ようこそ刈安小学校ホームページへ
今日のできごと
今日のできごと
卓球大会に向けて
1月29日の町子ども会卓球大会に向けて12月3日から練習をしてきた土日の卓球練習が最終日を迎えました。
PTA育成部の方が中心になり、全保護者の皆様が交代で指導をしてくださいました。
この2か月で子どもたちは大変上手になりました。特に3年生の上達は目を見張るものがあります。
練習には、低学年や保育園の子どもたちも参加し、練習したり球拾いなどのお手伝いをしたりしました。
明日はいよいよ大会です。力を出し切ってきてほしいと思います。
6年生、最後の大会に向け闘志満々です。
練習相手をしてくださるお父さん、お母さん方も、とても上手です。
姉妹で練習です。
球拾いも自分たちでします。
PTA育成部の方が中心になり、全保護者の皆様が交代で指導をしてくださいました。
この2か月で子どもたちは大変上手になりました。特に3年生の上達は目を見張るものがあります。
練習には、低学年や保育園の子どもたちも参加し、練習したり球拾いなどのお手伝いをしたりしました。
明日はいよいよ大会です。力を出し切ってきてほしいと思います。
6年生、最後の大会に向け闘志満々です。
練習相手をしてくださるお父さん、お母さん方も、とても上手です。
姉妹で練習です。
球拾いも自分たちでします。
0
宝龍山 来校
1月26日、珠洲市出身の幕下力士 宝龍山(ほうりゅうやま)が来校しました。
宝龍山は、本校坂口教諭の弟で、玉ノ井部屋に所属、身長186cm、体重167㎏です。
坂口教諭も大きな体ですが、今日は小さく見えました。子どもたちも、その大きさに驚きの声をあげていました。
とても優しい笑顔です。
6年生も軽々持ち上げます。
お忙しい中、刈安小学校に立ち寄っていただき、ありがとうございました。
宝龍山は、本校坂口教諭の弟で、玉ノ井部屋に所属、身長186cm、体重167㎏です。
坂口教諭も大きな体ですが、今日は小さく見えました。子どもたちも、その大きさに驚きの声をあげていました。
とても優しい笑顔です。
6年生も軽々持ち上げます。
お忙しい中、刈安小学校に立ち寄っていただき、ありがとうございました。
0
模擬投票体験教室
1月25日、町の選挙管理委員会の方をお迎えし、模擬投票体験教室が行われました。
はじめに、クイズ形式で選挙の歴史や仕組みについて教えていただきました。
次に、町長選挙の模擬投票を行いました。それぞれ公約を掲げた4人の候補者「よしなかくん」、「ともえちゃん」、「カーくん」、「モーちゃん」の中から、自分が支持する候補者を選び、投票しました。
5.6年生の子どもたちは、模擬投票を通して、少し大人に近づいたようでした。
クイズ形式で選挙について学びました
投票箱や投票用紙計数機ってこんななんだ
候補者を選び、いよいよ投票です
はじめに、クイズ形式で選挙の歴史や仕組みについて教えていただきました。
次に、町長選挙の模擬投票を行いました。それぞれ公約を掲げた4人の候補者「よしなかくん」、「ともえちゃん」、「カーくん」、「モーちゃん」の中から、自分が支持する候補者を選び、投票しました。
5.6年生の子どもたちは、模擬投票を通して、少し大人に近づいたようでした。
クイズ形式で選挙について学びました
投票箱や投票用紙計数機ってこんななんだ
候補者を選び、いよいよ投票です
0
図書を寄付していただきました
今年度も、島製作所社長 島 三郎 様から、たくさんの図書を寄付していただきました。
さっそく図書館に並べられた本を、うれしそうに手に取り、夢中になって読む子どもたちです。
本当にありがとうございました。
さっそく図書館に並べられた本を、うれしそうに手に取り、夢中になって読む子どもたちです。
本当にありがとうございました。
0
なわ跳び運動
1月23日からなわ跳び運動が始まりました。
月曜と水曜は、子どもたちは源平2チームに分かれて短なわの技を教え合います。金曜も、源平2チームに分かれて8の字跳びの練習をします。
2月8日には、なわ跳び集会を行い、練習した成果を発揮します。
月曜と水曜は、子どもたちは源平2チームに分かれて短なわの技を教え合います。金曜も、源平2チームに分かれて8の字跳びの練習をします。
2月8日には、なわ跳び集会を行い、練習した成果を発揮します。
0
江戸からくり人形文化公演
1月17日、江戸からくり人形文化公演を行いました。
講師の寺西さんから、からくり人形の実演を見せていただいたり、その仕組みを教えていただいたりして、日本の昔から伝わる物作りの技術の素晴らしさを改めて感じました。
茶運び人形からお茶を受け取りました。
人形の仕組みに興味津々です。
段返り人形の動きにびっくり
寺西さん、ありがとうございました。
講師の寺西さんから、からくり人形の実演を見せていただいたり、その仕組みを教えていただいたりして、日本の昔から伝わる物作りの技術の素晴らしさを改めて感じました。
茶運び人形からお茶を受け取りました。
人形の仕組みに興味津々です。
段返り人形の動きにびっくり
寺西さん、ありがとうございました。
0
不審者対応避難訓練
