」の「大声でさけぶ」練習をしました。


防犯教室の後は、地区ごとに分かれ、集団下校をしました。
「もしも」の時に備え、日頃から防犯に対する意識を高めて、過ごしていきましょう絵文字:重要
0

図書館司書の先生

4月14日から、新しい学校図書館司書の中田先生がいらっしゃいました。
早速、朝読書の時間に1年生から3年生は読み聞かせをしていただきました。
3年生は理科の時間に、名前の分からない草花を一緒に調べていただきました。
何冊かの図鑑を同時に使うことで、索引の使い方を自然に身に付けることができました。
中田先生、これからもよろしくお願いします。
0

新任式・入学式

4月6日に新任式・入学式を行いました。
今年度は新しく6名の職員を迎えてのスタートになります絵文字:キラキラ

子どもたちもたくさんの新しい先生方に目をキラキラさせていました。

その後、入学式が行われました。
今年度は7名の新入生が入学しました。
 
優しい6年生に手を引かれて入場です。
名前を呼ばれ、大きな声でお返事できました。

校長先生からは「新しい自分になろう!」
というお話をしていただきました。
新しい自分を想像して一歩踏み出せたらいいですね。
0