自彊日新

2023年3月の記事一覧

令和4年度最終日

 今朝も明るい太陽がお出迎え。

 今日で令和4年度が終了します。一年間大変お世話になりました。次年度につきましても、どうぞよろしくお願いいたします。

 本日は、年度初めの準備に顔晴ります。

 次年度の新たな取組みの一つとして、「学年担任制」について先日学校だよりを出させてもらいました。詳しくは、学校だよりをご確認ください。

 

 一年間、本当にありがとうございました。

いつもの朝を迎えています。

 今朝も素敵な太陽がお出迎え。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は離任式。8名の教職員のお別れの会。そして、昼食時にお弁当を準備して、ささやかなお別れの会を開催しました。

 苦楽をともにし過ごしてきた仲間たちが旅立っていきました。行った先々で必ず活躍してくれること、期待しています。ありがとうございました。

 シュンラン(春蘭)花言葉は、「飾らない心」

 シュンランは、あまり目立たない花をつけますが、雑木林の中にポツリと咲く姿は、この時期、何もない雑木林の中で目を引く存在です。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

離任式

 今朝も素敵な太陽がお出迎えです。

 本日は、離任式。お世話になった先生方とのお別れの日です。

 今日も一日いい日でありますように。

 と願いつつ、別れという寂しい日でもあります。

 

酔歌 

旅と旅との君や我
君と我とのなかなれば
酔ふて袂の歌草を
醒めての君に見せばやな

              
若き命も過ぎぬ間に
楽しき春は老いやすし
誰が身にもてる宝ぞや
君くれなゐのかほばせは
 
君がまなこに涙あり    
君が眉には憂愁あり
堅く結べるその口に
それ声も無きなげきあり
 
名もなき道を説くなかれ
名もなき旅を行くなかれ                甲斐なきことをなげくより  
来りて美き酒に泣け
 
光もあらぬ春の日の
独りさみしきものぐるひ
悲しき味の世の智恵に
老いにけらしな旅人よ

        
心の春の燭火に
若き命を照らし見よ
さくまを待たで花散らば
哀しからずや君が身は
              
わきめもふらで急ぎ行く               君の行衛はいづこぞや
琴花酒のあるものを
とゞまりたまへ旅人よ

 『若菜集より』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

3月最終週

 今朝は昨日とうってかわってポカポカ天気。

 今日は令和5年度の定期人事異動で変わってこられる教職員の方々との打ち合わせです。新しい出会いに、ありがとう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今まで一緒に苦楽を共にしてきた教職員の方々との別れは、とてもさみしく感じています。いろいろな場面で助けてもらいましたし、おかげで心折れずに学校運営に専念することができました。29日に離任式が離任式です。

 桜のつぼみもほころび始めました。週初め、スタートです。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

『白嶺』より

 今朝は雨模様。令和4年度修了式当日です。1年間どうもありがとうございました。新年度に向けて、新たなスタートが切れますように。

 今回は文集「白嶺」に掲載した原稿です。

令和四年度三月 特別号 

   今回も特別号。この日記も今年でまる三年目。よく続けて来たなと自分なりに感心しています。校舎の周り は、もう春の風に吹かれ、温かい日差しが心地よく感じるころになりました。新しい門出に、おめでとう。

今日も一日いい日でありますように。

さあ、顔晴りましょう。

 『夢なき者に 成功なし』

ある朝、地域の神社に足を運び目にした言葉。

 『夢なき者に 理想なし。』

 『理想なき者に 計画なし。』

 『計画なき者に 実行なし。』

 『実行なき者に 成功なし。』

 故に、

 『夢なき者に 成功なし。』

 出展は明らかでないそうですが、吉田松陰の名言ともいわれている言葉。松陰の教えは、幕末期に多くの志士たちに影響を与え、門下生である高杉晋作や伊藤博文たちは、明治維新や日本の近代化を推し進めました。松陰はもとより、皆が坂の上の雲を目指し、理想国家の実現を、夢を目指し追いかけていったのです。

