2024年2月の記事一覧
6年生を送る会
2月22日(金)、6年生を送る会が行われました。全校児童が集まって、保護者の方も参観しての送る会は4年ぶりでした。
各学年の出し物はどれも工夫してあり、子どもたちは6年生に感謝の気持ちを伝えようと、頑張って発表していました。この会の中心となって活動していた5年生は、司会や会の運営、準備に片付けと大活躍でした。
会の終わりごろには涙する6年生もいて、小学校の思い出をかみしめていたようです。心温まる素敵な会になりました!
今日、発表できなかった4年生は改めて場を設ける予定です。
6年 立春の卵立て実験
2月6日(火)、毎年6年生を対象に行われている「立春の卵立て」が行われました。
片山津商工振興会の枷場さんが、立春の卵の由来について説明をしてくださいました。そして、片山津名物の「湯の花たまご」を使って、卵立てに挑戦しました。
1分もたたないうちに、「立った!」と歓声が上がり、その後も次々と卵を立てる6年生の子どもたち。最高で10個立てた子もいました。
湯の花たまごはお家に持って帰ってよいとのことで、お家の方と一緒にもう一度「卵立て」に挑戦してみるのもいいですね。
お世話していただいた片山津商工振興会の枷場さん、楽しい時間をありがとうございました!
授業参観&学校保健委員会
2月1日(木)、今年度最後の授業参観が行われました。1・2・3・5年生は「道徳科」、4年生は「国語科」、6年生は「算数科」、なかよし1・2組は「自立活動」の授業でした。たくさんのお家の方に見守られながら、どの子もいつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようです。
授業参観後には、学校保健委員会が行われました。「自分たちの睡眠を考えよう」をテーマに、保健委員会が片小っ子の睡眠について調査したことなどを発表しました。次に、縦割りグループで睡眠の課題とこれからか気を付けたいことを話し合いました。保護者の方々にも、学年に分かれて話し合っていただきました。改めて、睡眠の大切さについて考えることができました。
保護者の皆様方、お忙しい中参観していただきありがとうございました。
石川県加賀市立片山津小学校
〒922-0414
石川県加賀市片山津町ス丙21番地
TEL:0761-74-1159
FAX:0761-74-8653
E-mail:katayamazu-e@kaga.ed.jp
本Webページの著作権は、片山津小学校が有します。
無断で文章・画像などの複製・転載を禁じます。