自彊日新

2021年8月の記事一覧

リモート朝礼

 今朝は、曇り空。台風後はすっかり秋の気配を感じるようになりました。風も冷たく、朝夕も肌寒く感じるぐらいです。体調管理には気を付けないといけません。

 今日も一日いい日でありますように。

 閉庁日の間、九州地方を中心に、各地にて記録的な大雨による甚大な被害を被っている人々がいます。大切な命も奪われるという痛ましい出来事もありました。いつ何時私たちにも同じような災害に遭遇するか誰もかわかりません。日頃からの備えを十分にしていきたいものです。

 この場を借りて、被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げます。

 本日3年生がリモート学級朝礼を実施します。2年生は明日。1年生は25日に予定しています。長い夏休みの間、特に3年生については顔を合わせる機会もなかなかありません。ほとんどの生徒がPC端末を持ち帰っていますので、実施できることです。各学年ともすでに1回実施していますので、スムーズにできるとは思いますが。便利な世の中になりました。

 さあ、夏休みも後半。いよいよ2学期を迎える準備です。私たち教職員も気持ちを切り替えていかねばですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、気持ちを入れ替えて顔晴ります。

オリンピックと平和集会

 今朝もギラギラの太陽がお出迎え。暑さ厳しい中での部活動。熱中症対策を十分に、早め早めの対処をお願いします。

 今日も一日いい日でありますように。

 本日は全校登校日。平和集会です。3年生の平和集会担当生徒がいろいろと準備を進めてくれていました。暑い中で、今日まで準備、ありがとうございました。内容を楽しみにしています。ほんの一部でもいいので、全校生徒の心に伝わるものがあればいいと思います。

 オリンピックは平和の祭典ともいわれています。オリンピック憲章のオリンピズムの根本原則の中に、「2. オリンピズムの目的は、 人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである。」と記載されています。また、「4. スポーツをすることは人権の 1 つである。 すべての個人はいかなる種類の差別も受けることなく、オリンピック精神に基づき、スポーツをする機会を与えられなければならない。 オリンピック精神においては友情、連帯、フェアプレーの精神とともに相互理解が求められる。」ともあります。平和と人権を尊重する大会であるオリンピック。そのような大会が東京で開催され、これを機会に平和について、人権について考えられる機会になるといいと思います。

 川井姉妹の金メダル。おめでとうございます。素晴らしいことですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同生徒の平和を願い顔晴ります。

 

 

壁登り。それって「ボルダリング」

 今朝も空には雲が見当たりません。ギラギラの太陽が。「カンカン照り」最近使わない言葉ですが、今日はまさしく「カンカン照り」です。

 今日も一日いい日でありますように。

 「ボルダリング」とか「スポーツクライミング」という言葉がこの2020東京オリンピックのTV中継で聞こえてきます。壁に設置した「ホールド」を手足を使って登っていくものですが、ただの壁登りではありません。手足の筋力を使うのは当然ですが、なかなかこれで頭も使います。どういう順番で、右手は?左手は?、身体はこうひねって・・・。としているうちに、手に力が入らなくなって、ドスン。マットの上に落ちてしまいます。選手たちはいとも簡単そうに登っているのですが、実際やってみると、そう簡単ではないことが分かります。ただし、不思議なもので、やっているうちに身体が、頭が反応するようになってきます。それと、併せて筋力もアップしていきます。筋肉ムキムキとまではいきませんが、カチッとした体つきにはなりますよ。

 今大会では、新しい競技がたくさん見られます、スケートボード、BMXなどスポーツの捉え方も変わってきましたね。体育・保健体育の目標は、「生涯にわたって心身の健康を保持し、豊かなスポーツライフを実現すること」です。スポーツを「すること」「観ること」「支えること」「知ること」でスポーツが楽しいと思ってもらえるように、学校では体育・保健体育の授業を充実していくことが求められています。

 まずは、このオリンピックを楽しむことですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、笑顔で顔晴ります。

 

