土の子日誌

令和6年度 6月・7月

6月20日(木)学校生活の様子

朝から天気の良い日です。

3年生の理科では電池の仕組みについて学んでいます。

2年生の美術では選んだ詩の世界をイメージして絵を描いています。国語ではオリジナル枕草子と題して、各自にとってのお気に入りの季節とその内容について表現したものを掲示しています。

1年生の英語では好きなスポーツに関する英文を聞き取っています。

今日の給食はさばの味噌煮、切り干し大根の梅はりはり、けんちん汁、白ご飯、牛乳です。

今日の給食

今日の給食は鶏肉プロバンス風、ブロッコリーのバターソテー、豆と野菜のスープ、白ご飯、牛乳でした。

6月18日(火)学校生活の様子

土曜日が校外活動の日だったため、月曜日の代休明けの本日です。

3年生の保健では人間の体の水分量について学び、英語では教科書を音読しています。

2年生の社会では九州地方の農業の特徴について学んでいます。

1年生の音楽では男女別に合唱練習を行い、国語では詩の基本情報について学んでいます。

加賀地区大会

部活動の加賀地区大会が開催され、本校の部活動も県体出場を賭けて奮闘しました。

団体では男子バレー部、柔道部、剣道部が県体出場を決め、

個人では卓球部、柔道部、剣道部、水泳部が県体出場を決めました。

6月14日(金)学校生活の様子

今日は暑い一日となりました。

2名の教育実習生が最終日となり、研究授業を行いました。一人は戦後日本文化が花開いた理由を映画やラジオ、テレビを切り口に授業を展開しました。一人は戦後のオリンピックを開催できた理由について考える授業を展開をしました。

6月13日(木)学校生活の様子

天気の良い日が続いており、各教室で冷房をかけています。

3年生の数学では平方根の乗除を工夫して計算する方法を考えています。英語では絶滅危惧種について英語プレゼンを行う準備をしています。美術ではステンドグラス風の絵画を作成しています。

2年生の国語では説明文の資料の目的について考えています。技術では合計や平均などExcelの関数について学んでいます。

1年生の音楽では男女別に歌練習を行っています。社会では九州地方の自然環境の特徴について、理科では無脊椎動物について学んでいます。

今日の給食はガパオライス風そぼろ丼、野菜スープ、牛乳です。

学校玄関前の花が元気に咲き始めています。

全校集会

今日の全校集会では、白山市の意見発表会に学校代表として出場する2名が意見を発表しました。全校生徒の前で緊張したでしょうが、堂々と発表できました。

その後、9月に行う運動会の団抽選会を行いました。赤、青、黄の3団に分かれます。どの学年のどの学級とチームになるのか、団の色は何色か、各学年緊張と期待の表情で抽選を過ごしていました。

大切にしたい2つ

生徒玄関前の掲示を新しくしました。

大切にしたい2つのこと、

 自分の頭で考え、判断する力

 あったかい仲間と共に高め合う力

につて、校長先生が掲示物を作りました。

入学式や全校集会で校長先生が何度も話している2つです。

意識していきます。

6月10日(月)学校生活の様子

晴れの暖かい一日となりました。

3年生の社会では教育実習生が授業を行っています。サンフランシスコ平和条約を結んだ頃の日本の状況について学んでいます。

2年生の国語では説明文を読み取り、理科では金属を連続加熱すると質量はどう変化するかを考察しています。

1年生の社会では世界各地の気候の特徴について、理科では脊椎動物の特徴について学んでいます。

激励会

来週末からのブロック大会に向けて激励会を行いました。負ければ7月の県大会に出場できない種目もあり、3年生にとっては最後の大会になる可能性もある大会です。各部から抱負が述べられ、生徒会からは全校生徒からのメッセージビデオが紹介されました。最後に元気よく校歌を歌いました。

本校の強みである粘り、応援、礼儀正しさを大切にして、悔いのない試合をしてほしいと思います。Fight !

