R3笠野っ子ニュース

R3笠野っ子ニュース

初めてのプール

6月23日(水)

 本日、1,2年生が初めてプールに入りました。昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、水泳学習が実施されなかったので、1年生はもちろんですが、2年生もプールに入っての学習は初めての経験になります。最初は水に慣れるためにプールの中を歩いたり、飛び跳ねたりしました。さらに水に顔を付けて5秒がまんしたり、プールの中に投げ入れた球を拾ったりしました。ちょっと寒そうにしている子もいましたが、とても楽しそうに活動していました。

授業参観②

6月22日(火)

 本日、授業参観と保健栄養指導を行いました。本来ならば給食試食会を行う予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止により、試食会を行わず、保健栄養指導のみ行いました。体育館で萩野台共同調理場の今井先生にご来校いただき、給食の衛生管理のことと食育についてお話していただきました。その後、5限目の授業を参観していただきました。1年生は、引き算のお話問題を作って発表し合いました。2年生は今までの学習の成果を学習発表会として、保護者の皆さんに見てもらいました。3,4年生は歯科衛生士の藪先生にご来校いただき、歯の健康についてお話していただきました。5,6年生は外国語の授業をALTの上田先生と一緒に学習しました。保護者の皆様、本日はご来校いただき誠にありがとうございました。

自然ふれあいタイム②

6月18日(金)

 今学期二回目の自然ふれあいタイムを行いました。前回同様、昼休みの時間から「笠野の森」に全校で入りました。1年生も二回目と言うこともあり、慣れた様子で葉っぱや木の枝を探していました。ターザンロープ以外にも今日は、木登りや葉っぱで遊ぶ子供たちが多かったです。皆、笠野の森が大好きです。

 

水泳学習始まる!

6月17日(木)

 今日から水泳学習が始まりました。まずは、3~6年生が刈安小学校のプールに行きました。昨年度は、新型コロナウィルスの感染拡大防止として水泳学習が中止となりましたが、今年度は、感染対策をして実施となりました。2年ぶりの水泳学習ということもあって、子どもたちは行く前からとても楽しみにしている様子でした。あまり暑くない日でしたので、先生方は「寒い」と言っていましたが、子どもたちは楽しそうに元気に泳いでいました。

租税教室

6月16日(水)

 本日5限目に5,6年生が租税教室に参加しました。金沢法人会の森川さんとAIG損保の安田さんにご来校いただき、税についての基本的なお話などをクイズなども交えながら分かりやすくお話していただきました。また途中、10億円を持つ体験もさせていただき、子どもたちは重そうに持っていました。最後に「税金をこんなことに使ったらどうか」ということを考えて発表しました。笠野の子供らしいなあと感じたのは、お店や自動販売機を設置したいという意見が出ていました。