自彊日新

2023年10月の記事一覧

中間テストです

 今朝は秋晴れ。いい天気です。太陽も笑顔でお出迎え。こんな笑顔で迎えられると、気分も最高ですね。笑顔はみんなを明るくさせてくれる。素敵な笑顔の人集まれー。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は中間テスト。生徒たちの日頃の学習状況を確認する日でもあります。勉強は急ぐことなかれ。自分のペースでこつこつと。でも少しずつで良いので、継続的に行うといいでしょう。と、わかっていても、ついつい・・・。好きなことならほっといても続けられるんですけど。でも、せっつかれると「今やろうと思ったのに…。」と意欲がそがれてしまいます。ふしぎとそうですよね。このあたりの心理をよく理解しておくといいのかもしれません。

「勉強?しなくてもいいよ。やりたいと思ったらどうぞ。」とか、「もっと遊んできたら。」と言われたら、生徒の反応はどうなるでしょうか?

 カタツムリのように、のんびりといきますか。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

プチ修学旅行記

 今朝はずいぶん気温も下がっていて、晩秋を思わせるような肌寒さでした。今、雲間から日差しが注ぎ始め、ほんのり暖かくホッとしています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週末、大聖寺実業高校情報ビジネス科の取組み「高校生ガイドプラン」大成功だったと思います。初めての試みで、ガイド役の高校生は緊張気味でしたが、調べたことを一生懸命本校生徒たちに伝えていました。たどたどしいところはあれども、今後の取組みに期待します。ガイド役のおそろいの法被が良かったです。大実生、これからも顔晴れ!

時鐘堂

 

 

全昌寺は五百羅漢が有名です。あの松尾芭蕉もこの地を訪れ、宿泊したそうです。

 

 

 

松尾芭蕉について説明してありました。

 

 

 

 

松尾芭蕉とその弟子曾良の句碑がありました。

 

 

 

 

全昌寺のびんずる尊者さん。痛いところや病気のところを撫でると、痛みや病気が治るといわれてます。私もいっぱい撫でてきました。びんずる尊者さん、よろしくお願いしますね。

 

実性院の大聖寺藩歴代藩主(初代から第14代)のお墓があります。白萩が有名だそうです。

 

 

学校へ戻ってくるとき、通学路付近の田んぼではソバの花が満開でした。

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生、修学旅行に行ってきます

 今朝は素晴らしい秋晴れ。本日も晴天なり。遠足や旅行に最適な日となりました。小学校では遠足を企画している所もあるようで、楽しい一日になりますように。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 と言いながらも、本日は3年生全生徒、修学旅行に行ってきます。えっ、もう春に終わったのでは・・・。そうです。もうとっくに終わっています。ですが・・・。

 今日の修学旅行は、大聖寺実業高校情報ビジネス科3年生による「高校生ガイドプラン」のリハーサルです。大聖寺実業高校情報ビジネス科では、新幹線敦賀延伸に伴い、石川県への修学旅行生誘致に一役買おうと言うことで、金沢のみならず加賀市の方まで足を延ばしてもらうために、歴史ある十万石大聖寺藩のお膝元である大聖寺の町並みや史跡を案内するプランを作成したそうです。勿論ガイドは情報ビジネス科の生徒たちです。いゃー大聖寺実業高校、顔晴ってますね。

 本日のプチ修学旅行プランは、「山ノ下寺院群コース」と「歴町コース」の2つです。本校3年生を修学旅行生と見立て、いわばリハーサルをします。午後からバスで出発し、九谷焼美術館に集合。そこから2班に分かれて修学旅行開始です。

 「山ノ下寺院群コース」は、加賀神明宮、全昌寺、実性院を巡るコースで、「歴町コース」は大聖寺の古い街並み、時鐘堂、江沼神社、長流亭、大聖寺城跡を巡ります。両コースとも九谷焼美術館の見学も込みとなっています。3年生にとっては、わずかに時間ですが、プチ修学旅行を楽しんできてください。大聖寺実業高校情報ビジネス科の生徒の皆さん、そしてお世話戴いた工藤校長先生はじめ教職員の皆さん。貴重な体験をありがとうございます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

 現在、中間テスト期間中で部活動もありませんが、この間を「ふれあい面談週間」に当てています。この面談は、生徒が面談で話を聴いてほしい、或いは話をしてみたい先生を選ぶことになっています。当然校長の私も5、6人の生徒と面談しました。面談対象の先生は、全教職員(事務職は除く)となっています。いい話ができますように。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

秋です

 今朝は素晴らしい秋晴れ。校長室ではジャズピアノの音。窓を開けると涼やかな風が流れ込んできます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は秋の風景を。

コスモスの花。猫じゃらしのエノコログサも。

秋ですね。

 

朝の散歩道。椎の木の根元にはキノコ。ぱっと見なめこかと思いましたが、ちょっと違うようです。おいしそうに見えるのですが、食べたらどうなるのでしょうか。

 

 

 

 

秋だなぁ。って思いませんか?

 

 

 

 

  秋の景色を満喫したところで。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

お世話になりました

 今朝はすがすがしい秋晴れからのスタート。気持ちのいい青空です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は、兵庫県高砂市教育委員会 玉野教育長様はじめ6名の方々の訪問をいただきました。私からは本校の取組みについて説明し、その後2年生STEAM授業を参観いただきました。勿論STEAM授業にはみんなのコードさんにサポートをいただいております。

 いかがでしたでしょうか。ちょっと不安もあったのですが、私ども教職員の取組みと、生徒たちの元気な姿を披露できたので良しです。ありがとうございました。

 それと同じ時間に3年生の総合的な学習の時間では、ソニー生命保険から中嶋様はじめ15名のライフプランナーの方々に協力をいただき、ライフプランニングの授業をサポートしてもらいました。本校で取り組んでいる「夢授業」の一環です。自分が将来、起業もしくは勤めるとして一体いくらお金がかかるのか、家族を持つ、家を購入する、車、学費、貯蓄・・・。中学生には全くわからない世界です。私たち教員も実はそれほど詳しくありません。そこは、プロにお願いして補ってもらえたらありがたいところ。SWATON COMPANYの取組みにも通じます。ソニー生命保険の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。

 そうでした、本日松原教頭はじめ研究主任、SWATON COMPANY担当の計4名が長野市立東部中学校へ先進校視察に向かっています。以前「学年担任制」について教えをいただくために訪れた長野市東部中学校でしたが、「EAST COMPANY」「プランニングタイム」などなどいろいろなことを学ばせていただきました。今回の訪問は主にEAST COMPANYについて。収穫多き訪問になればいいと思います。お忙しい中、訪問を快く引き受けてくださった、篠原校長先生はじめ東部中学校教職員の皆さん、ありがとうございます。

 今年度はじめより「学年担任制」も取り組んでいますし、生徒一人一人に家庭学習の計画立案の力をつけさせるための「プランニングタイム」、そしてSWATON COMPANYと、本校で取組みを開始しています。いいものは「真似る」そこから「オリジナリティー」を生み出していく。まだまだ産声を上げたばかりで、一生懸命「真似る」事で精一杯ですが、少しでも多くの「本物」を見た教員が、現場で得た感動を本校生徒に伝えてほしいと願っています。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』