ブログ

令和6年度 4月・5月

5月31日(金)学校生活の様子

白山野々市陸上大会に参加する選手が朝、学校を出発しました。

3年生の英語は教科書本文を読み取り、理科では遺伝子の掛け合わせについて考えています。

2年生の音楽ではベートーベン作曲の曲を鑑賞しています。

1年生の美術ではボールなどの立体を鉛筆で描き、社会ではメルカトル図法を学び、国語ではテスト返しを行っています。

5月29日(水)学校生活の様子

昨日中間テストを終えて、今日はほっと一息ついているのではないかと思います。特に1年生は初めての定期試験で緊張したようです。

3年生の道徳では、先日引退したサッカーの長谷部選手の本の言葉を元に授業を展開しています。

2年生の国語では、枕草子の暗唱テストを行っています。

1年生の国語では、だまし絵を題材にした説明文を通して、段落の役割を学んでいます。理科ではテスト返しを行っています。最良の復習方法について話がありました。

火災避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。避難の様子を見守っていた消防署の方から、迅速な避難を褒められました。

5月24日(金)学校生活の様子

3年生の国語では、登場人物の人物像をまとめ、相互評価を行っています。理科では、遺伝についての問題を解いています。

2年生の廊下には、金沢研修フォトコンテストの結果を掲示しています。国語では枕草子の暗唱テスト、英語ではリスニングを行っています。

1年生の道徳では、いじめについて考えています。絵の中でいじめにつながる言動に丸をつけています。理科では、1つの動物について詳しく調べ、まとめています。

教職員校内研修会

今年度笠間中学校では「こども主体の授業」を目指して校内研究に取り組んでいます。教師が全て指示する授業ではなく、ゴールに行き着く手段や方法をできるだけ生徒達が選択できるような授業を目指しています。

今日は教職員でそのこども主体の授業の大切さや実践例について学び合いました。

5月20日(月)学校生活の様子

朝は雨が降っていましたが、次第に青空が広がりました。

3年生の社会では第二次世界大戦がどのように起こったのかを学んでいます。

2年生の国語では、物語の主人公の心情をグラフで表しています。廊下には、金沢グループ研修の成果を各班模造紙にまとめ、掲示しています。

1年生の英語では、英語の音声を聞いて該当する分を指でなぞっています。社会では都道府県のクイズを行い、理科ではシダ植物やコケ植物など種子を作らない植物について学んでいます。

PTA厚生部の花植

毎年PTA実行委員厚生部では、学校玄関前プランターの花植えを行っています。白山市からもらった花の苗を、5月18日(土)に植え終わりました。登下校で生徒や地域の方を迎える花として成長すると思います。PTA厚生部の皆さん、ありがとうございました。

ブログ

令和5年度 2月・3月

入学式

本日第73回入学式を行いました。88名の新入生の皆さん、ようこそ笠間中学校へ。充実した中学校生活にしていきましょう!

クラス発表

クラス発表を行っています。名簿が貼り付けられると生徒たちが集まり、歓声があちこちで沸き上がっていました。新たな出会いを大切にして、新年度も成長できる一年としていきましょう!

離任式

離任式を行いました。8名の先生が離任します。大変お世話になりました。新しい任地でのさらなるご活躍を願っています。

3月21日(木)学校生活の様子

雪が降る寒い一日となりました。

2年生は、学年レクリエーションとしてソフトバレー大会を行っています。寒さにも負けず、各試合で歓声が上がっています。

1年生は、2年生で行う金沢研修のモデルプランを各班が発表しています。

3月15日(金)学校生活の様子

2年生の総合的な学習の時間には、3年時の修学旅行に関連したクイズ大会を行っています。実行委員がオンラインで各教室に問題を出題しています。たこ焼きやお好み焼きなど関西の人気グルメの人気ランキングなどをクイズにして、各教室から歓声が聞こえています。

1年生の美術では焦点を1点に定めた絵を描いています。焦点を2点にして描いている人もいました。理科では火山の恵みについて考えています。温泉や地熱発電が活用できるとの意見が出ていました。家庭科では調理実習でハンバーグを作っています。玉ねぎをきざんだことがない人の包丁さばきにハラハラしました。

3月14日(木)学校生活の様子

来期の生徒会役員立候補者が朝の挨拶運動を行っています。6限目には、選挙の立ち会い演説会を行っています。意見箱の設置や授業のチャイムスタート推進、目標のために努力できる企画の立案など、学校をさらによくするための意欲的な公約が述べられました。