『夢なき者に 成功なし。』という言葉に出会った瞬間、「そう、この言葉を待っていたんだ。」全身に電気が走ったような衝撃を受けました。なぜならば、その松陰の言葉と、本校の総合的な学習の時間の『夢授業』とが、私の中でバチッと重なったからです。

 私は中学生のこの時期こそ「夢を持ち、夢を語り、夢を追いかける」時期であって欲しいと思っています。だからこの時期にこそ、いろいろな人との出会いや触れ合いを通して人生観、就労観、おぼろげながら将来の「夢」を抱いてここを旅立ってほしいと考えています。だから生徒と一番接する機会が多い教師は、『夢を語れる人。』であってほしいし、有能な『夢先案内人』でなければならないのです。

 生徒の皆さん。『夢授業』で学んだことはありますか?皆さんの夢は何ですか?どうしたらその夢は叶いますか?その夢のことを考えるとワクワクしますか?

 

 『太陽が今たくさんの雲従えて、きらめきながら昇ってゆきます。』

          山口百恵 「夢先案内人」より

 皆さんの夢がどうぞ叶いますように。報告を楽しみにしています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

令和五年三月吉日

 

またまた感動です。

 今朝は曇り空。天気は午後にかけて崩れていくようですが。いい朝を迎えています。毎朝通勤時は時間との勝負。とにかく時間が第一です。毎日のルーティンを正確にこなしています。この春からは、今までより約2分ほど早く出ることにしました。この2分間が大事。毎朝、楽しく迎えることができるように、時間管理、行動は正確にを心掛けています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日のWBC決勝戦。栗山ジャパン優勝です。おめでとうございます!投手陣の継投策がすごい。日本のプロ野球でも見れません。あの継投をしたら、日本のチームは果たしてどれだけ点数が取れるのか。もしかしてノーヒットで終わるかもしれません。これはちょっと言いすぎでしょうか。あのレベルになると、ホームラン頼みですね。ヒットはなかなか難しいのでは。いい試合を見せてもらいました。

 以前ここにも書いた、白井一幸ヘッドコーチですが、選手第一、歓喜に沸く選手たちを、脇の方から笑顔で見守っていました。まるで我が子を見守るような笑顔でした。監督のサブですから、監督より出すぎてはだめですし、出すぎないのもダメです。監督は、いろいろな局面で迷い、悩み、決断をしかねている場面があったりします。その時に頼りになるのが、ヘッドコーチ以下、各スタッフです。そこで的確な助言、具申ができなくてはだめです。観客のように一喜一憂しているようでは、的確な判断ができません。白井一幸さんの著書『わが子を一流選手にするメンタルコーチング ―PHP研究所―』の中に、優れた人材・選手というのは、「チームに貢献できる準備ができている」人(選手)、であり、優れた指導者とは、「チームに貢献できる人材を見極める能力が必要」だとあります。また、指導者は「チームの勝利に貢献する、その一瞬の為だけに準備ができている、そんな人材を起用することになる」ともあります。まさに、栗山ジャパンの選手たちがそうですし、栗山監督とそのコーチ陣もそれを良く熟知した人たちの集まりであったと思います。その結果がWBC優勝となったのでしょう。

 ただ強ければ、ただ上手ければなのではありません。選手・人材がチームや組織に貢献できる準備があるのか。それを登用するかどうかスタッフの観察力、見極めが大切なのです。WBCを振り返り、今一度原点に立ち返りリスタートしなくてはと思いました。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

感動しました。

 今朝も素晴らしい天気のもとスタートです。今学期もあと3日。しっかりと締めくくりたいと思います。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日のWBC 日本VSメキシコ戦。感動しました。野球は本当にわかりませんね。だから野球は面白いのでしょう。ジャパンの選手たちの最後まであきらめない気持ちと全員野球。そして9回裏の村上のサヨナラヒット、鳥肌が立ちました。今日もまた感動をお願いします。