1月12日、ベランダから不審者が教室に侵入したと想定して、不審者対応避難訓練を行いました。
子どもたちは、学級担任の指示で、静かに落ち着いて避難することができました。
津幡警察署の方から、静かに避難できたとお褒めの言葉をいただきました。
津幡警察署の方から、合言葉「いかのおすし」
いか…ついて行かない
の…乗らない
お…大声でさけぶ
す…すぐに逃げる
し…大人に知らせる
の話をお聞ききし、子どもたちは自分の命を守る大切さを確認していました。
「す は、すぐに逃げるです。」
子どもたちは、学級担任の指示で、静かに落ち着いて避難することができました。
津幡警察署の方から、静かに避難できたとお褒めの言葉をいただきました。
津幡警察署の方から、合言葉「いかのおすし」
いか…ついて行かない
の…乗らない
お…大声でさけぶ
す…すぐに逃げる
し…大人に知らせる
の話をお聞ききし、子どもたちは自分の命を守る大切さを確認していました。
「す は、すぐに逃げるです。」
0
3学期スタート、校内書き初め大会
18日間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生が「3学期は次の学年に向けて、6年生は中学校に向けてエネルギーを蓄える時期です。頑張ってください。」とお話しました。
その後、各学年・学級ごとに校内書き初め大会を行いました。
1.2年生は硬筆です。姿勢よく、背筋ピンです。
3年生「美しい心」 初めての毛筆
5年生「進む勇気」
6年生「新たな決意」
あすなろ学級「美しい心」
すみれ学級「進む勇気」
卒業式に向け、校務員さんが、お花を栽培しています。
始業式では、校長先生が「3学期は次の学年に向けて、6年生は中学校に向けてエネルギーを蓄える時期です。頑張ってください。」とお話しました。
その後、各学年・学級ごとに校内書き初め大会を行いました。
1.2年生は硬筆です。姿勢よく、背筋ピンです。
3年生「美しい心」 初めての毛筆
5年生「進む勇気」
6年生「新たな決意」
あすなろ学級「美しい心」
すみれ学級「進む勇気」
卒業式に向け、校務員さんが、お花を栽培しています。
0
ビオトープをつくりました
中庭にガマが生い茂った場所があります。冬になったのでガマを刈り取ると、浅い池になっていました。
水生植物が育っていて、そこの一部を掘って深い場所をつくり、ビオトープとしました。隣の金魚の池にいたメダカが引越しし、元気に過ごしています。
左がメダカのビオトープ、右は金魚の池です。
30匹ほどのメダカが生息しています。
水生植物が育っていて、そこの一部を掘って深い場所をつくり、ビオトープとしました。隣の金魚の池にいたメダカが引越しし、元気に過ごしています。
左がメダカのビオトープ、右は金魚の池です。
30匹ほどのメダカが生息しています。
0
校外学習
あいにくの雨でしたが、5・6年生が金沢に校外学習に
出かけました。
テレビ局で働く人の工夫やものづくりの伝統を
勉強してきます。
倶利伽羅駅からIRいしかわ鉄道で金沢駅に向かいました。まだかなぁ・・。
金沢駅に到着。観光客がいっぱいいました。
近江町市場を通りました。カニが動いていてびっくりです。
見学をお願いしていたNHK金沢放送局に到着です。
ニュース原稿を読んでみたり、カメラにもさわったりさせていただきました。
NHK金沢放送局のホームページにも載りました
ぜひそちらもご覧になってください。
その後、かなざわカタニさんで金箔貼り体験をしました。
ステキに仕上がりました
東山界隈を散策しました。
切符を購入。 IRとJR・・・間違わずに買えるかな。
無事に帰ってくることができました。
テレビ局を見学したり、伝統工芸に触れてみたり、
なかなかできない体験ができました。
その他にも切符を買って電車に乗ったり、昼食をお店で注文したりと
社会勉強もたくさんできました。
実のある郊外学習でした。
出かけました。
テレビ局で働く人の工夫やものづくりの伝統を
勉強してきます。
倶利伽羅駅からIRいしかわ鉄道で金沢駅に向かいました。まだかなぁ・・。
金沢駅に到着。観光客がいっぱいいました。
近江町市場を通りました。カニが動いていてびっくりです。
見学をお願いしていたNHK金沢放送局に到着です。
ニュース原稿を読んでみたり、カメラにもさわったりさせていただきました。
NHK金沢放送局のホームページにも載りました
ぜひそちらもご覧になってください。
その後、かなざわカタニさんで金箔貼り体験をしました。
ステキに仕上がりました
東山界隈を散策しました。
切符を購入。 IRとJR・・・間違わずに買えるかな。
無事に帰ってくることができました。
テレビ局を見学したり、伝統工芸に触れてみたり、
なかなかできない体験ができました。
その他にも切符を買って電車に乗ったり、昼食をお店で注文したりと
社会勉強もたくさんできました。
実のある郊外学習でした。
0
カウンタ
1
3
2
9
5
2
9
連絡先
〒929-0416
石川県河北郡津幡町刈安イ1番地
TEL:(076)-288-8661
FAX:(076)-288-8662
E-mail:
アクセス
倶利伽羅駅より徒歩5分