2019年9月の記事一覧

学習の成果を広める場

 1年生が、国語「海のかくれんぼ」で学んだことを教室で発表しました。



 そして、お昼には、自分たちから発表したいと申し出て、ランチルームで発表しました。

図鑑で調べたことをもとに、リィーフィードラゴン、ひらめの隠れ方を説明しました。


 聞いていた上級生から、いいところをたくさんほめてもらいました。
 
また、9月の詩の暗唱、全員が合格しました。この日は9人の表彰をしました。

10月の全校集会・児童集会


全校集会。


相撲4年準優勝と科学作品展(優秀賞1名、優良賞2名)の表彰がありました。科学作品3点は玄関に飾ってあります。



校長先生からは、頑張った9月花丸のお話と、10月のお話がありました。
9月の合い言葉はぴんぴんでした。運動会や授業での「ぴんぴん花丸」をふりかえりました。





10月の合い言葉は、トイトイトイです。

トイトイトイは、ドイツのおまじないの言葉、「しあわせになる」「きっとうまくいく」「大丈夫」の願いがこもっています。トイトイトイの歌も聞きました。

このトイトイトイの心意気で、ともだちとやさしくつながり合い、ますます
すてきな刈安っ子であってほしいです。

さて、10月の詩は、「いのち」小海永二さん作です。

冒頭は、「花です 虫です からだです・・・」と始まります。

そして最後は、


き・あ・いの いは、いのちの い。いのちの詩をかみしめつつ、10月もパワーアップします。

生徒指導のお話は「友達のよさをみつけよう」でした。

友達のよさをたくさん見つけて、みんなで「幸せの海」に生き物をいっぱいにしていきます。


続いて児童集会です。

全校合唱の後、
詩の音読発表がありました。三人で声をそろえ、すらすら発表できました。

感想タイムでは、良いところをたくさん見つけて、伝え合いました。

10月のめあて「友達の良さをみつけよう」を、
さっそく実践できました。

9月もあと少し


9月は、「ぴんぴん」を合言葉にがんばってきました。

姿勢、えんぴつ、やさしい心のアンテナ・・・・どれも ぴんぴんをめざしてきました。

足の裏まで、真剣。目線も・・・ぴんぴんです。さすが高学年。


低学年も。


中学年も。

みんなみんな、関わり合いながら、仲良く学習中。学びのアンテナ、ぴんぴんです。


外では、おやっ体育かな?
                いえいえ、算数の速さの学習中。


そしてお昼。

ランチルームに全員勢ぞろい。和やかです。

3年生 社会見学


3年生が社会科のスーパーマーケットの学習にでかけました。




スーパーのみなさんが、お仕事中にもかかわらず、ていねいに教えて下さいました。ありがとうございました。

運動会を終えて

運動会を終え、3日間の休みあけです。27名の児童全員が、元気に登校してきました。何よりもうれしく、誇らしいことです。

登校後、すぐに運動会用具の片づけ、掃除をがんばりました。溌溂としたその表情に、支えてくださっている方々の愛とパワーを感じます。ありがとうございます。
さて、朝掃除のその後は・・・・。もちろん学習です。



ばっちり、集中しています。




休み時間には、先日寄贈していただいたサッカーボールで元気に遊ぶ姿も見られました。ナイスです。


さて、子ども達のがんばりに負けず、先生方も、研修です。

金沢教育事務所より、算数科研究授業のご指導に来ていただきました。


ご指導を活かし、がんばっていきます。ありがとうございます。

4年生 社会見学


4年生が社会科でクリーンセンターへ出かけました。ごみの始末とリサイクルの学習です。





学んだことを、さっそく毎日の生活の中でも活かしていきたいです。

令和初の運動会その5 大玉・リレー・閉会式

運動会も終盤。ご来賓・PTAの皆様による「転がせ大玉」レースです。



ご参加下さり、本当にありがとうございました。

いよいよ最後は 源平リレー2019。全校児童が白2チーム、赤2チームに分かれて競い合います。ここまでは、赤組リード。白組の追い上げなるか。







リレーの結果は、1,2位ともに白組、赤組は3,4位でした。
さあ、総合結果はどうなるでしょうか。

閉会式。


得点発表です。


わずかの差で、今年の運動会は、赤組が優勝しました。白組も本当によくがんばりました。





多くの方々から温かい応援をいただきました。皆様方のお陰で、「思い出に残る」「笑顔いっぱい」「力を出し切った」運動会になりました。本当にありがとうございました。


運動会にむけて頑張ってきた道のりのすべてが、子どもたちの良き学びであり、一生の宝物です。

これからも、さらに絆を強め、かしこく・りりしく・やさしく・すこやかな刈安っ子として「き・あ・い(聴く・ありがとう・命)」を大切に活躍しいきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和初の運動会その1 開会式・個走・玉入れ