秋の空?いやいや・・・。

 今朝は東の空に全く雲がなく、太陽が「これでもか」と言わんばかりに照りつけています。信号も見づらいぐらい眩しかったです。かなり暑くなりそうですね。くれぐれも熱中症に気を付けて活動してください。

 今日も一日いい日でありますように。

 東の空がそのような状態なので、白山、大日山、鞍掛山、富士写ケ岳が大パノラマに収まっています。遠見のきく屋上からは、すばらしい長めです。後ろを向けば、日本海の青。山の景色は、少し霞がかかっているようで、少し秋を感じさせるような・・・。いえいえ、まだまだ秋は遠いですね。

 今日は職員作業の日です。職員室の掃除とワックスがけ等を行います。新学期に向けて少しずつ準備に取り掛かります。きれいな職員室で私たちの業務も効率よく行えるようにしたいものです。 

オリンピックも終盤に差し掛かってきました。昨晩のサッカーはとても残念でした。しかし、果敢に世界にチャレンジしていましたね。男子バスケットも見習いましょう。世界にチャレンジできる日が来るまで「辛抱」ですね。

 北信越中学校総合競技大会が富山県で開催されています。本校からは、体操競技の北野唄楽さんが出場を果たしていますが、跳馬にて第8位という成績でした。入賞おめでとうございます。次のステージに向けてまた顔晴ってください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同まずは自分たちの環境を整えてから顔晴ります。

 前庭に小さなヒマワリが咲いています。

信じていれば

 今朝は曇り空から始まりました。雲間からミルク色の光がこぼれ、真昼のギラギラした太陽とは打って変わって、優しい光でした。今は雲もすっかり散り散りバラバラ。ギラギラした太陽が顔を出し始めました。今日も暑くなりますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 女子バスケットボール、地元七尾出身の赤穂ひまわり選手の活躍でベスト8進出。おめでとうございます。侍ジャパン、田中投手の力投むなしく・・・。と思って、昨晩は7回裏の攻撃を観ずしてあきらめました。ところが今朝起きてみると延長に入り、タイブレーク。甲斐選手の活躍で勝利しました。ビックリです。さすがプロ選手、勝ちへのこだわりとプライドがそうさせたのでしょう。何事も最後まであきらめてはいけませんね。私には、侍ジャパンの活躍を心から信じるということが欠けていました。朝起きて新聞を見たとき、「信じていれば、もっと嬉しかったのになぁ。」とちょっと後悔しました。「信じる。」ことは大事ですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、心から信じて顔晴りたいと思います。

フリオジャパン (またバスケットネタですみません)

 今朝はでっかくて眩しい太陽。まるで金メダルのようです。日本のメダルラッシュも少し勢いがなくなってきたようで、ここから巻き返してほしいです。大丈夫。

 今日も一日いい日でありますように。

 またバスケットネタですみません。昨日の男子バスケットボール、アルゼンチン戦は残念でした。もう少し行けると思ったのですが、八村選手は徹底して抑えられていましたね。前半はとてもナーバスになっていました。自分の思い通りのバスケットをさせてもらえなかったのでしょう。相手チームとしては、徹底して八村つぶしを仕掛けてきます。後半ゴール下のオフェンスチャージングがそれを表しています。彼の焦りがあのプレイを誘発してしまいました。

 それとアルゼンチンの司令塔、ファクンド・カンパッソ選手。彼の視野の広さと、パスの正確さには脱帽です。今大会は各国とも司令塔であるガードの活躍が目立っていますね。「そこにパスするか。」とビックリするところに正確にパスを出し、確実に得点につなげている。それを受ける周りの選手たちもシュートの質は非常に高いです。日本の富樫選手や田中選手のかなり上を行っています。

 兎にも角にもお疲れさまでした。ここまで戦えるチームを作ってきたフリオ・ラマスコーチに感謝ですね。

 さあ、8月に入りました。北信越中学校総合競技大会が富山県で開催されます。本校からは体操競技で北野唄楽さんが出場します。最高の演技を期待しています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同笑顔で顔晴ります。