職員研修では、来年度の学校研究のテーマについて職員で取り組みを共有しました。

3月13日(水)学校生活の様子

いつもより静かな校舎に、3年生の卒業を実感します。

2年生の社会では、日本の産業革命について学び、体育では来週発表するダンスの練習をしています。

1年生の数学では、Excelの使い方を、総合的な学習の時間では2年生で行う金沢研修の見学地を決めています。

土の子日誌

令和5年度 8月・9月

授業の様子

3年生の数学では、2次方程式の文章題を解いています。家庭科では、コースターを作っています。

2年生の社会では、四国新幹線が開通したらどんな産業が発展するかを考えています。国語で作った短歌を廊下に掲示しています。体育ではソフトボールの練習をしています。

1年生の音楽では、文化発表会の合唱練習前のウォーミングアップを行っています。社会では、律令国家の人々の暮らしについて学んでいます。理科では、塩酸に石灰石を入れて発生する二酸化炭素を水上置換法で集めています。

6限目は生徒会役員選挙を行っています。立候補者が抱負を述べています。

授業の様子

3年生の社会では、基本的な人権の尊重について学んでいます。

2年生の英語では、間接疑問文を使って英作を行っています。社会では、四国新幹線を引くルートを考え、意見を交流させています。石川県教育委員会金沢教育事務所の指導主事から授業のアドバイスをもらいます。

1年生の数学では、1次方程式の解き方を学んでいます。国語では、文学作品を読んだ感想を交流させています。

放課後、職員室前の自主勉強コーナーでは、3年生が自主勉強に励んできます。分からないところがあったらすぐに先生に聞けます。下校時刻まで開放しています。

授業の様子

3年生の英語では、ホームスティに関する英文を読み取り、読み取ったことを交流させています。理科では、台車の動きを計測しています。

2年生の社会では、地形や人口等をふまえて四国新幹線の開通ルートを考えています。保健では、犯罪被害防止のための環境改善について、行政の取り組みを学んでいます。国語では、説明文のまとめを自分言葉でまとめなおしています。

1年生の数学では、1次方程式の解き方について学んでいます。

授業の様子

2年生の理科では、肺について学んでいます。豚の肺を実際に触って確認しています。

週末に開催される新人大会の激励会も行いました。

授業の様子

3年生の数学では、2次方程式を使って四角形の面積の一部を計算しています。体育ではソフトボールを、理科では台車がどのように動くのか、動きを機械で記録し、分析しています。

2年生の数学では、1次方程式のグラフをかくために、yについて解き、傾きと切片を求めるというポイントを確認しています。

1年生の国語では、物語の登場人物の言動から、気持ちを読み取ります。社会では聖徳太子について、理科では小腸の柔毛により、表面積を大きくし、栄養をたくさん吸収できるようにしていることを学んでいます。

授業の様子

3年生の数学では、2次方程式の文掌問題の式を、考えを交流させながら作っています。音楽では、文化発表会の練習を行っています。

2年生の英語では、ホームステイに関する文章を読み、ホームステイを成功させるために何が大切か、またそう思う理由を英語で書いています。

1年生の数学では、1次方程式が、左と右で数値が一致することが前提であることを確認しています。理科では、アルミ、鉄、銅の密度を計測しています。体積は水に入れてあふれる水の量で計算します。一番密度が高いのは銅でした。

国語では、文学作品に入りました。新出漢字を確認しています。

 

運動会

スローガン「笑体夢~Wonderful Sports Day~」のもと、運動会が盛大に行われました。ほどよく曇りかかった晴天に恵まれ、各競技、応援合戦、係活動等に懸命に取り組む子ども達の姿にたくさんの感動がありました。また、競技や応援において、互いを励まし合ったり、讃え合ったりする場面、最後の試技者に温かい拍手を送る場面に健全な中学生の美しさを感じました。

土の子日誌

令和5年度 6月・7月

授業の様子

今日は1学期最終日です。

1年生の音楽では、1852年アメリカのスティーブン・フォスターが作詞・作曲した「主人は冷たい土の中に」を聴き、旋律の強弱について感じ取っています。国語で作成したレポートを廊下や階段に掲示しています。「ダイコンは大きな根」という説明文を学んだ後、各自が野菜の器官について調べ、まとめたものです。

