自彊日新

2021年9月の記事一覧

秋らしい一日

 今朝は雲が暑い朝を迎えました。雲間から太陽の光が漏れています。校舎の周りの田んぼはほぼ稲刈りが終わりました。こんなところにも秋の深まりを感じます。

 今日も一日いい日でありますように。

 ソバの花が最盛期を迎えています。これは鳥越ですが、学校の周りにも白いソバの花が咲いています。一つ一つの花は小さいのですが、畑一面白い花でおおわれていると見ごたえがあります。この実を引いた新そばが楽しみですね。

 先日、庭でクワガタを発見しました。久しぶりに見たので、感動しました。幼い頃(昭和の時代ですが)虫取りに夢中になった日を思い出しました。立派なあごを持っていますが、これは何クワガタでしょうか。

 夏の終わり?に、懐かしい友に出会えました。

 

 今日も一日生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、生徒と一緒に善き中学校時代の思い出作りに顔晴ります。

いい朝です。

 今朝は朝からさわやか。でっかい太陽も久しぶりな感じです。日の出の時間が遅くなりましたね。こうやって秋が深まっていくのでしょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 3連休も終わり、ゆっくりと身体を休めることができました。休養は大切です。とは言えど、生徒にとっては、今週末が新人大会。顧問の先生も生徒も、そうゆっくりも休めなかったのかもしれません。

 まずは無事に大会が迎えられるとよいのですが。今大会、本校野球部は山中中学校と合同チームとして参加します。その練習がこれまでの部活動休止期間十分にできませんでした。条件はほかのチームも一緒なのですが、しかし、普段から一緒に練習していないチーム同士、コンビネーションが心配です。といってもどうすることもできません。後は、選手たちの柔軟性、順応性に賭けるしかありません。同じ野球ですから…。

 とにもかくにも、大会が無事に運営できるよう祈るばかりです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、ベストを尽くして顔晴ります。

 

台風はどうなる?

 台風の影響か?西の空からどんよりした雲が近づいています。今日から明日にかけて雨模様。熱帯低気圧になるはずの台風が勢いを強めて上陸して来るとのこと。念のため、学校の周りも点検しなくてはいけませんね。

 今日も一日いい日でありますように。

 数年前程のシルバーウィークとまではいきませんが、明日から連休に入ります。夏から新チームとなった各運動部員にとっては、今月末の新人大会がはじめての公式ゲームとなるわけですが、充分な練習、体力管理などままならない状況のなか、連休を迎えます。各部活動とも、現状で出来る事を工夫し、色々考えながらこの連休を過ごすようです。

 もう20年程前になりますか?(思い出してビックリ)SAQトレーニングの講習を受講させていただいた時、講師の平岩時雄さんがおっしゃってたことが、今でも頭から離れません。

『トレーニングやウォーミングアップは広い会場があれば、誰でも十分にできますよね。でも、私たちは、たたみ一畳分しかなくても、棒切れ一本でも広い所で行ったのと同じだけの効果、十分にやれますよ。それがプロですから。』

 痺れたなぁ、あの言葉。モチロンそのあと伊丹空港近くのホルモン焼き屋さんへGO!トレーニング談義に!また、平岩さんは話がとても面白い!

 なんと、平岩さんは、元110mH日本記録保持者と言う凄い方なんですよ。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、プロ意識高く顔晴ります。

 

 

工夫すること

 今朝は荒れ模様。風が強いです。空もグレー一色。2週にわたり作業をしたので、現在倦怠感がピークです。年をとると疲労回復に要する時間がかかりますね。体力づくりは必須です。

 今日も一日いい日でありますように。

 新人大会を目の前にして、部活動ができていません。12日のまん延防止等重点措置が解除されれば、部活動も解禁となる予定ですが、まだ、どうなるのかは未定です。再開されるよう祈るばかりです。この新人大会は、野球部が山中中学校と合同チームを編成します。合同チームとしての練習もいくらかさせてあげたい。ほかの部活動についても、練習ゲームの一つ、二つはさせてあげたい。吹奏楽部もコンクールが10日前に迫っているので、審査に向けて、密を避けながら少しずつ活動をしています。

 不自由な中で、それぞれが色々と工夫して行っています。今できることは何かをよく考えて、過ごしていきましょう。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、笑顔で顔晴ります。

休息

 今朝、通勤時に車載の外気温計を見たら17℃。寒いくらいの気温です。空も明るく、気持ちのいい朝をむかえています。

 今日も一日いい日でありますように。

 12日まで部活動が中止となっています。ですから、放課後の学校は静まり返っています。教職員はこの貴重な時間を使って、普段部活動終了後に行っている教材研究や授業の課題やワークの確認をしています。仕事はなくなりはしませんので、できるときにしっかりと処理しておきたいものです。そして、身体を休めること。休息は身体だけでなく、心も休めてくれます。心に余裕を持って毎日の授業を楽しく行うこと。教師は勿論、生徒も幸せだと思います。

 部活動中止の期間、有意義に生徒も教職員も過ごしてください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、心に余裕を持って顔晴ります。