天候があやぶまれましたが、運動場で行うと決定し、七時から準備をしました。保護者の方々に助けていただきつつ、3,4,5,6年生が活躍です。



まもなく本番。開会を待ちます。



8時45分、開会式。
6年生の合図と掛け声でスタートです。






児童・園児の溌溂とした挨拶があり、きりっとスタートしました。

個走、令和の風になって走ります。




低学年と園児による追いかけ玉入れです。



一生懸命追いかけて、かごに入れます。



赤も白もたくさん入れました。

令和初の運動会その4 スタンツ


全校児童27名による「町歌体操」と「心をひとつに刈安スタンツ」です。

入場から、身も心も引き締まっています。指先、ぴんぴんで、心意気が表れています。
町歌体操。真剣です。



スタンツが始まりました。一人技から。






二人技へ。



三人技。


大きい火牛。


ランジ。



倶利伽羅の風。


倶利伽羅峠。

仲間を信じ、助け合い、みごと演じきった全校児童27名。



退場し終わるまで、ずっとキリリ。心ひとつに、りりしいスタンツでした。
一生の思い出。「感動を ありがとう」

令和初の運動会その3 障害走

障害走、「超えろ! 令和最初の壁」です。

よーい、どん。



まずは、網をくぐります。

おうちの方が応援しつつ、網を押さえてくださっています。


平均台をわたり、ボールをシュートし、さらに走ります。



かつらをかむって、スプーンにピンポン玉をすくい、走ります。




がんばれ、がんばれ、ゴールまであと少し。


ピンポン玉を落とさないようにゴール。みんな笑顔で、大声援でした。

令和初の運動会その2 倶利伽羅峠の合戦

いよいよ、赤・白 応援団長を中心とした応援合戦、そして倶利伽羅峠の合戦です。

まずは、赤組。



続いて白組。



どちらも、必勝にむけての強い気持ちと相手チームへの温かいエールが溢れ、りりしかったです。
いよいよ倶利伽羅峠の合戦。それぞれの大将の名乗りからです。
「維盛なるぞ」と赤。

「義仲なるぞ」と白。

さあ、合戦です。


両軍ともに力いっぱい戦いました。

稲刈り

5月13日に田植えをしてから、四か月余りたちました。本日、田んぼの先生方とJAの方、そして寺尾保育園のみなさんと一緒に、全校で稲刈りをしました。

はじめに、鎌の安全な使い方、稲の束の置き方等を教えていただきました。

みんなでがんばってどんどん刈ります。

その後、コンバインなど、機械での仕事も見せていただきました。


たくさんのお米がとれました。11月にはみんなで収穫祭で餅つきをするのが楽しみです。一生忘れない良い経験をさせていただき、食べ物への感謝の心、働く方への感謝の心をもつことができました。田んぼの先生方、JAの方々、ありがとうございました。

サッカーボールをいただきました


 ツエーゲン金沢とタイアップしてつくられた美しいサッカーボールを某保険会社よりいただきました。各校に一個贈呈されるそうです。



みんなで仲良く大切に使わせていただきます。

ありがとうございます。

運動会応援合戦、そして倶利伽羅峠の合戦稽古


応援合戦の練習をしました。まず、朝練習の赤組の様子です。先生がいなくても、団長さんと6年生のリードで、息もぴったりです。


次に白組です。何やら魔法のランプにお願いしているようですよ。

お互いに相手の組へエールをおくる姿が、ほのぼのと、いい感じです。

そして、1限目、全校で運動場へ。






応援合戦に続き、倶利伽羅峠の歌、大将の名乗りののち、戦いへ。




本日の合戦は、二回とも同点。引き分けでした。本番はどちらに軍配があがるでしょうか。

学習の様子

運動会の練習に夢中の毎日ですが、学習もがんばっています。まずは、ふでばこの中。えんぴつはぴんぴんでしょうか?