2年生の英語では、夏休みの英語勉強方法について先生からアドバイスをもらっています。美術では、ポスターを仕上げています。国語では、短歌を解釈しています。

3年生の学級活動では、2学期の運動会に向けて、出場種目の確認を行っています。

5限目は、白山署地域安全課の方から、不審者やネットトラブルなどから自分を守るための方法について教えてもらっています。6限目は、北信越大会や全国大会に出場する選手の激励会や終業式を行っています。

授業の様子

3年生の英語では、絶滅危惧種について調べ、まとめ、発表します。

2年生の社会では、本居宣長や葛飾北斎が活躍した化政文化について学んでいます。

1年生の英語では、キャサリン先生との会話を通して、会話の力を測るパフォーマンステストを行っています。

県大会後半戦②

柔道の男女個人戦では、7名が優勝し、全中大会及び北信越大会の出場を決めました。また、7名の選手が2,3位に入賞し、北信越大会の出場権を獲得しました。剣道の女子団体戦では、予選リーグ及び決勝トーナメント1回戦を勝ち上がりベスト8、男子団体戦では、惜しくも予選リーグ敗退の結果でした。酷暑の中、選手のみなさんは体調に気を配りながら、思い切りのよい試合を見せてくれました。お疲れさまです。

県大会後半戦①

県大会後半戦の主な結果をお知らせします。男子バレーボールは、1回戦を2-0で勝ち上がり、2回戦で紫錦台中と対戦しました。惜しくも0-2で敗れましたが、大健闘のベスト8です。柔道は、男子も女子も決勝戦で邑知中と戦い、見事にアベック優勝を果たしました。北信越大会及び全国大会の出場権を得ました。

 

生徒会企画

生徒会目標「W -DOUBLE-」~協力・笑い合い~を全校で盛り上げるために、生徒会役員が工夫を凝らした企画を行いました。タイトルは『笠間鉄道269号』です。269号を運行するのに石炭がたりません。生徒会企画の「か・さ・ま・え・き」=「感謝・賛辞・前向き・笑顔・協力」につながる言葉を「伝説の石炭」として集める必要があります。全校生徒が縦割グループに分かれ、4つのミッションをクリアすることで「伝説の石炭」を手に入れます。ミッションとして、校歌の穴埋め問題、絵しりとり、ペットボトルフリップ、子どもにしか解けない問題に挑戦します。みんなで集めた言葉(伝説の石炭)を269号に積み込み、無事に発車することができました。生徒たちの創意工夫にとても関心しました。

授業の様子

1年生は英語、2年生は数学、3年生は国語の研究授業を行っています。授業後、参観した教職員で、主体的に取り組むための手立てや、考えを伝え深めるためのICTの活用について話し合いました。生徒たちの力がつく授業をさらに行うよう研鑽を積んでいきます。

授業の様子

1年生の国語では、レポート作成を行っています。課題を設定し、調べ、まとめます。小学校で学んだレポートの書き方も活用しながらまとめています。社会では、世界の宗教について学んでいます。技術では、ペン立てを仕上げています。木をつなげるために穴を開け、釘を打ち、釘頭を埋めて隠す木ダボを打ち込みます。手のひらにのるサイズの作品ですが、制作過程で様々な技術を活用しています。

2年生の英語では、キャサリン先生と新出単語の発音練習をしています。フラッシュカードを使って繰り返し練習しています。理科では、細胞がエネルギーを生み出すために、栄養と酸素を取り込み、水と二酸化炭素を排出している仕組みを学んでいます。

3年生の理科では、学んだ単元のまとめを行っています。

授業の様子

1年生の数学では、文字式の加減を学んでいます。(3a+2)+(6a-5)のように、カッコを外して整理しています。

2年生の家庭では、悪徳商法から身を守ることについて、ボードゲームを通して学んでいます。

授業の様子

1年生の技術は、テスト返しを行っています。

2年生の保健体育は、いくつかの写真を元に、自転車を運転する際の危険予測について考えています。数学は、方程式を使って文章問題を解いています。ベネッセの教育DX推進課の方々が、GIGA端末活用の状況を見るために来校しています。

3年生の英語は、トキに関する教科書の文章を読み、その後の問いに回答し、理解できているかを確認しています。