栗山ジャパン、顔晴れ。

 これからも、感動がある学校を、感動が与えられる教師を目指していきたいと思います。最後まであきらめない、全員で学校運営。新しいことへのチャレンジ。

 顔晴ろう、片中。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

学年担任制について

 今朝も素晴らしい一日のスタートです。太陽も明るく周りを照らしてくれています。

 日ごとに花粉症の症状が進んできています。目の周りが痒い、痛いで、鼻の中はぼわーっとした状態。薬が効いているのかいないのか。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本校が来年度より実施予定としている『学年担任制』全校生徒には修了式の日に説明のための学校だよりを出したいと思っています。具体的な内容をまだしっかりと示していませんので、生徒たちもわからないのは当然です。市教委へも問い合わせがあるようです。

 目的は大きく3点です。

 ①生徒を多面的に評価するために、多くの教員(大人)の目で見られるようにすること。

 ②学級担任制では固定した教員(いわゆる担任)の価値観が主に生徒に伝わる。ではなくて、多くの教員(大人)の考えを伝えることで、生徒の人間観、価値観の幅を拡張することが狙いであり、そのために、年数回の面談は生徒が教員を選び、相談できるような体制を作る。

 SWPBSを進めていく上で、この①、②はとても重要となります。さらに、

 ③属人化した学級担任の仕事を学年が分担することで、担任の仕事を平準化する。

 従来の担任は『窓口』として存在はします。詳しくは、学年だよりで。早速、原稿づくりに取り掛かります。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

今日も春です。②

 今朝は曇り空からのスタート。先ほどから太陽も雲間から顔を出し始めています。いい日になりそうだ。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は市内小学校が卒業式です。とりあえず晴れてよかったです。まだまだ桜のつぼみは固いですが、いい卒業式になるといいですね。卒業した6年生は4月から中学1年生。よき門出の日に、夢をかなえるための心得を一つ。

「精神力とは、楽しくないときでも全力を尽くすことです。辛いときや苦しいときがあっても、歯を食いしばって耐えれば夢を実現できると確信することです。」

 これはケンタッキー大学バスケットボール部を全米選手権で優勝に導いたリック・ピティーノという有名な監督の言葉です。努力せずに夢をかなえることはできません。誘惑に負けないように志を高く、中学校で活躍して欲しいと思います。

 昨日、グラウンドの隅から「ホーホケキョ」と鳴く声が。近づいて行って、鳥類図鑑のアプリでウグイスの鳴き声を再生すると、ウグイスがそれにかけ合うように、「ホーホケキョ。ホケキョ。」私も何度も再生し、「ホーホケキョ。ホケキョ。」本物のウグイスはその音源を探すように、近づいたり、離れたりをくりかえしていました。時折、姿も現してくれました。そうこうしていると、遠くから「ツツピー、ツツピー、ツツ。」ヤマガラのなく声が。早速ヤマガラの鳴き声を再生。やってきました。ヤマガラは人懐こいので、本当に近くまでやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマガラです。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとわかりづらいですが、きれいなオレンジ色の身体にブルーの羽根、顔は白くて、黒色の帽子を被っています。鳴き声もきれいです。

椿の花もきれいに咲いています。ここにはメジロがやってきます。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も春です

 今朝はまたまた気持ちよく晴れています。春だなぁとあらためて実感しています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の公立高校の合格発表で、3年生全員の進路先が決定しました。無事終了です。新しい出会いと、新しい環境に向かってスタート準備です。

 顔晴れよ!3年生。

 昨日の白山です。新堀川からの白山もいいですね。白山のシルエット。ここ加賀市から、特に片山津から見る白山はとてもきれいだと思っています。

流木に100円ショップで買ったエアープランツ。でっかくなりました。

 

 

 

 

ヤブコウジの苔玉も元気です。

 

 

 

 今日は職員会議。今年度最終です。もう、一年がたってしまいました。新しい年度に向けて準備万端にしておかないと。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』