すばらしい。学習の構え、花丸ですね。

ほとんどの児童が、えんぴつをぴんぴんに削ってきていました。ナイス。しかし、中には「削り忘れてきました」という子も。今後に期待します。


道徳です。刈安小では、草刈、源氏太鼓、かき氷、ひょうたん、田んぼ等々、地域の方々にたくさんお世話になっていることを思い起こしつつ、学んでいました。

国語、宮沢賢治さんについての学習です。昨日の細川先生との学びを活かし、まとめをしていました。

図工です。画用紙いっぱいに、力強く、お話の絵を描いています。どの子も自分らしく、いきいきと描いていました。

社会の学習。写真資料をノートに貼ったり、ビデオを視聴したりして学んでいました。
運動会の練習のみならず、学習も落ち着いてがんばります。


運動会合同練習


 昨日、地域の皆様に美しく整えていただいた運動場にて、寺尾保育園のみなさんとの運動会合同練習を行いました。


まず開会式の練習からです。

児童代表挨拶です。

校歌斉唱の指揮です。

ラジオ体操をしています。

保育園の年長さんの挨拶です。


旗の揚げ降ろしも本番さながらです。

おいかけ玉入れの練習です。

かごを背負って逃げるお兄さん、お姉さんを追いかけて玉を入れます。

さて、本番は源氏と平家、どちらが勝つでしょうか。楽しみです。かまきりくんも応援しています。

皆様、草刈ありがとうございました

9月17日 午後、地域の方々約60名が刈安コミュニティプラザに集まってこられました。そして、刈安小学校運動場、花壇、裏庭、寺尾保育園園庭等の草刈をしてくださいました。


児童と職員も「皆様、ありがとうございます」とご挨拶をしつつ、ともに石拾いと草むしりをしました。




皆様のおかげで、見違えるほど美しい運動場、園庭、花壇、裏庭となりました。


ご多用の中、駆けつけて下さり、助けて下さり、本当にありがとうございました。
+

皆様の思いのこもった運動場にて良い運動会になるよう、ますます練習を頑張っていきます。

9月21日の運動会、天候にめぐまれて、運動場で開催できますようにと、皆で祈っています。草刈をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

6年国語 宮沢賢治さんについて

 6年生が国語で宮沢賢治さんの作品・生涯について学習します。これに伴い、細川律子先生にご来校いただきました。細川先生も宮沢賢治さんと同じく岩手県のご出身とのことです。



宮沢賢治さんの生まれた所や家族のこと、作品の書かれた時期など、たくさんのことを教えていただきました。作品の中には、森の木に「切ってもいいかあ」と語りかけるお話もあるとのことで、賢治さんの優しく、相手を思いやる人柄を感じました。

また、賢治さんの手帳(レプリカ)や、初版の「春と修羅」「注文の多い料理店」など、貴重な資料も見せていただきました。最後に「虔十公園林」を読み聞かせていただき、心がほっこりとしました。

児童からは、「並行読書で読んだ「虔十公園林」をもう一度読み返したくなりました。」という声も聞かれました。細川先生、心洗われる時間を、本当にありがとうございました。この後、「やまなし」の学習に入っていきます。

運動場の草


運動会にむけて、9月17日には老人会の皆様が草刈にきてくださいます。ありがたいことです。しかし、物凄く青々としてきた運動場。これではあまりに申し訳ないと、9月13日、職員と子どもたちで、草むしりをしました。けれどもなかなかきれいになりません。そこへ、夕方、救世主が現れました。


二時間近くかけて、運動場をぐるぐる。青々としていた運動場が、みるみるうちに美しくなりました。
そして、終わるころには空に、中秋の名月がでていました。

 本当にありがとうございました。

ひょうたんの収穫

4年生が、ひょうたん名人さんとともに育ててきたひょうたんを収穫しました。



子どもの体ぐらいの大きなものや、4年生の背の高さより高くて長いもの、手のひらにのる消しゴムくらいの小さなものなど、いろいろとれました。

ひょうたん名人さんに、ひょうたんに穴をあけてもらい、水槽に入れて保管します。

ひょうたんのなかみが腐り、穴から出すところは、名人さんがお世話をしてくださるそうです。本当にありがとうございます。これからも楽しみです。